• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

多角的視座からの「感情」現象の哲学的解明を通じた価値倫理学の新たな基礎づけの試み

Research Project

Project/Area Number 25284002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

古荘 真敬  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20346571)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野矢 茂樹  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50198636)
信原 幸弘  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10180770)
高橋 哲哉  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60171500)
梶谷 真司  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50365920)
石原 孝二  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30291991)
原 和之  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00293118)
山本 芳久  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50375599)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords感情 / 情動 / 価値 / 倫理 / 現象学 / 西洋思想史 / 心の哲学 / 精神分析
Outline of Annual Research Achievements

2年目に当たる平成26年度は、25年度に着手された共同研究をさらに深化させながら、人間の規範的価値認識にとって「感情」の果たす役割について、各分野の見地から多角的に検討された。
まず現象学的感情論の分野においては、ハイデガーの情態性論の意義が、世界内存在の「当事者的コミットメント」という鍵概念のもと独自に解釈され、現存在の自己感情のうちに胚胎する原・規範的な「自己所有」ともいうべき事態についての検討が加えられた。また、ハイデガーの精神医学理解の妥当性が再検討されるとともに、独自の仕方で、「雰囲気」の異他性と民俗文化との関係についての現象学的な検討が加えられもした。
また、心の哲学の分野における近年の「情動」論の研究動向がサーベイされるとともに、精神分析学の分野では、フロイト=ラカンにおける「不安」論を構造論的に再解釈する道筋が提示され、現象学分野の研究分担者の考察にとっても有意義な示唆が与えられ、活発な議論がなされはじめている。
そして、さらに「感情」概念の思想史研究の分野においては、「神」という超越者にとっての「感情」の意味という観点からの非常に豊かな研究報告がなされ、本研究プロジェクトが、今後、自己の規範意識の根底に潜む「宗教性」の問題にアプローチしていこうとする際の重要なヒントが得られた。同時にまた、国家ならびに、そこからの離脱を志向する政治運動の根底にもある情動の構造について、興味深い研究が報告され、規範的価値認識の感情的な具体相についての理解が、一層深められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現象学、心の哲学、精神分析学、中世哲学史、それぞれの分野において、昨年度以上に豊かな研究成果が次々と生まれた。各研究分担者が、順調な研究活動を継続していることが明らかである。

Strategy for Future Research Activity

26年度は、各研究分担者によって豊かな研究成果の蓄積が見られたので、27年度においては、これらについての相互批評ならびに共同討議に一層力を入れ、これをきっかけにして、さらなる共同研究を強力に推進したいと考えている。

Causes of Carryover

計画していた海外出張が一件、国内出張が一件、公務とのスケジュール調整に問題が生じたためにキャンセルされた。また、購入予定であった書籍も一部、絶版であることが知らされたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

公務との調整を再度慎重に行いながら、研究調査出張の計画を立て直し、新年度において、所期の出張における調査目標を達成することにする。また、昨年度入手できなかった研究資料について、図書館司書の方とも相談して、新たな入手ルートを検討し、判明し次第、繰越金をその入手に充てる。

  • Research Products

    (23 results)

All 2015 2014

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] The Bible and Asia: From the Pre-Christian Era to the Postcolonial Age. By R. S. Sugirtharajah. Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 2013. Pp. 320. ISBN 10: 0674049071; ISBN 13: 978- 0674049079. Reviewed by Yoshihisa Yamamoto, University of Tokyo2015

    • Author(s)
      Yoshihisa Yamamoto
    • Journal Title

      The International Journal of Asian Studies

      Volume: 12(1) Pages: 127-130

  • [Journal Article] 文人哲学者 井筒俊彦2015

    • Author(s)
      山本芳久
    • Journal Title

      『井筒俊彦全集』月報

      Volume: 第九巻 Pages: 6-8

  • [Journal Article] 「書評 自由と愛の「創発」としての生命 : 斎藤慶典『生命と自由 : 現象学、生命科学、そして形而上学』」2015

    • Author(s)
      山本 芳久
    • Journal Title

      三田文学. [第3期]

      Volume: 94(120) Pages: 230-232

  • [Journal Article] 「奇妙な「連帯」―問われずにいるものは何か」2015

    • Author(s)
      高橋哲哉
    • Journal Title

      『解放社会学研究』

      Volume: 28 Pages: 66-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Scholasticism in Early Modern Japan,”2014

    • Author(s)
      Yoshihisa YAMAMOTO
    • Journal Title

      Mediaevalia: Textos e Estudos

      Volume: 31 Pages: 249-277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「トマス・アクィナスの再発見: 霊性の哲学」2014

    • Author(s)
      山本芳久
    • Journal Title

      創文

      Volume: 13 Pages: 10-12

  • [Journal Article] 「「キリストの存在論」の構築へ向けて」2014

    • Author(s)
      山本芳久
    • Journal Title

      『春秋』

      Volume: 558 Pages: 13-15

  • [Journal Article] 「井筒俊彦とキリスト教 : 存在論的原理としての愛」2014

    • Author(s)
      山本芳久
    • Journal Title

      『三田文学』

      Volume: 117 Pages: 126-151

  • [Journal Article] 「中世哲学の万華鏡」2014

    • Author(s)
      山本芳久
    • Journal Title

      パトリスティカ

      Volume: 18 Pages: 175-180

  • [Journal Article] 「フロイト= ラカンにおける「不安」:構造論的アプローチとその射程」2014

    • Author(s)
      原和之
    • Journal Title

      『I.R.S.--ジャック・ラカン研究』

      Volume: 第12号 Pages: 65-87

  • [Journal Article] 「琉球共和社会と無条件的なもの」2014

    • Author(s)
      高橋哲哉
    • Journal Title

      『思想』

      Volume: 1088 Pages: 3-10

    • Open Access
  • [Presentation] トマス・アクィナスの感情論:肯定の哲学2015

    • Author(s)
      山本芳久
    • Organizer
      第三回道徳・社会認知研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-02-14
    • Invited
  • [Presentation] 「デリダと政治―「脱国家」の企てをめぐって」2014

    • Author(s)
      高橋哲哉
    • Organizer
      ジャック・デリダ没後10年シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-11-24
    • Invited
  • [Presentation] 「対話としての哲学の射程――グローバル時代の哲学プラクティス」2014

    • Author(s)
      梶谷真司
    • Organizer
      高千穂大学連続講義「危機の時代と哲学の未来」
    • Place of Presentation
      高千穂大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2014-10-14
    • Invited
  • [Presentation] 「共に問い、共に考える~対話としての哲学」2014

    • Author(s)
      梶谷真司
    • Organizer
      スルガ銀行d-labo
    • Place of Presentation
      ミッドタウン・タワー7F(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-09-09
    • Invited
  • [Presentation] "Sensibilite et emotion chez Bergson et Hume (ベルクソンとヒュームにおける感性と感情)"2014

    • Author(s)
      アルノー・フランソワ Arnaud Francois
    • Organizer
      科学研究費補助金基盤研究(B)「多角的視座からの「感情」現象の哲学的解明を通じた価値倫理学の新たな基礎づけの試み」主催研究会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-04-08
    • Invited
  • [Book] 『異人論とは何か――ストレンジャーの時代を生きる』(山泰幸・小松和彦編、担当箇所:「現象学から見た異人論――雰囲気の異他性と民俗文化」25-44頁)2015

    • Author(s)
      梶谷真司
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『憲法のポリティカ 哲学者と政治学者の対話』2015

    • Author(s)
      高橋哲哉(岡野八代との共著)
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      白澤社
  • [Book] 『ハイデガー読本』2014

    • Author(s)
      古荘真敬(秋富克哉・安部浩・森一郎との共編著)
    • Total Pages
      393
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 『シリーズ新・心の哲学Ⅲ 情動篇』信原幸弘・太田紘史編(信原幸弘担当、序論「よみがえる情動の哲学」1頁~28頁)2014

    • Author(s)
      信原幸弘
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 『トマス・アクィナス 肯定の哲学』2014

    • Author(s)
      山本芳久
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] Begriff und Bild der modernen japanischen Philosophie (担当箇所:Phaenomenologie, pp.197-214)2014

    • Author(s)
      KAJITANI Shinji, R. C. Steineck, E. Lange, P. Kaufmann (Hrsg.)
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      frommann-holzboog Verlag
  • [Book] 『ハイデガー読本』(秋富克哉・古荘真敬・森一郎・安部浩編)担当箇所:「精神医学との対話~『ツォリコーン・ゼミナール』」2014

    • Author(s)
      梶谷真司:
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      法政大学出版局

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi