• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

嗜好食品ががん化、老化、発達障害を予防する―メチルキサンチン誘導体を中心として―

Research Project

Project/Area Number 25282021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

杉本 直俊  金沢大学, 医学系, 准教授 (80272954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷内江 昭宏  金沢大学, 医学系, 教授 (40210281)
紫藤 治  島根大学, 医学部, 教授 (40175386)
少作 隆子  金沢大学, 保健学系, 教授 (60179025)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords食品 / 栄養学 / 生理学
Research Abstract

嗜好食品にはカフェイン、テオフィリンやテオブロミンなどのメチルキサンチン誘導体を成分にもつ食品が数多くある。近年、mammallian Target of Rapamycin (mTOR)の活性化ががん化や老化の促進、一部の精神発達障害に関与することが明らかとなった。私たちは様々なメチルキサンチン誘導体がmTORを抑制することを世界に先駆けて見出している。このことは、メチルキサンチン誘導体を成分に持つ嗜好食品の摂取が、がん化や老化、そして精神発達障害の予防やQOL等の改善に有効であることを示唆している。
平成25年度は小動物用の飼料にメチルキサンチン誘導体(テオブロミン)を配合した飼料を製造した。次にそのテオブロミン配合飼料と通常の飼料の摂取による(1)小動物の摂食量、(2)体重、(3)血漿パラメーターの相違を検討した。その結果、今回使用したテオブロミン配合飼料では通常の飼料の摂取のラット群とで明らかな相違は認められなかった。かつ本結果は、メチルキサンチン誘導体(テオブロミン)配合飼料の作成や投与方法などについても示唆を与えるものである。
また、テオブロミンによるヒト神経膠芽腫への影響を検討した。その結果、テオブロミンはヒト神経膠芽腫細胞の増殖を抑制することを世界で初めて明らかにした。かつ、テオブロミンがヒト神経膠芽腫細胞内でmTORシグナルを抑制することも明らかにした。
以上から少しずつではあるが、嗜好食品に含まれるメチルキサンチン誘導体の生体への作用が明らかにされつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度はメチルキサンチン誘導体(テオブロミン)を配合した飼料のラットへの影響を検討できた。かつ、テオブロミンのヒト神経膠芽腫への影響も明らかにできた。以上から、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は当初の予定通りメチルキサンチン誘導体を成分にもつ食品の摂取が“がん化”、“老化”“精神発達障害”の予防やQOL等の改善に有効であるか否かを明らかにするとともに、その作用機序を解明していく。
本研究の成果は、少子高齢化社会に突入した我が国において、「子供から大人まで、食育を通した健康維持戦略」のたたき台として大きく貢献することが期待されると思われるため、邁進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度は、(1)セルイメージングシステム(ライフテクノロジージャパン・EVOS ・250万円)と(2)CO2インキュベーター(Panasonic・MCO18AC ・80万円)の物品購入を予定していた。しかし、購入時に購入予定の(1)セルイメージングシステムより上位機種(EVOS FL・一式総額約320万円)が本研究の遂行には有利であるとの情報を得て、上位機種に変更しリースとしたため、未使用額が発生した。かつ、研究の推進のために必須の機器であるPCR機が故障、廃棄となったため、(2)CO2インキュベーターの代わりにPCR機(BioRad・49.4万円)を購入した。CO2インキュベーターは他の研究室で使用していない物を現在借りて使用している。調査・発表の出張は次年度以降へ、人件費謝礼は本年度発生しなかった。以上の理由から未使用額が発生した。
上記の未使用分も含め、研究推進のために、物品費に充てるとともに、成果発表や情報収集のために旅費およびその他(英文校正費、投稿料など)も充てる。
特に平成26年度は、メチルキサンチン誘導体配合資料の摂取による影響をさらに長期的に観察するために、動物個別飼育制御装置を購入し、外界からのストレスや感染の影響を最小限に抑えた環境での動物実験の実施を可能にする。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Upregulation of aquaporin expression in the salivary glands of heat-acclimated rats.2013

    • Author(s)
      Sugimoto N, Matsuzaki K, Ishibashi H, Tanaka M, Sawaki T, Fujita Y, Kawanami T, Masaki Y, Okazaki T, Sekine J, Koizumi S, Yachie A, Umehara H, Shido O.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 3 Pages: 1763

    • DOI

      DOI: 10.1038/srep01763

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lactobacillus casei cell wall extract directly stimulates the expression of COX2 independent of Toll-like receptor 2 in rat glial cells.2013

    • Author(s)
      Sugimoto N, Ohta K, Saito T, Nakayama Y, Nakamura T, Maeda A, Yachie A.
    • Journal Title

      J Microbiol Immun Infect.

      Volume: 46 Pages: 389-392

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jmii.2012.03.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamic color-coded fluorescence imaging of the cell-cycle phase, mitosis, and apoptosis demonstrates how caffeine modulates cisplatinum efficacy.2013

    • Author(s)
      Miwa S, Yano S, Tome Y, Sugimoto N, Hiroshima Y, Uehara F, Mii S, Kimura H, Hayashi K, Efimova EV, Fujiwara T, Tsuchiya H, Hoffman RM.
    • Journal Title

      J Cell Biochem.

      Volume: 114 Pages: 2454-2460

    • DOI

      doi: 10.1002/jcb.24593.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-time Imaging of αv Integrin Molecular Dynamics in Osteosarcoma Cells In Vitro and In Vivo.2013

    • Author(s)
      Tome Y, Sugimoto N, Yano S, Momiyama M, Mii S, Maehara H, Bouvet M, Tsuchiya H, Kanaya F, Hoffman RM.
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 33 Pages: 3021-3025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Lung-metastatic Variant of Human Osteosarcoma Cells, Selected by Passage of Lung Metastasis in Nude Mice, Is Associated with Increased Expression of αvβ3 Integrin.2013

    • Author(s)
      Tome Y, Kimura H, Maehara H, Sugimoto N, Bouvet M, Tsuchiya H, Kanaya F, Hoffman RM.
    • Journal Title

      Anticancer Res.

      Volume: 33 Pages: 3623-3628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeted activation of PKA and Epac promotes glioblastoma regression in vitro.2013

    • Author(s)
      Sugimoto N, Miwa S, Tsuchiya H, Hitomi Y, Nakamura H, Yachie A, Koizumi S.
    • Journal Title

      Mol Clin Oncol.

      Volume: 1 Pages: 281-285

    • DOI

      DOI: 10.3892/mco.2013.65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soluble ST2 as a marker of disease activity in systemic juvenile idiopathic arthritis.2013

    • Author(s)
      Ishikawa S, Shimizu M, Ueno K, Sugimoto N, Yachie A.
    • Journal Title

      Cytokine

      Volume: 62 Pages: 272-277

    • DOI

      Doi:10.1016/j.cyto.2013.03.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transplantation of Uncultured Adipose-Derived Regenerative Cells for Peripheral Nerve Regeneration.2013

    • Author(s)
      Sugamuma S, Tada K, Hayashi K, Takeuchi A, Sugimoto N, Ikeda K, Tsuchiya H.
    • Journal Title

      J Orthop Sci.

      Volume: 18 Pages: 145-151

    • DOI

      doi: 10.1007/s00776-012-0306-9.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞から熱中症予防を考える

    • Author(s)
      杉本直俊
    • Organizer
      第27回 運動と体温の研究会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス(東京)
  • [Presentation] 高齢者の骨格筋の役割―体温調節と水分代謝の視点からの考察―

    • Author(s)
      杉本直俊
    • Organizer
      第68回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      日本教育会館・学術総合センター(東京)
    • Invited
  • [Presentation] アミロイド-β脳室内投与によるラット行動性体温調節機能の変化

    • Author(s)
      松崎健太郎、片倉賢紀、杉本直俊、宮本まゆみ、原俊子、紫藤治
    • Organizer
      第52回日本生気象学会大会
    • Place of Presentation
      米子市文化ホール(米子市)
  • [Presentation] 熱耐性能獲得細胞からの熱中症予防関連分子の同定

    • Author(s)
      杉本直俊、松崎健太郎、片倉賢紀、紫藤 治
    • Organizer
      第52回日本生気象学会大会
    • Place of Presentation
      米子市文化ホール(米子市)
  • [Presentation] 食と若返り

    • Author(s)
      杉本直俊
    • Organizer
      第一回「食と環境、そして高齢化を考える研究会」
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢(金沢市)
    • Invited
  • [Presentation] 低酸素環境下でのがん細胞の動向

    • Author(s)
      杉本直俊ほか
    • Organizer
      第 9回環境生理学プレコングス
    • Place of Presentation
      国民宿舎 レインボー桜島(鹿児島市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi