• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

教師力向上のための工学・実践の融合的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 25282057
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

笠井 俊信  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (80335570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 益川 弘如  静岡大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50367661)
永野 和男  聖心女子大学, 文学部, 教授 (60107224)
林 雄介  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70362019)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords教師教育 / 学力観 / 授業設計力 / オントロジー / 授業展開評価
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに行ってきた21世紀型スキルに基づいた評価基準であるLEAP21の分析を踏まえ,OMNIBUSオントロジーに基づいてLEAP21の評価基準を記述した.21世紀型スキルは日本でも注目され,学習指導要領の内容にもすでに反映されている部分はあるが,日本の学校教育の根底となっている学力観(生きる力)と全く同じなわけではない.そのため,日本の教師を評価することを踏まえ,日本の学校教育の教育目標が記述されている学習指導要領を分析した.そして,日本の現学力観に対応した評価基準を,LEAP21に必要な加筆修正をする形で再構成し,OMNIBUSオントロジーに基づいて記述した.
これらの記述を活用した教師支援を実践するために,これまで開発してきた2つのシステムFIMA-LightとSMARTIESの改良を行った.そして,改良されたこれらのシステムを活用した教師支援計画を研究分担者らとともに詳細に設計してきた.最終年度である来年度に今年度計画した教師支援の実践を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者,研究分担者がそれぞれ今年度の役割を責任を持って果たしている.それぞれの進行状況についても,研究代表者は研究分担者たちと十分に議論を重ねており,今後の研究の進め方についての意思疎通も十分に行えている.

Strategy for Future Research Activity

これまでOMNIBUSオントロジーに基づいて記述してきた日本の学力観に基づく評価基準と,改良を重ねてきた授業設計支援システムを活用して教師支援を実践していく予定である.すでに被験者になってもらう現職教員も決定しており,教師支援の実践計画もほぼ固まっている.他にも数名の現職教員に協力してもらうことを計画しており,その人選を行いつつ様々な観点からこれまでの研究成果の評価を行っていく.最終年度になるので,研究代表者を中心にそれぞれの研究分担者が行ってきた研究を統合し,より効果的な教師支援の実践を目指し議論を行っていく予定である.

Causes of Carryover

昨年度の授業実践では,学習者1人1人にタブレットPCを活用させることがなかったためタブレットPC購入分の予算が必要なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度の実践では40台ほどのタブレットPCを活用した授業実践を計画している。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 知識構築プロセスを安定して引き起こす協調学習実践の検証2015

    • Author(s)
      遠藤育男,益川弘如,大島純,大島律子
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 38(4) Pages: 363-376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Visualizing Lesson Structures in a Teacher Education Program2014

    • Author(s)
      Kasai, T., Nagano, K., and Mizoguchi, R.
    • Journal Title

      Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education

      Volume: ICCE2014 Pages: 14,21

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学習者中心知識構築型への授業観変容を目指した学習科学プログラム2014

    • Author(s)
      益川弘如,村山功
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Vol.38, Suppl. Pages: 13,16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習科学の起源と展開2014

    • Author(s)
      三宅なほみ,大島純,益川弘如
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 38(2) Pages: 43,53

  • [Journal Article] 学習科学の新展開:学びの科学を実践学へ2014

    • Author(s)
      白水始,三宅なほみ,益川弘如
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: Vol.21, No.2 Pages: 254,267

  • [Journal Article] 今、必要な情報モラル教育2014

    • Author(s)
      永野和男
    • Journal Title

      キューブランド

      Volume: 54 Pages: 1,6

  • [Presentation] 授業構造の可視化支援による気付きの効果2015

    • Author(s)
      笠井俊信,永野和男,溝口理一郎
    • Organizer
      人工知能学会ALST研究会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] 学習スタイルと学習方略の対応に基づく学習者適応型コンテンツの推薦機能の設計・開発と実験的評価2015

    • Author(s)
      沖将人,林雄介,平嶋宗
    • Organizer
      2014年度JSiSE学生研究発表会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2015-02-28 – 2015-02-28
  • [Presentation] 次世代の学びを支援するICT活用2014

    • Author(s)
      永野和男
    • Organizer
      日本教育工学協会(JAET)
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 次世代の学びのために~これまでの40年とこれからの40年~2014

    • Author(s)
      永野和男
    • Organizer
      第40回全日本教育工学研究協議会全国大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] Google Appsを中心とした大学情報システムの構築と留意点2014

    • Author(s)
      渡邉景子,永野和男
    • Organizer
      日本教育工学会第30回全国大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [Presentation] 授業の展開と意図の構造化による授業設計の演習課題化2014

    • Author(s)
      中田大介,林雄介,平嶋宗,溝口理一郎
    • Organizer
      第39回教育システム情報学会全国大会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 教員養成教育における授業構造可視化の効果2014

    • Author(s)
      笠井俊信,永野和男,溝口理一郎
    • Organizer
      第28回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Book] 学習科学からの視点―新たな学びと評価への挑戦2015

    • Author(s)
      益川弘如
    • Total Pages
      23
    • Publisher
      丸善プラネット(株)
  • [Book] インターネットを活用した協調学習の未来へ向けて2014

    • Author(s)
      三宅なほみ,益川弘如
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      金子書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi