• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

朝鮮近代文学における日本語創作に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25284072
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

波田野 節子  新潟県立大学, その他, 名誉教授 (50259214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 佳子  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (10425366)
五味渕 典嗣  大妻女子大学, 文学部, 准教授 (10433707)
永島 広紀  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (50315181)
三ツ井 崇  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (60425080)
熊木 勉  福岡大学, 人文学部, 教授 (70330892)
沈 元燮  獨協大学, 国際言語文化学部, 教授 (80386698)
渡辺 直紀  武蔵大学, 人文学部, 教授 (80409367)
坪井 秀人  国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90197757)
金 牡蘭  早稲田大学, 付置研究所, 准教授 (90732941)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords朝鮮近代文学 / 日本語創作 / 帝国と植民地 / 植民地の言語 / 植民地の文學 / 帝国の言語 / 「国際研究者協力」韓国 / 「国際情報交換」韓国
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトの最終年度である3年目を迎え、2015年7月4日・5日に福岡大学で国際シンポジウム「植民地朝鮮の文学・文化と日本語の言説空間(3)」を開催した。日本、韓国、アメリカから研究分担者、連携研究者、研究協力者の約40名が参加し、植民地期朝鮮における文学と映画、演劇における日本語使用に関する研究結果を報告して討論を行った。内容は当日配布の冊子のほか、代表者の科研公式サイトで公開している。これだけ多くの日韓の研究者が具体的で真摯な討論を和気藹々とした雰囲気のなかで行うことができたこと自体、本プロジェクトの副次的な目的である「研究者ネットワークの構築」の成功を物語っている。
2015年10月24日には東京の武蔵大学で、林和の東京での活動に焦点をあてた「林和と植民地朝鮮のプロレタリア文学」を韓国の林和学会と共催開催し、2016年2月20日には韓国における親日文学研究の歴史的古典である林鍾國著『親日文学論』(1966)の校註本を2013年に民族問題研究所から刊行した李建濟氏を招いて武蔵大学で講演会を開催した。
植民地朝鮮の近代文学における「日本語創作」というテーマの3年間の共同研究を終えて明らかになったことは、宗主国の言語が植民地にどれほど大きな影響を与えたかという事実だった。朝鮮が解放されたあとも失われた言語を取りもどすための苦闘が続いた痕跡は、その後の歴史と絡み合って現在もあちこちに残されている。それでは日本のもう一つの植民地であり、同じように日本語創作が強要された台湾では何が起きていたのか。この問題意識から、代表者は「日本語創作を通してみた東アジア3国の関連様相 」という題目の研究を、今度は台湾の研究者を交えて行なう研究に科研費助成を申請したところ採択され、現在活動を開始したところである。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (31 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 10 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 延世大学/東国大学/高麗大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      延世大学/東国大学/高麗大学
    • # of Other Institutions
      10
  • [Int'l Joint Research] イェール大学/シカゴ大学/デューク大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イェール大学/シカゴ大学/デューク大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] 李光洙の日本語小説「加川校長」と「蠅」について2016

    • Author(s)
      波田野節子
    • Journal Title

      朝鮮学報

      Volume: 238 Pages: 1-33

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 崔貞熙の植民地末期における時局関連作品-三つの類型と「野菊抄」-2016

    • Author(s)
      山田佳子
    • Journal Title

      国際地域研究学会誌

      Volume: 7 Pages: 13-23

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 『同志社大学予科学生会誌』『自由詩人』のころの鄭芝溶2016

    • Author(s)
      熊木勉
    • Journal Title

      福岡大学研究部論集

      Volume: 15-2 Pages: 1-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 趙郷の日本語詩とその傷痕(韓国語)2016

    • Author(s)
      熊木勉
    • Journal Title

      福岡大学人文論叢

      Volume: 47-4 Pages: 1451-1479

    • Open Access
  • [Journal Article] 柵の中で──日系人強制収容所の中の書記空間2016

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Journal Title

      JunCture

      Volume: 5 Pages: 76-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『無情』の表記と文体について2015

    • Author(s)
      波田野節子
    • Journal Title

      朝鮮学報

      Volume: 236 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 植民地期朝鮮における親日派の民族運動─朴勝彬の自治・文化運動を中心に─2015

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Journal Title

      愛知大学国際問題研究所紀要

      Volume: 146 Pages: 63-84

  • [Journal Article] テクストという名の戦場――金史良『郷愁』の言語戦略――2015

    • Author(s)
      五味渕 典嗣
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 64-11 Pages: 44-53

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 李香蘭における映画と政治2015

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Journal Title

      日本研究(高麗大学校グローバル日本研究院)

      Volume: 24 Pages: 137-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『無情』の表記と文体について2016

    • Author(s)
      波田野節子
    • Organizer
      韓国国語国文学会国際学術大会
    • Place of Presentation
      高麗大学(ソウル)
    • Year and Date
      2016-05-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Colonial Reception of Ri Koran’s Films in Korea and Taiwan2016

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Organizer
      Empire in Retrospect: New Directions in Korean and Japanese Cultural Studies
    • Place of Presentation
      University of Washington
    • Year and Date
      2016-03-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植民地期の朝鮮人と日本語2016

    • Author(s)
      熊木勉
    • Organizer
      仁川大学校師範大学日本語教育科講演会
    • Place of Presentation
      仁川大学
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-03-31
    • Invited
  • [Presentation] 青年尹東柱の内面の闘いの記録2016

    • Author(s)
      沈元燮
    • Organizer
      詩人尹東柱を記念する立教の会・2016詩人尹東柱とともに
    • Place of Presentation
      立教学院諸聖堂礼拝堂
    • Year and Date
      2016-02-21
    • Invited
  • [Presentation] 李光洙の日本語小説「加川校長」と「蠅」2015

    • Author(s)
      波田野節子
    • Organizer
      KAIST国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      韓国科学技術院
    • Year and Date
      2015-12-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Colonial Reception of Ri Koran’s Films in Korea and Taiwan2015

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Organizer
      The Many Worlds of Yamaguchi Yoshiko: An International Workshop at Columbia University
    • Place of Presentation
      the Weatherhead East Asian Institute, Columbia University, NYC, US
    • Year and Date
      2015-12-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 昔の「K.POP」と「J.POP」2015

    • Author(s)
      沈元燮
    • Organizer
      東アジアの日本学;過去から現在、そして未来へ
    • Place of Presentation
      上智大学研究
    • Year and Date
      2015-11-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イポリット・テーヌと植民地文学―朝鮮・台湾での受容比較2015

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Organizer
      第8回林和文学シンポジウム「林和と植民地朝鮮のプロレタリア文学」
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2015-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植民地末期における崔貞熙の時局協力作品と日本語-少年とその母をめぐって-2015

    • Author(s)
      山田佳子
    • Organizer
      朝鮮学会
    • Place of Presentation
      天理大学(奈良県天理市)
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] 李光洙の日本語小説「加川校長」と「蠅」について2015

    • Author(s)
      波田野節子
    • Organizer
      朝鮮学会
    • Place of Presentation
      天理大学
    • Year and Date
      2015-10-03
  • [Presentation] Imperialism and Ethnic Nationalism in Colonial Korea: Yi Kwangsu’s “Brothers in Arms (1941)2015

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Organizer
      Cultural Mobility: Transformation of East Asian Humanity Studies and Diversity of New Intellectual Trend
    • Place of Presentation
      National Taiwan University
    • Year and Date
      2015-07-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 崔貞熙の日本語創作について2015

    • Author(s)
      山田佳子
    • Organizer
      国際シンポジウム 植民地朝鮮の文学・文化と日本語の言説空間
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡市)
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日中戦争期戦記テクストの朝鮮人表象――金史良『郷愁』の言語戦略2015

    • Author(s)
      五味渕 典嗣
    • Organizer
      国際シンポジウム「植民地朝鮮の文学・文化と日本語の言説空間」
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の朝鮮半島侵出と朝鮮知識人2015

    • Author(s)
      三ツ井崇
    • Organizer
      日韓国交正常化50周年記念学術大会「過去を越えて日韓関係の未来を切り開く」
    • Place of Presentation
      ハイヤットリージェンシー済州
    • Year and Date
      2015-06-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Imperialism and Ethnic Nationalism in Colonial Korea: Yi Kwangsu’s “Brothers in Arms (1941)2015

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Organizer
      UCLA Trans-Pacific Symposium
    • Place of Presentation
      UCLA, USA
    • Year and Date
      2015-06-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Gender Politics in Li Xianglan’s Film2015

    • Author(s)
      渡辺直紀
    • Organizer
      Transnational Cultural Interactions between Korea and Japan: From the Pre-Modern to the Colonial Period
    • Place of Presentation
      The Hebrew University of Jerusalem
    • Year and Date
      2015-05-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Wort-Bild-Assimilationen:Japan und die Moderne ; Japan and Modernity2016

    • Author(s)
      Daniela Eckerle, Jeanne Fichtner-Egloff, Hirayoshi Yukihiro, Ito Toru, Simone Muller, Ogino Takeshi, Barbara von Orelli-Messerli, Robin Rehm, Manfred Speidel, Tsuboi Hideto, Irene Vogel Chevroulet
    • Total Pages
      224(130-159)
    • Publisher
      Berlin:Gebr. Mann Verlag
  • [Book] 世界文学への招待2016

    • Author(s)
      渡辺直紀(宮下志朗・小野正嗣編)
    • Total Pages
      285(189-218)
    • Publisher
      放送大学振興協会
  • [Book] 李光洙―韓国近代文学の祖と「親日」の烙印―2015

    • Author(s)
      波田野節子
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Remarks] 朝鮮近代文学における日本語創作に関する総合的研究-日本学術振興会科学研究費補助研究のページ

    • URL

      http://hatano.world.coocan.jp/kaken2/kaken25-27index.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi