• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic and clinical research for the mechanism of increasing blood flow in the pelvic organs during neuro-bionics.

Research Project

Project/Area Number 25282171
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中川 晴夫  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (80333574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 慎一  東北大学, 大学病院, 助教 (10622425)
海法 康裕  東北大学, 大学病院, 講師 (30447130)
荒井 陽一  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50193058)
川守田 直樹  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00617524)
泉 秀明  東北大学, 大学病院, 助教 (80722545)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsニューロバイオニクス / 血流 / 作用機序 / 加齢 / 排尿障害
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は動物実験を中心に研究を行った。
ニューロバイオニクスの作用機序として血流増加の原理を解明するためラットを用いて研究を行い、骨盤神経を電気刺激することにより、骨盤内の血流を測定した。
平成28年度の研究にて骨盤神経の電気刺激にて、膀胱、前立腺、陰茎の血流が増加することを認めた。骨盤神経は仙骨神経からの分枝で、仙骨部表面電気刺激(SS-TES)は骨盤神経を介して骨盤内の血流を増加させ、結果として下部尿路症状を改善させる可能性を見出した。
また、実際に下部尿路症状と虚血が関連するかを前立腺肥大症症例などの尿を用いて検討を行った。そこで、tRNAの構成成分である修飾核酸(1-methyladenosine; m1A)に着目した。m1Aは慢性腎不全のみならず早期の腎障害の段階から血中濃度が増加すること、また虚血モデルで虚血部位の組織では障害部位が特異的に早期からm1A抗体で染色されることが明らかとなっており、虚血マーカーの1つとして考えられている。本研究にて前立腺肥大症症例において前立腺の大きさと尿中m1A濃度は相関があり、前立腺肥大症症例にて尿中m1Aが上昇することを見出した。前立腺肥大症は虚血との関連が示唆され、骨盤内の血流を増加させる可能性があるSS-TESは虚血を改善し、下部尿路症状を軽快させる有効な治療法になり得ると考えられる。
これらの結果については、第29回老年泌尿器科学会等で報告した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 夜間頻尿診療のパラダイムシフト 「夜間頻尿の疫学調査・病態の総論」2016

    • Author(s)
      中川晴夫
    • Organizer
      泌尿器科学会東部総会
    • Place of Presentation
      ホテル青森(青森県・青森市)
    • Year and Date
      2016-10-09
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者過活動膀胱の治療のポイント2016

    • Author(s)
      中川晴夫
    • Organizer
      第29回老年泌尿器科学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-05-13
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi