• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

数理的意思決定力の育成に関するホリスティック・アプローチ研究

Research Project

Project/Area Number 25282035
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

西村 圭一  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30549358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 篤志  国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (00353392)
清野 辰彦  山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 (00550740)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
松嵜 昭雄  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)
山口 武志  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (60239895)
久保 良宏  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80344539)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords科学的社会認識 / 初等中等教育 / 意思決定 / 数理科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,社会的・職業的文脈や教科横断的文脈において,他者と協働しながら,事象を数理的に処理し,リスクや不確実性を考慮し,根拠を明確にして判断や意思決定をする「数理的意思決定力」の育成をめざす,初等・中等教育段階を対象とした実証的研究である。
二年次である平成26年度は,研究分担者,連携研究者,小・中・高等学校の教諭や指導主事等,総勢40名からなる研究組織で,教材,授業,評価,教師教育の4班に分かれて研究を進めた。
教材班は,1年次の成果を日本数学教育学会春期研究大会において発表するとともに,研究成果を日本科学教育学会誌に投稿した。授業班は5チームに分かれ,3~5単位時間から成る授業を,評価班の作成した数理科学的意思決定力の下位能力群である「プロセス能力」や「数学的‐社会的価値認識力」に関する水準表を用いながら,デザインした。そして,小・中・高等学校で8つの実践授業を行った。これらの授業においては,子どもの数理科学的意思決定の様相を把握するために,全時間ビデオ撮影をし,毎授業後にすべてのワークシートを回収するとともに,終盤の1~2単位時間は15名程度の観察者で分担を決め,特定の子どもやグループの活動の様子を筆記,ビデオ,録音など,詳細なデータを収集した。教師教育班は,数理的意思決定力の育成に関する教師質問紙調査を全国から層別二段階抽出により抽出した小・中・高等学校1151校に調査用紙を3部送付し実施した。そして,843名分の有効回答(小学校131名,中学校298名,高等学校330名,中高一貫校(中等教育学校を含む)84名)を集計した。 さらに,英国の数学教育プロジェクトBowland Maths.と協働し,両国において研究授業も実施した。
上記の成果に関しては,平成27年6月に日本数学教育学会春期研究大会「創成型課題研究」の部において発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

開発した教材に基づく実践授業を行い,子どもの数理科学的意思決定の様相の分析を進め,授業設計上の改善点が明らかになった。また,数理的意思決定力の育成に関する教師質問紙調査の分析を進め,教員養成や教師教育に対する示唆も得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

実践授業における子どもの数理科学的意思決定の様相の分析をもとに,授業設計を改善するとともに,ルーリックに基づく評価モデルを作成し,その有効性を検証する。また,教師質問紙調査の結果を,統計的により詳細に分析し,数理科学的意思決定力の育成を図る授業を実施する上での教師の阻害要因を明らかにした上で,教師教育モデルを提案する。また,ESDに関わる教材を作成する。

Causes of Carryover

質問紙調査の集計業務の外注をやめ,自分たちで行ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これまでの研究成果を国際会議等で発表するための旅費等に当てる。

Remarks

上記(2)は,英国の数学教育プロジェクトBowland Maths.との連携研究の成果を含むものである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] データに基づく問題解決プロセスとその教材の開発2015

    • Author(s)
      山下雅代,新井健使,西村圭一,鈴木和倖
    • Journal Title

      日本教材学会誌『教材学研究』

      Volume: 26 Pages: 23-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] データに基づく判断の困難性に調査研究-「変数間の関係性」に焦点を当てて-2014

    • Author(s)
      柳沢文敬,西村圭一
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育学論究』

      Volume: 96 Pages: 185-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 数学的モデル化のサイクルを実現する授業に関する研究-問題場面への手だでの工夫-2014

    • Author(s)
      浜田兼造
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      Volume: 第96巻3号 Pages: 21-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Three basic phases for problem solving and case studies2014

    • Author(s)
      Yamashita, M., Nishimura, K. & Suzuki, K.
    • Organizer
      Proceedings of International conference on quality
    • Place of Presentation
      京王プラザ・新宿
    • Year and Date
      2014-10-19 – 2014-10-22
  • [Presentation] Three basic phases for problem-solving2014

    • Author(s)
      Yamashita, M., K.Nishimura, K.Suzuki
    • Organizer
      6th Asia-Pacific International Symposium on advanced reliability and maintenance modeling
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-23
  • [Presentation] 数理科学的意思決定力を育む数学教育の展望2014

    • Author(s)
      西村圭一
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会論文集
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Presentation] 数理科学的意思決定におけるプロセス能力と数学的-社会的価値認識力2014

    • Author(s)
      山口武志
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会論文集
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Presentation] 数理科学的意思決定におけるプロセスの具体化とその検討 -統計領域の視点から-2014

    • Author(s)
      青山和裕
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会論文集
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Presentation] 数理科学的意思決定におけるプロセスの具体化とその検討 -数学的モデル化の視点から-2014

    • Author(s)
      清野辰彦
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会論文集
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Remarks] 数理的意思決定力の育成に関するホリスティック・アプローチ研究

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~knishi/MDM/

  • [Remarks] Bowland Japan

    • URL

      http://bowlandjapan.org/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi