• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

変異理論の新展開と日本語変異データの多角的分析

Research Project

Project/Area Number 25284082
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

松田 謙次郎  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 一郎  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (60203783)
平野 圭子  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (60341286)
高野 照司  北星学園大学, 文学部, 教授 (00285503)
佐野 真一郎  岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (30609615)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords鹿児島方言 / 札幌方言 / コードスイッチング / 借用語 / 連濁 / アクセント / 可能形 / パネルデータ
Research Abstract

太田は鹿児島方言若年層話者のアクセントの変異とそれに関連する社会的要因の特定を試み、いくつかの社会的要因が影響を与えていると判断できる結果を得た。その内容については,一部は8月のUrban Language Seminar 11 (広島)で発表し、さらに今年8月にオランダで開かれるMETHODS 15 において発表予定である。
佐野は日本語の音韻現象の中で借用語の有声促音化、連濁、および動詞活用の中で可能形の変化に注目して計画を実施した。コーパスとオンライン実験によりこれらのデータを収集し、さらに混合効果モデルをはじめとする統計手法を用いてデータ分析を行った結果、従来の方法論に従う分析より詳細な知見を得ることができた。
高野は札幌方言アクセントの経年的変化(共通語化)について、小野(1993)を先行調査として、同一の調査票を用いて同一被験者を再調査する実時間パネル調査を札幌市山鼻地区で行った。研究成果の一部を北海道方言研究会例会(2014年2月16日)で発表した。
平野は、日本に一定期間在住した英語母語話者の日本語へのコードスイッチングを検証するため、英語母語話者同士の会話中に観察される英語で表現可能な日本語を抽出し、それらの使用頻度と被験者の社会的ネットワークの関連を考察した。統計分析により、「英語で表現可能な日本語」の使用頻度と被験者の英語教師とのネットワーク強度に強い正の相関関係が見られた。
松田は岡崎敬語調査パネルデータ分析のワークショップを日本語学会2013年度春季大会で開催し、全般的結果を発表した。また回答発話データの名詞、代名詞、動詞の相対頻度分析を行い、そこに加齢効果はないが性差効果が見られ、それが両性の敬語使用の差によることを8月にドイツのマックスプランク研究所で開催されたワークショップで発表し、『国立国語研究所論集』第7号に掲載予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本科研課題の最重要課題であった「最新の社会言語理論による日本語言語変異分析、およびその海外発信」というテーマに照らし合わせると、2013年度は各自が各担当分野について口頭ないし論文という形で海外において発信を行ってきている。まずこの点からして昨年度の活動内容には及第点を出せると判断できる。
成果の発信はもちろん国内においても盛んに行われており、全国規模の学会での発表(日本語学会)、また学会誌への掲載(「言語研究」)もなされており、次年度に続く足がかりは十分に築けている。こうした成果の共有と、それらをもとにした議論は、2回の全体会合(2013年9月13日~15日に札幌、2014年3月9日~11日に鹿児島で開催)で行ってきている。初年度は準備段階になることが多い中で、この成果の豊富さは十分誇れるものである。
以上の事情を総合的に判断すると、2013年度の達成度は、当初予想していたものを上回るものと考えても差し支えないものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

ともかく「論文」という形でのアウトプットを一つでも多く生産すること、これが今後の研究の推進方策の中心である。口頭発表がなされたものは、国内外を問わず、ともかく印刷媒体への発信を心がけることにしたい。
このような盛んな論文生産体制を強化するためにも、年数回の全体会合は是非開催し続け、できるかぎり討議への時間を割きたいものと考えている。2013年度の2回の全体会合における発表後の討議では、各自が大きな収穫を得ており、それが執筆への大きな駆動力となっているからである。
課題面では、研究者相互の繋がりにもっと発展をもたらすことを挙げておきたい。統計分析、実時間調査などの点からも、もっと共同作業が行われる余地はある。全体会合とは別にメンバーの有志で統計の勉強会を開催しようという声もあり、この点を2014年度以降は意識的に推進し、メンバー各自の研究が結合されることによるシナジー効果を狙いたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

年度半ばで所属先が変更となり、ローカルルールが変わったため、物品購入の際の費用のかかり具合と予算とのずれが生じた。また、研究環境が変わったため、必要となる物品が当初より少なくて済むという場合があった。
物品、旅費、人件費、その他のいずれかにおいて、研究計画遂行のために有効であると思われる新たな項目について使用する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本在住英語母語話者のコードスイッチング2014

    • Author(s)
      平野圭子
    • Journal Title

      社会言語科学会『第33回大会発表論文集』

      Volume: 38 Pages: 154, 157

  • [Journal Article] Violable and Inviolable OCP Effects on Linguistic Changes: Evidence from Verbal Inflections in Japanese2013

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro
    • Journal Title

      MIT Working Papers in Linguistics

      Volume: 66 Pages: 145, 156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patterns in Avoidance of Marked Segmental Configurations in Japanese Loanword Phonology2013

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro
    • Journal Title

      Proceedings of GLOW in Asia IX: The Main Session

      Volume: - Pages: 245, 260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Corpus-Based Study of Geminate Devoicing in Japanese: Linguistic Factors2013

    • Author(s)
      Kawahara Shigeto and Shin-ichiro Sano
    • Journal Title

      Language Sciences

      Volume: 40 Pages: 300, 307

    • DOI

      10.1016/j.langsci.2013.07.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A corpus-based study of geminate devoicing in Japanese: The role of the OCP and external factors2013

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro and Shigeto Kawahara
    • Journal Title

      言語研究

      Volume: 144 Pages: 103, 118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 個人の敬意は生涯変動を見せるのか?段階付けによる岡崎敬語調査パネルデータの分析2013

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Journal Title

      予稿集

      Volume: なし Pages: 43, 47

  • [Presentation] A Corpus-Based Study of Geminate Devoicing in Japanese

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro and Shigeto Kawahara
    • Organizer
      RUMMIT 2013
    • Place of Presentation
      University of Massachusetts, Amherst, Massachusetts
  • [Presentation] The Roles of Internal and External Factors and the Mechanism of Analogical Leveling: Variationist- and Probabilistic OT Approach to Ongoing Langauge Change in Japanese Voice System

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro
    • Organizer
      Spring Meeting of The Phonological Society of Japan
    • Place of Presentation
      Tokyo Metropolitan University, Akihabara Satellite Campus
    • Invited
  • [Presentation] Modeling the Sequential Changes of Verbal Inflections in Potential Forms in Japanese

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro
    • Organizer
      19th International Congress of Linguists (CIL 19)
    • Place of Presentation
      University of Geneva, Geneva, Switzerland
  • [Presentation] Testing rendaku experimentally: Rosen’s Rule, (Strong) Lyman’s Law and Identity Avoidance

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro, and Shigeto Kawahara
    • Organizer
      Monthly Meeting of the Tokyo Circle of Phonologists
    • Place of Presentation
      University of Tokyo, Tokyo
  • [Presentation] Identity Avoidance and Rendaku

    • Author(s)
      Kawahara Shigeto and Shin-ichiro Sano
    • Organizer
      Phonology 2013
    • Place of Presentation
      University of Massachusetts, Amherst, Massachusetts, USA
  • [Presentation] [p] causes devoicing of geminates in Japanese

    • Author(s)
      Fukasawa, Haruka, Mafuyu Kitakara, Shigeto Kawahara, and Shin-ichiro Sano
    • Organizer
      International Conference on Phonetics and Phonology
    • Place of Presentation
      National Institute for Japanese Language and Linguistics, Tokyo, Japan
  • [Presentation] Testing rendaku experimentally: Rosen’s Rule, (Strong) Lyman’s Law and Identity Avoidance

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro, and Shigeto Kawahara
    • Organizer
      International Conference on Phonetics and Phonology
    • Place of Presentation
      National Institute for Japanese Language and Linguistics, Tokyo, Japan
    • Invited
  • [Presentation] 札幌方言名詞アクセントの実時間パネル調査 第二次報告:変異理論的考察を中心に

    • Author(s)
      高野照司
    • Organizer
      北海道方言研究会例会
    • Place of Presentation
      札幌市北区民センター
  • [Presentation] Dialect change and the early stage of koineisation of English in the Expanding Circle

    • Author(s)
      Hirano, Keiko
    • Organizer
      The 7th International Conference on Language Variation in Europe
    • Place of Presentation
      Sor-Trondelag University College, Trondheim, Norway
  • [Presentation] A new-dialect formation in an L2 setting: A rudimentary levelling among native speakers of English in Japan

    • Author(s)
      Hirano, Keiko
    • Organizer
      The 19th International Congress of Linguists
    • Place of Presentation
      University of Geneva, Geneva, Switzerland
  • [Presentation] 日本在住英語母語話者のコードスイッチング

    • Author(s)
      平野圭子
    • Organizer
      第33回社会言語科学会大会
    • Place of Presentation
      神田外語大学
  • [Presentation] 個人の敬意は生涯変動を見せるのか?段階付けによる岡崎敬語調査パネルデータの分析

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Organizer
      日本語学会2013年度春季大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
  • [Presentation] The effect of the speaker’s sex and age on the relative frequencies of nouns, pronouns and verbs

    • Author(s)
      Matsuda, Kenjiro
    • Organizer
      The relative frequencies of nouns, pronouns, and verbs in discourse. An international workshop
    • Place of Presentation
      Max Planck Institute for Evolutionary Anthropology, Leipzig, Germany
  • [Presentation] Tonal change of Kagoshima Japanese and the impact of media

    • Author(s)
      Ota, Ichiro
    • Organizer
      Urban Language Seminar 11
    • Place of Presentation
      広島市文化交流会館
  • [Book] Dialect contact and social networks: Language change in an Anglophone community in Japan.2013

    • Author(s)
      Hirano, Keiko
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      Peter Lang

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi