2013 Fiscal Year Research-status Report
雑誌研究の理論と方法に関する比較文学・比較芸術的研究――明治大正期日本を中心に
Project/Area Number |
25284069
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
今橋 映子 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20250996)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 雑誌研究 / 美術雑誌 / 明治大正文化 / 岩村透 / 坂井犀水 / 比較芸術 / 比較文学 / 初期社会主義 |
Research Abstract |
本研究はこれまで、明治大正期研究で一次資料そのものとして対象とされてこなかった「雑誌」という存在を前面に出し、「雑誌研究」がいかに可能かを、比較文学・比較芸術的観点から明らかにしようとするものである。とりわけ、1900―1920年代に豊かな展開をみた「文学芸術総合雑誌」を中心課題とする。その際、茫漠とした総合把握、あるいは特定雑誌の個別研究ではなく、明治大正期の文化研究に新たな側面を拓く視点、方法論を提供しうる雑誌を複数選び、それを新たな方法で分析することが、何より肝要となる。 研究初年度である本年は、まず予備作業として、分析対象とする雑誌自体の収集を開始し、総目次と執筆者リストを独自に整備する作業を始めた。これは今後とも継続する予定である。 さらに本年度は、申請時の「研究目的」の第一項目に挙げたように、「明治大正期雑誌と思想統制の解明」を行った。これに関しては、具体的事例として2件――明治大正期文学美術雑誌の代表的編集者の一人、坂井犀水、および美術批評家・岩村透を取り上げた。彼らの関係する雑誌として重要なのは、『月刊スケッチ』『光風』『美術新報』『美術週報』などがある。これらは一見、きわめて純粋な美術雑誌に思われるが、調査を進めるうちに、実は同時代の初期社会主義ときわめて深い連関があることがわかってきた。本年度はこの研究結果を、二本の学術論文にまとめ、公表した。従来まったく研究の無かったこの二つの事例を詳細に研究することで、そもそも明治大正期の雑誌メディアが根源的に背負っていた「思想統制」の実態を明快に認識することができたと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度の本研究は、申請時の研究計画通り、あるいはむしろ若干それより早く進んでいる。その理由は、対象となる雑誌本体の購入および情報整理が順調に進んでいるに加え、当初の研究計画を練り上げていたため、確実に分析および執筆が進んだためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年の研究成果から導き出された方向が二つあり、次年度はそれをまず解決する。 すなわち、当時の代表的美術雑誌『美術新報』の徹底的分析を行うことにより明治大正期の知的サークルが明かされる可能性があること。さらに美術雑誌と思想雑誌との知的、人的連関を明かすことにより、明治大正期の雑誌を読み直せる可能性がある、ということである。そのためには『六合雑誌』の分析が緊要となる。 すでに対象となる雑誌の収集、書誌的整理が終わる目処はついているので、平成26年度はさっそくこの課題に取り組むことになる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度使用額と合算して直接経費として使用したいと思ったため。 次年度使用額とあわせて、主に物品費として執行予定である。
|
Research Products
(2 results)