2015 Fiscal Year Research-status Report
雑誌研究の理論と方法に関する比較文学・比較芸術的研究――明治大正期日本を中心に
Project/Area Number |
25284069
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
今橋 映子 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20250996)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 久美子 東京大学, 総合文化研究科, 助教 (10647994)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 雑誌研究 / 美術雑誌 / 明治大正文化 / 岩村透 / 初期社会主義 / 思想雑誌 / 比較文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はこれまで、明治大正期研究で一次資料そのものとして対象とされてこなかった「雑誌」という存在を前面に出し、「雑誌研究」がいかに可能かを、比較文学・比較芸術的観点から明らかにしようとするものである。とりわけ、1900年~1920年代に豊かな展開をみた「文学芸術総合雑誌」を中心課題とする。その際、茫漠とした総合把握、あるいは特定雑誌の個別研究ではなく、明治大正期の文化研究に新たな側面を拓く視点、方法論を提供しうる雑誌を複数選び、それを新たな方法で分析することが、何より肝要となる。研究第三年目である本年は、これまでの年度に引き続き本格的論文執筆をおこなった。重要な成果は、以下の3点である。 1)昨年度にスタートした雑誌『美術週報』の研究を大幅に進め、巻頭言(社説)を詳細に分析することにより、岩村透および坂井犀水が思想統制をかいくぐるための戦略として使用している様相が明らかになった。これを詳細な論文として公表した。 2)上記の研究を通じて、明治大正期における雑誌統制の問題が、内務省のみならず文部省政策にも発している事実を突き止め、現在精力的にその解明にあたっている。 3)さらに『美術新報』『美術週報』などに集った同人たちは、国民美術協会という芸術家団体に深く関わり、彼らが画業だけでなく自主的な美術行政、美術事業、美術運動も行っている。この現象を雑誌研究としていかに考えるか、次年度(本課題研究最終年)までには明らかにする予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度の本研究は、申請時の研究計画通り、あるいはむしろ若干それより早く 進んでいる。その理由は、当初の研究計画を練り上げていたため、確実に分析および執 筆が進んだためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度が最終年であるが、むしろ研究を進めるほど、明治大正期における雑誌をめぐる深い文化現象が明らかになり、解明すべきテーマが数多く発見されている。これらを引き続き学術論文のかたちで公表した結果、最終的に単行本に至るべく執筆を続けていく。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額と合算して直接経費として使用したいと思ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額と合わせて、主に物品費として執行予定である。
|
Research Products
(3 results)