• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新原理集約による体内3次元構造の光透視イメージングの実用化

Research Project

Project/Area Number 25282123
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

清水 孝一  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (30125322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 信樹  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (30271638)
加藤 祐次  北海道大学, 情報科学研究科, 助教 (50261582)
北間 正崇  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (50285516)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords光透視 / イメージング / 散乱 / 生体計測 / 医療応用 / 光CT / 3D / 光計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、マクロな生体内部の構造情報および機能情報を、光により3次元的に透視イメージングすることをめざし、これまで開発してきた新原理を集約することにより、それを具現化するシステムを新たに開発しようとするものである。二年度は、初年度の3次元光透視原理の確立を受け、それを具体化するシステムの開発を行った。具体的内容は、次のとおりである。
1.システム最適化のため、次のようなシミュレーションを繰り返し行い、システムパラメータの最適化を図った。1) 輸送方程式の拡散近似解またはモンテカルロ法を用いた、拡散性散乱媒質における光伝搬のシミュレーション; 2) 光計測における誤差が吸光度推定の逆問題解に及ぼす影響のシミュレーション; 3) 3次元透視像再構成アルゴリズムのシミュレーション
2.シミュレーションにより得られた最適化パラメータの実験的検証を行った。
3.決定したシステムパラメータを実装するハードウェアおよびソフトウェアを設計した。
4.設計したシステムの製作を開始し、次のように試作システムの主要部分を開発した。1) 設計に基づき、ハードウェア各部を製作するとともにソフトウェア各部を実装; 2) ハードウェア各部、ソフトウェア各部をシステム化 3)システムの動作試験を通して、システム化に起因する問題点を抽出
研究成果の発表:国際学術誌2件、国際会議2件、国内研究会7件、および特別講演3件(国際会議1件を含む)において、本研究の成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、第二年度は初年度の成果を受け、シミュレーションによるシステムの最適化、システム各部の設計および製作、システム主要部の開発を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

第二年度で開発したシステムをもとにプロトタイプシステムを製作し、次のようにその実用性評価を行う。
1.内部構造既知の生体モデルファントムを製作する。
2.モデルファントムを用い、得られた3次元光透視像の誤差、精度、再現性、空間分解能、実時間性などの基本性能を調べる。
3.ラット等実験動物を用い、3次元光透視を行う。
4.これらの評価を通し、開発手法の実用性を実証する。

Causes of Carryover

研究経費の効率的使用により、研究レベルを低下させることなく、研究経費の節約を図ることができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初計画における第3年度の研究活動に使用する。第2年度に経費節約および効率的使用により生じた残額については、次年度の物品費および国際会議発表等の研究活動に使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Analysis for nonlinear inversion technique developed to estimate depth-distribution of absorption by spatially resolved backscattering measurement2015

    • Author(s)
      Kazuhiro Nishida, Takeshi Namita, Yuji Kato, and Koichi Shimizu
    • Journal Title

      Proc. of SPIE

      Volume: 9319 Pages: X1-X7

    • DOI

      10.1117/12.2078168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional transillumination image reconstruction for small animal with new scattering suppression technique2014

    • Author(s)
      Tran Trung Nghia, Kohei Yamamoto, Takeshi Namita, Yuji Kato, and Koichi Shimizu
    • Journal Title

      Biomedical Optics Express

      Volume: 5 Pages: 1321-1335

    • DOI

      10.1364/BOE.5.001321

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 手首血管の光透視による個人認証のための基礎的検討2015

    • Author(s)
      開田翔一,松村健太,加藤祐次,清水孝一
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学,東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-17
  • [Presentation] 生体透視におけるビーム光の散乱体内部伝搬式を用いた散乱抑制手法の基礎的検討2015

    • Author(s)
      田中宏幸,浪田 健,加藤祐次,清水孝一
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学,東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-17
  • [Presentation] 直交関数系を用いた体内蛍光断層像再構成の基礎的検討2015

    • Author(s)
      佐々木洋天,浪田 健,加藤祐次,清水孝一
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学,東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-17
  • [Presentation] 光を用いた人体通信実用化に向けた基礎的検討2015

    • Author(s)
      関 大輔,浪田 健,加藤祐次,清水孝一
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
    • Place of Presentation
      玉川大学,東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-17
  • [Presentation] Analysis for nonlinear inversion technique developed to estimate depth-distribution of absorption by spatially resolved backscattering measurement2015

    • Author(s)
      Kazuhiro Nishida, Takeshi Namita, Yuji Kato, and Koichi Shimizu
    • Organizer
      BiOS 2015
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA.
    • Year and Date
      2015-02-07 – 2015-02-12
  • [Presentation] 点拡がり関数を用いた内シャント光イメージング実現のための基礎的検討2015

    • Author(s)
      榎本敬宏, 北間正崇, 清水久恵, 山下政司, 有澤準二, 田中義範, 清水孝一
    • Organizer
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
    • Place of Presentation
      熊本大学,熊本
    • Year and Date
      2015-01-22 – 2015-01-23
  • [Presentation] 生体組織における光伝搬の解析 (特別講演)2014

    • Author(s)
      清水孝一
    • Organizer
      美容皮膚科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      関東学院大学,横浜
    • Year and Date
      2014-12-04
    • Invited
  • [Presentation] 近赤外光による生体透視イメージング (特別講演)2014

    • Author(s)
      清水孝一
    • Organizer
      日本光脳機能イメージング学会
    • Place of Presentation
      星陵会館,東京
    • Year and Date
      2014-07-26
    • Invited
  • [Presentation] Attempt of optical BAN on human body (Keynote Talk)2014

    • Author(s)
      D. Seki, T. Namita, Y. Kato and K. Shimizu
    • Organizer
      International Symposium on Biotelemetry, 2014
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2014-05-19 – 2014-05-22
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 濃度定量装置及び濃度定量方法並びにプログラム2014

    • Inventor(s)
      天野和彦,清水孝一
    • Industrial Property Rights Holder
      セイコーエプソン,北海道大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許特開2014-122918
    • Patent Publication Number
      特開2014-122918
    • Filing Date
      2014-07-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi