2014 Fiscal Year Annual Research Report
原発事故からの被災者と地域の再生に関する総合的研究
Project/Area Number |
25282116
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
塩谷 弘康 福島大学, 行政政策学類, 教授 (50250965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 晶紀 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (20453615)
千葉 悦子 福島大学, 行政政策学類, 教授 (30217244)
関谷 直也 東京大学, その他の研究科, 准教授 (30422405)
廣井 悠 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50456141)
除本 理史 大阪市立大学, 経営学研究科, 教授 (60317906)
丹波 史紀 福島大学, 行政政策学類, 准教授 (70353068)
天野 和彦 福島大学, 学内共同利用施設等, その他 (80649533)
佐藤 達哉 立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
鈴木 典夫 福島大学, 行政政策学類, 教授 (90299165)
開沼 博 福島大学, 学内共同利用施設等, その他 (90647885)
佐藤 慶一 専修大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90424192)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 原理力災害 / 東日本大震災 / 災害復興 / 広域避難 / ディアスポラ |
Outline of Annual Research Achievements |
原子力災害の被災実態を明らかにし、そこからの生活と地域の再建をめざす総合的研究をすすめた。 各分野ごとに研究をすすめ、その成果の公表にも努めた。 例えば、被災弱者については、大規模災害時の避難所運営に関する指針と支援者研修のあり方について研究をすすめた。また、風評被害対策においては、県内の自治体などを対象にした調査研究をすすめ、日本災害復興学会での報告、福島大学と立命館大学との共同シンポジウムによるパネルディスカッションなども行い、研究メンバーが主体的役割を果たした。 主な研究の業績については、別途掲載する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
それぞれの研究分野において、精力的な調査研究活動を行っており、その成果発表もすすめ、概ね順調に研究が進捗していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
帰還した住民へのヒアリング調査などを進めるなど、生活と地域の再建にむけた課題を析出していく予定である。 なお、各分野ごとの研究成果を一同に公開するような手立てを計画している。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた帰還者に対するヒアリング調査の実施を延期したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
翌年度に帰還者向けヒアリング調査を行い、旅費・謝金などに調査研究費用を使用する予定である。
|