2016 Fiscal Year Annual Research Report
投球動作,力学的負荷,MRI所見,障害発症を結ぶプロスペクティブ研究
Project/Area Number |
25282193
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松尾 知之 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00209503)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 投球障害肩 / 動作解析 / モーションキャプチャー / スポーツ医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,投球動作における欠陥動作・不良動作が上肢関節のどこにどの程度の負荷を増大させるのか(あるいは軽減させるのか),そして肩関節の状態にどのように影響をおよぼしているのか,さらにはそのような欠点から生じる一連の悪い流れが,投球障害にまで至るのかを調査することを目的として,モーションキャプチャーシステムとMRI撮影による肩甲上腕関節の診断,投球障害発症調査を実施している. 本年度は,社会人野球の投手6名を対象として,1000Hzの高速カメラ16台を使用したモーションキャプチャー,また大学野球の投手7名を対象として,300Hzの高速カメラ10台を使用したモーションキャプチャーとMRI撮影を行った. これまでに投球障害(関節唇損傷)と診断された投手と投球障害を発症していない投手とのkimematics(運動学的指標)とkinetics(運動力学的指標)の比較により,障害発症者はバックスイング時に肩甲上腕関節に大きな剪断力が働いていることがわかり,剪断力と法線力の比で表すと,さらにその差は明確になった.また,比較的大きな剪断力が働いている間に肩関節の素早い外旋運動が生じている投手もおり,大きな剪断力に回転運動が加わることにより,上腕骨骨頭が関節唇を擦るように動くことによって,障害が生じている可能性が示唆された.投球の加速期では,肩甲上腕関節は極めて大きな速度で内旋するとともに,上腕二頭筋が肘の伸展を抑えるために強く収縮する.これによって,SLAP病変などの投球障害に陥ることが知られているが,それよりも早期のバックスイング期の水平外転+外旋運動の組み合わせも障害発症の高いリスクになることが示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予想よりも投球障害に陥る投手が少ないことに頭を痛めているが,これは我々の研究に参加することによって,研究対象者たちの投球障害への関心が高まり,より注意深くコンディショニングを整えていることの現われでもあろう.投球障害に陥った症例を丁寧に分析することで当初の目的は達成可能であるので,問題なく進捗していると考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画最後の年度を迎えることになる.基本的には,投球障害肩やMRI異常所見の症例蓄積のために,これまでに計測した投手の,投球障害肩あるいは投球障害肘の発症を追跡的にモニターするが,今後は,これまでに蓄積したデータの解析および論文化に主眼をおいて研究を加速させる. これまでに投球障害を発症した3名は,ストライド期や加速期における胸鎖関節の内外転運動が不十分な傾向にあり,それを補償するために肩甲上腕関節が過度な運動を強いられるという,共通の上肢帯運動特性を有していた.このような不良な運動特性を有する投手の肩甲上腕関節では,そうでない投手に比べて,剪断力/法線力の比がかなり高くなることがわかっており,今後はそれによって生じる発症メカニズムを詳細な動力学解析によって明らかにしていく予定である. このほかにも不良動作や欠陥動作と呼ばれる動作をモーションキャプチャーによる動作データ(kinematics分析)から抽出し,力学的負荷(kinetics分析)やMRI画像診断による所見との関連性を調査し,学術論文として公表することはもちろん,競技雑誌等への寄稿あるいは講演なども積極的に受け入れ,成果を公表する.
|
Research Products
(1 results)