2016 Fiscal Year Annual Research Report
Precise construction of single siRNA-loaded self-assemblies for siRNA delivery
Project/Area Number |
25282141
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宮田 完二郎 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50436523)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 薬物送達システム / 核酸医薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、small interfering RNA (siRNA)に代表される核酸医薬を腫瘍組織へと安全かつ効率良く送達するための「核酸キャリア」を開発することである。全身投与を介して腫瘍組織へと核酸医薬を送達するキャリアに求められる主な機能は、血流中での優れた安定性と腫瘍組織内を効率良く浸透する組織透過性である。これらの条件を満たす核酸キャリアとして、本研究ではsiRNA 1分子を選択的に封入する最小スケールの核酸キャリアの構築に挑戦した。昨年度までの検討を通じて、1) 重合度およびカチオン化学構造が規定されたブロック共重合体により1分子siRNAが選択的に封入されたユニットポリイオンコンプレックス(PIC)型キャリアが構築されること、2) ユニットPIC型キャリアは優れた血中滞留性と腫瘍組織集積性を示すこと、3) 腫瘍組織深部に到達する高い腫瘍組織浸透性を有すること、4) 腫瘍組織深部においてもsiRNAの構造を維持している(酵素分解から保護している)こと、が明らかになっている。 そこで本年度は、ユニットPIC型キャリアでデリバリーする核酸自体の構造に注目して研究を進めた。結果として、核酸分子当たりの負電荷数(リン酸基数)が多いほど、ユニットPIC型キャリアの血流中での安定性(もしくは血中滞留性)が増加することを見出した。さらに、siRNAのような2本鎖核酸のみならず、1本鎖核酸(アンチセンス核酸)に対しても安定なユニットPIC型キャリアが調製され、優れた血中滞留性が得られることも明らかになった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|