• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

変異理論の新展開と日本語変異データの多角的分析

Research Project

Project/Area Number 25284082
Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

松田 謙次郎  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 照司  北星学園大学, 文学部, 教授 (00285503)
佐野 真一郎  慶應義塾大学, 商学部, 准教授 (30609615)
太田 一郎  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (60203783)
平野 圭子  北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (60341286)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords国会会議録 / 社会的ネットワーク / 漢語の読み / 有声性 / ライマンの法則 / 音調の変異 / メディアの影響 / 英語母語話者
Outline of Annual Research Achievements

佐野は、「連濁」と「外来語有声促音の無声化」(例,ドッグ => ドック)を対象に「日本語話し言葉コーパス」を用いて数量的分析を行い,混合効果モデルによりこれらを促進・抑制する要因,及び相互作用を明らかにした。
太田は鹿児島方言若年層話者のアクセント型の交代現象について,言語的要因,話者要因,メディア要因などを独立変数,革新形の生起を従属変数として統計モデルにより説明を試みた。これらの要因の影響は特に平板式音調において顕著であることが確認された。
平野は日本在住英語母語話者同士による自然談話の英語コーパスに観察される日本語に焦点を当て、日本語の標準アクセントの使用率を話者の社会的ネットワークと言語生活の側面から考察した。統計分析の結果、標準アクセントの使用は話者の日本語能力の自己評価、英語母語話者英語教師とのネットワークと強い相関関係のあることが判明した。
高野はこれまで行ってきた札幌市中央区山鼻地区における札幌市方言名詞アクセントの共通語化に関する実時間パネル調査を完了した。約四半世紀前に行われた前回調査の結果と照らし合わせ、各被験者の生涯変化の動態を分析したところ、ほとんどの被験者において生涯変化は観察し難いという結論に達した。その後、言語内的要因だけでなく、社会的要因に焦点を当て、混合効果モデルを含めたRbrulによる当該変異の分析を行った結果、各話者の持つ「言語イデオロギー」が独立変数として影響力を持つことが判明した。
松田は国会会議録を用いた日本語学、政治学などの学際的研究の可能性について検討した。さらに、大正~昭和戦前期の演説・講演録音における漢語の読みの変異についての分析を行い、「軍人読み」の可能性などについて論じた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Code-switching in the Anglophone community in Japan2016

    • Author(s)
      Hirano, K.
    • Journal Title

      In Marie-Hél&egrave et al. (eds.), The Future of Dialects: Selected Papers from Methods in Dialectology XV Berlin: Language Science Press

      Volume: 0 Pages: 305-312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鹿児島方言のアクセント型交替とその要因について2016

    • Author(s)
      太田一郎
    • Journal Title

      九州地区国立大学教育系・文系研究論文集

      Volume: 3 Pages: 8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 札幌市方言名詞アクセントの実時間パネル調査 最終報告 〜経年変化と言語イデオロギーの関連性についての一考察〜2016

    • Author(s)
      高野照司
    • Journal Title

      北海道方言研究会会報

      Volume: 92 Pages: 91-99

  • [Journal Article] A Sociophonetic Approach to Variation in Japanese Pitch Realizations: Region, Age, Gender, and Stylistic Parameters2016

    • Author(s)
      Takano, Shoji & Ota, Ichiro
    • Journal Title

      Asia-Pacific Language Variation.

      Volume: 2 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語母語話者の言語生活と日本語の発音2015

    • Author(s)
      平野 圭子
    • Journal Title

      社会言語科学会『第36回大会発表論文集』

      Volume: 0 Pages: 126-129

  • [Journal Article] Universal markedness reflected in the patterns of voicing process2015

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro
    • Journal Title

      Proceedings of the 45th conference of the North East Linguistic Society

      Volume: 3 Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimization of the verbal inflectional paradigm by the cyclic application of morphophonological processes: Evidence from potential forms in Japanese2015

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro
    • Journal Title

      Open Linguistics

      Volume: 1 Pages: 580-595

    • DOI

      10.1515/opli-2015-0020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コーパスを用いた現代日本語における「が/を交替」の実証的研究2015

    • Author(s)
      佐野真一郎・南部智史
    • Journal Title

      日本言語学会第150回大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 68-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two is too much: [p]-driven geminate devoicing in Japanese2015

    • Author(s)
      Fukazawa, Haruka, Mafuyu Kitakara, Shigeto Kawahara, and Shin-ichiro Sano
    • Journal Title

      Phonological Studies

      Volume: 18 Pages: 3-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国会審議をめぐる学際的研究の可能性2015

    • Author(s)
      増山幹高、河原達也、松田謙次郎、木村泰知、高丸圭一
    • Journal Title

      レヴァイアサン

      Volume: 56 Pages: 8-53

  • [Journal Article] 地方会議録による方言研究―セミフォーマルと気づかない方言―2015

    • Author(s)
      二階堂整、川瀬卓、高丸圭一、田附敏尚、松田謙次郎
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 1 Pages: 299-324

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 地方議会会議録から見える日本語のバリエーション2015

    • Author(s)
      二階堂整、松田謙次郎、高丸圭一、山際彰、佐藤亜美
    • Journal Title

      日本語学会2015年秋期大会予稿集

      Volume: 0 Pages: 225-242

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大正~昭和前期の演説・講演における漢語の読みのゆれ2015

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Journal Title

      相澤正夫、金澤裕之(編) SP盤演説レコードがひらく日本語研究(笠間書院)

      Volume: 0 Pages: 69-87

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日本語社会言語学とコーパス言語学: 基礎編2016

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Organizer
      JAECS東支部研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学森戸記念館
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-19
    • Invited
  • [Presentation] 議会会議録から見る言語スタイル2016

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Organizer
      JAECS東支部研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学森戸記念館
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-19
    • Invited
  • [Presentation] 札幌市方言名詞アクセントの実時間パネル調査 最終報告 〜経年変化と言語イデオロギーの関連性についての一考察〜2015

    • Author(s)
      高野照司
    • Organizer
      北海道方言研究会 第215回例会
    • Place of Presentation
      札幌市北区民会館
    • Year and Date
      2015-11-08 – 2015-11-08
  • [Presentation] Studying phonological variation using the corpus of spontaneous Japanese2015

    • Author(s)
      Sano, Shin-ichiro
    • Organizer
      ICPP
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Grammatical variation in a dialect contact situation: Accommodation of verbs of obligation2015

    • Author(s)
      Hirano, K.
    • Organizer
      The 8th Conference of the International Society for Dialectology and Geolinguistics
    • Place of Presentation
      Eastern Mediterranean University, Famagusta, North Cyprus
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語母語話者の言語生活と日本語の発音2015

    • Author(s)
      平野 圭子
    • Organizer
      第36回社会言語科学会大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-06
  • [Presentation] Tonal Variation of Kagoshima Japanese and Its Constraining factors2015

    • Author(s)
      Ota, Ichiro, and Hitoshi Nikaido
    • Organizer
      UKLVC10
    • Place of Presentation
      ヨーク大学(英国)
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コーパスを用いた現代日本語における「が/を交替」の実証的研究2015

    • Author(s)
      佐野真一郎・南部智史
    • Organizer
      日本言語学会第150回大会
    • Place of Presentation
      東文化大学板橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [Presentation] he influence of social networks on grammatical variation: Verbs of obligation produced by native speakers of English in Japan2015

    • Author(s)
      Hirano, K, and Britain, D
    • Organizer
      Language Variation and Change 2015 Forum
    • Place of Presentation
      Fukuoka University, Japan
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi