• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

岩陰遺跡の環境考古学―先端手法による生業と古環境の高精度復元―

Research Project

Project/Area Number 25282070
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

本郷 一美  総合研究大学院大学, その他の研究科, 准教授 (20303919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 穣  東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30280712)
姉崎 智子  群馬県立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (50379012)
那須 浩郎  総合研究大学院大学, その他の研究科, 助教 (60390704)
山田 昌久  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70210482)
堤 隆  明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70593953)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords環境考古学 / 生業 / 岩陰遺跡 / 弥生時代 / 古墳時代 / 縄文時代 / 安定同位体分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、内陸部の岩陰遺跡における先史時代の環境と人間活動を、生物考古学(環境考古学)の手法により総合的に研究することを主要な目的としており、研究チームは2010年から科研費の助成を受けて長野県南東部の相木川流域で調査を継続してきた。2013年に科研費による長野県小海町の天狗岩岩陰の調査を開始し、2014年度は引き続き発掘調査を実施した。これまでの調査で、弥生時代前期から古墳時代前期にかけての土器片、石器、鹿角製品、炉跡の他、多数の獣骨、炭化した麦等が出土したが、さらに下層の縄文時代の文化層を確認することをめざし、8月後半の2週間,現地調査を行った。発掘区を昨年度までの調査区の東側に拡張し、弥生時代に属すると考えられる炉跡と灰の層を確認した。灰層から小児の下顎骨、手足の骨の破片などが出土したが、原位置を保っておらず、この人骨がどの時代の層に属するか、年代測定を行いさらに検討する必要がある。
2013年度、2014年度の出土遺物と出土層位の検討を継続し、土器形式などの考古学的な分析、動植物遺存体と安定同位体分析による食性や古環境の研究を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年度、発掘区の拡張により、灰層の広がりの範囲を平面的にとらえることができ、層序の検討を行うことができた。遺物の年代測定もすすめており、2015年度の発掘調査では層序の理解がさらに進むと予想される。人骨が出土したことは重要であるが、年代が確定するのを待たなければならない。一部の発掘区で縄文時代の層に達している可能性があるが、さらに精査が必要である。遺物の分析,整理は順調に進められており、2015年5月の考古学協会および10月の人類学会大会において調査の概要を報告する予定である。

Strategy for Future Research Activity

2015年度は8月中旬から2週間程度の発掘調査を実施する。出土遺物の分析,整理を進め、遺跡の性格(居住の季節性、佐久平や周辺の遺跡との関係など)を検討する。1995年の試掘調査で出土した遺物も含め、分析結果をまとめて報告書を出版する予定である。

Causes of Carryover

分担者1名の旅費として配分した分担金に未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度はこの研究課題の最終年度で、報告書作成の打ち合せのために上京する際の旅費として使用予定。

  • Research Products

    (34 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 動物考古学からみた家畜化2015

    • Author(s)
      本郷一美
    • Journal Title

      家畜資源研究会報

      Volume: 14 Pages: 8-16

  • [Journal Article] 火の山の麓に眠る縄文文化-川原田遺跡・焼町土器-2015

    • Author(s)
      堤 隆
    • Journal Title

      東北学

      Volume: 5 Pages: 66-77

  • [Journal Article] 群馬県赤城山におけるニホンジカの食性の季節変化2015

    • Author(s)
      姉崎智子
    • Journal Title

      群馬県立自然史博物館研究報告

      Volume: 19 Pages: 5-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 炭化種実資料からみた長野県諏訪地域における縄文時代中期のマメの利用2015

    • Author(s)
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 5 Pages: 37-52

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • Author(s)
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 5 Pages: 103-115

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 安定同位体分析による水稲利用に関する研究2015

    • Author(s)
      米田穣・山﨑孔平・菊地有希子
    • Journal Title

      SEEDS CONTACT

      Volume: 2 Pages: 26-28

  • [Journal Article] 福岡県八女市岩崎出土の炭化米2015

    • Author(s)
      設楽博己・佐々木由香・國木田大・米田穣・山﨑孔平・大森貴之
    • Journal Title

      東京大学考古学研究室研究紀要

      Volume: 29 Pages: 147-156

  • [Journal Article] 雑草からみた縄文時代晩期から弥生時代移行期におけるイネと雑穀の栽培形態2014

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 187 Pages: 95-110

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 市川市で出土した縄文時代人骨の食生活2014

    • Author(s)
      米田穣
    • Journal Title

      市史研究いちかわ

      Volume: 5 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human genetic research, race, ethnicity and the labeling of populations: recommendations based on an interdisciplinary workshop in Japan.2014

    • Author(s)
      Takezawa, Y. , Yoneda, M. et al (20名中19番目)
    • Journal Title

      BMC Medical Ethics

      Volume: 15 Pages: 33

    • DOI

      10.1186/1472-6939-15-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 青森県尻労安部洞窟出土の2本の遊離歯についての理化学的個人識別2014

    • Author(s)
      安達登・梅津和夫・米田穣・鈴木敏彦・奈良貴史
    • Journal Title

      Anthropological Science (Japanese Series)

      Volume: 122 (2) Pages: 157-166

    • DOI

      10.1537/asj.140905

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 加曽利貝塚出土イノシシ・シカの安定同位体分析2014

    • Author(s)
      覚張隆史・米田穣
    • Journal Title

      貝塚博物館紀要

      Volume: 41 Pages: 1-7

  • [Presentation] 骨の化学分析からせまる上黒岩縄文人の食生活2015

    • Author(s)
      米田穣
    • Organizer
      久万高原町歴史文化を活かしたまちづくりシンポジウム「久万高原町の未来を拓く考古学」
    • Place of Presentation
      天空の里さんさん(愛媛県久万高原町)
    • Year and Date
      2015-02-27
  • [Presentation] 家畜の優等生、ブタ:家畜化と人の多様な関わり2015

    • Author(s)
      本郷一美
    • Organizer
      生き物文化誌学会沖縄例会
    • Place of Presentation
      沖縄こどもの国
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 現生リュウキュウイノシシのDNA解析:遺跡出土資料の解析結果を正しく解釈するために2014

    • Author(s)
      高橋遼平、姉崎智子・黒澤弥悦・本郷一美
    • Organizer
      日本動物考古学会第2回大会
    • Place of Presentation
      福井県立三方青年の家(福井県若狭町)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] 縄文‐弥生移行期におけるアズキ亜属の大型化2014

    • Author(s)
      那須浩郎・中沢道彦・中村 豊・森泉かよ子・会田進
    • Organizer
      第29回日本植生史学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学、鹿児島
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] 臨床用MR装置を用いた出土木材の非破壊年輪計測2014

    • Author(s)
      山田昌久
    • Organizer
      日本植生史学会第29回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学、鹿児島
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] Maritime adaptation on the Japanese Archipelago in the Late Pleistocene and Early Holocene2014

    • Author(s)
      Yoneda, M.
    • Organizer
      International Workshop on the Ancient and Mediaeval Marine Eco-history and Environmental History of Greece and the Eastern Mediterranean.
    • Place of Presentation
      University of Haifa (Haifa, Israel)
    • Year and Date
      2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] イネの炭化穎果における炭素・窒素同位体比2014

    • Author(s)
      米田穣・山﨑孔平・菊地有希子
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2014-11-02
  • [Presentation] 氷河時代の狩猟採集民:列島最古の現生人類はどう生き抜いたか2014

    • Author(s)
      堤 隆
    • Organizer
      日本旧石器学会
    • Place of Presentation
      東京都埋蔵文化財センター(多摩市)
    • Year and Date
      2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 桧山横穴から出土した古墳時代人の食生態:コラーゲンの炭素・窒素同位体比による推定.2014

    • Author(s)
      米田穣
    • Organizer
      シンポジュウム(高山市文化振興事業)「私たち飛騨びとはどのように形成されたか?-7世紀人骨と現代人DNAが語る-」
    • Place of Presentation
      市役所地下大会議室(岐阜県高山市)
    • Year and Date
      2014-09-28
  • [Presentation] Maritime adaptation of Jomon hunter-fisher-gatherer of prehistoric Japan.2014

    • Author(s)
      Yoneda, M.
    • Organizer
      Radiocarbon and Diet: Aquatic Food Resources and Reservoir Effect, International Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      University of Kiel (Keil, Germany)
    • Year and Date
      2014-09-24
  • [Presentation] Pathology and impact of humans on the Japanese ancient horse: Analysis of horse remains from the village of Muramatsu Shirane (Ibaraki Prefecture, Japan)2014

    • Author(s)
      Gundem, C.Y., Nishimoto, T., Hongo, H.
    • Organizer
      12th International Conference of ICAZ
    • Place of Presentation
      San Rafael, Argentine
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-27
  • [Presentation] 縄文時代から弥生時代への移行期におけるイネと雑穀の栽培2014

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Organizer
      日本第四紀学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学、柏
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] Prehistoric sedentarization and the transition to agriculture in the temperate and tropical region2014

    • Author(s)
      Nasu, H.
    • Organizer
      IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)Congress
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉
    • Year and Date
      2014-05-15
  • [Presentation] 狩猟から牧畜へ: 肉食行為の変化2014

    • Author(s)
      本郷一美
    • Organizer
      国立民族学博物館共同利用研究会 肉食行為の研究
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪)
    • Year and Date
      2014-05-11
    • Invited
  • [Presentation] Radiocarbon dating on bones: Lessons from some recent studies in Japan. Workshop Radiocarbon in Japanese Archaeology2014

    • Author(s)
      Yoneda, M.
    • Organizer
      Workshop: Radiocarbon in Japanese Archaeology
    • Place of Presentation
      Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures (Norwich, UK)
    • Year and Date
      2014-04-08
    • Invited
  • [Book] 「矢出川:日本列島で最初に発見された細石刃 石器群の研究」所収 Obsidian exploitation, use and technological strategy of microblade hunters2015

    • Author(s)
      Tsutsumi, T.
    • Total Pages
      438(402-420)
    • Publisher
      信毎出版センター
  • [Book] 「南相木村誌 歴史編」所収、旧石器時代、古墳時代、奈良平安時代2015

    • Author(s)
      堤 隆
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      南相木村教育委員会
  • [Book] 「青森県下北郡東通村 尻労安部洞窟I-2001~2012年度発掘調査報告書-」所収 洞窟出土ヒト題意臼歯における炭素・窒素安定同位体分析および放射性炭素年代測定2015

    • Author(s)
      米田穣
    • Total Pages
      289 (36-39, 268-272)
    • Publisher
      六一書房
  • [Book] 「大おにぎり展 出土資料からみた穀物の歴史」所収 化学分析で陸稲と水稲を見わける方法炭化米の同位体分析結果:港北ニュータウンでみつかった炭化米の同位体分析2014

    • Author(s)
      米田穣・山﨑孔平
    • Total Pages
      72(40-41)
    • Publisher
      横浜市歴史博物館
  • [Book] 「宇宙と生命の起源2 素粒子から細胞へ」所収 地球上に拡がったヒトという生物2014

    • Author(s)
      米田穣
    • Total Pages
      240 (221-240)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「講座日本の考古学4 縄文時代・下」所収 縄文時代に人類は植物をどう利用したか2014

    • Author(s)
      山田昌久
    • Total Pages
      669(179-211)
    • Publisher
      青木書店
  • [Book] 「史跡シンポジウム嵩山蛇穴と縄文の始まり予稿集」所収 洞穴遺跡の調査長野県相木川流域における岩陰遺跡群調査2014

    • Author(s)
      山田昌久
    • Total Pages
      14(8)
    • Publisher
      豊橋市埋蔵文化財センター

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi