2013 Fiscal Year Annual Research Report
「新しい」専門職の職業倫理:理論と実践の架橋を目指す領域横断型研究
Project/Area Number |
25284001
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
眞嶋 俊造 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50447059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新田 孝彦 北海道大学, 文学研究科, 教授 (00113598)
松王 政浩 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60333499)
藏田 伸雄 北海道大学, 文学研究科, 教授 (50303714)
宮田 靖志 北海道大学, 大学病院, その他 (50325875)
増渕 隆史 北海道大学, 文学研究科, 助教 (60528248)
久田 満 上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50211503)
塚本 晴二朗 日本大学, 法学部, 教授 (90217282)
河野 哲也 立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
金光 秀和 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (50398989)
石川 洋子 旭川医科大学, 医学部, 助教 (30550660)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 専門職倫理 / 応用倫理学 / 倫理学 |
Research Abstract |
本研究は、現代の高度に複雑化され専門化された社会において要請される「新しい」専門職倫理概念の提言を目的とする。この目的を達成するために、当該年度においては、「伝統的な」専門職である医師及び弁護士と、技術者、看護師、教員、臨床心理士、ジャーナリストといった「新しい」専門職における倫理規範や理念について明瞭化する作業を中心として進めた。 「専門職」の類型は多岐にわたっており、その完全な一覧を提供することは不可能であるが、「伝統的な」専門職が共有する特性と特徴と、「新しい」専門職が共有する特性と特徴の洗い出しを行った。 また、集団性、組織性という現代において専門職に顕著に見受けられる性格づけから、その専門家集団・組織の統括者(責任者または管理者)についてもその専門性を考慮する必要が出てくることに鑑み、ある特定の専門職集団に統括者が存在する場合には、その統括者の専門性の根元はその専門分野の専門性に起因するのか、あるいは管理業務に特有の専門性であるのか、またその両者であるのかについて考察を行った。この視座より、個々の専門職倫理と組織(管理者)倫理との整合性ないし相違点を分析を試みた。 当該年度における研究は、次年度以降の課題である、「伝統的な」専門職に比較した場合における「新しい」専門職に特有な性質と、「伝統的な」専門職と「新しい」専門職の「コア」を抽出し、現代の専門職倫理で「共有可能な倫理規範」の範囲を明らかにするための土台を築いた点において、その意義と重要性がある。 上記を達成するために、研究代表者および研究分担者による研究会を開催するとともに、海外研究協力者とのワークショップを開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度の課題である、「伝統的な」専門職が共有する特性と特徴と、「新しい」専門職が共有する特性と特徴の洗い出しを行うことができた。また、集団性、組織性という現代において専門職に顕著に見受けられる性格づけから、その専門家集団・組織の統括者(責任者または管理者)についてもその専門性を考慮する必要が出てくることに鑑み、ある特定の専門職集団に統括者が存在する場合には、その統括者の専門性の根元はその専門分野の専門性に起因するのか、あるいは管理業務に特有の専門性であるのか、またその両者であるのかについて考察を行い、この視座より、個々の専門職倫理と組織(管理者)倫理との整合性ないし相違点を分析を試みた。このように、次年度以降の課題を達成するために必要な研究実績を挙げることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は、当該年度の研究実績を土台として、「伝統的な」専門職に比較した場合における「新しい」専門職に特有な性質と、「伝統的な」専門職と「新しい」専門職の「コア」を抽出し、現代の専門職倫理で「共有可能な倫理規範」の範囲を明らかにすることを目指す。 医師の専門職倫理についての研究分担者が昨年度末にて科研費応募資格を喪失したため、また経営管理者の専門職倫理についての研究分担者が本年度半ばにて科研費応募資格を喪失する予定のため、本年度の研究には参加しないが、他の研究分担者や新たな研究協力者によって当該領域の研究を継続する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度使用額が生じた理由は、当該科研経費で雇用していた学術研究員の給与の確定ができなかったことによる。 次年度使用額については、引き続き学術研究員による研究遂行補助のための雇用経費に充てる計画である。もし学術研究員の雇用が見込めない場合には、同様の研究遂行補助のための短期支援員の雇用経費に充てる計画である。
|