• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

英日中国語ウェブ誤用コーパス構築と母語をふまえた英語・日本語・中国語教授法開発

Research Project

Project/Area Number 25284101
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

望月 圭子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90219973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 尚史  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (20144545)
佐野 洋  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30282776)
堀内 仁  国際教養大学, 大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科, 准教授 (40566634)
小柳 昇  東京外国語大学, 国際日本研究センター, 研究員 (40705860)
申 亜敏  東京外国語大学, 国際日本研究センター, 研究員 (40723276)
野村 恵造  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60172813)
砂岡 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70257286)
迫田 久美子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (80284131)
于 康  関西学院大学, 国際学部, 教授 (90309401)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords英語誤用辞典 / 日本語誤用辞典 / 中国語誤用辞典 / 第二言語習得(中間言語研究) / 英語ライティング教育 / 日本語ライティング教育 / 相互参照型英語・日本語・中国語学習者コーパス / 対照言語学
Outline of Annual Research Achievements

第一の実績として、東京外国語大学を拠点とし、国際連携(北京大学・国立台湾師範大学・上海外国語大学・英国リーズ大学・国際教養大学)による「ウェブ英語・日本語・中国語学習者誤用辞典」を以下のサイトで一般公開した。http://ngc2068.tufs.ac.jp/corpus/
第二の実績として、英・日・中国語の語彙・文法・文体の誤用項目開発、「添削・誤用タグ付け・XML化」が可能なソフトフェア及び誤用検索システム開発を行い、各学習者の作文原文・誤用項目及び添削後の情報表示が効率的に行われるシステムを確立した。
第三の実績として、日本語母語話者が誤りやすい英語の学習項目が明かになった。国立台湾師範大学・上海外国語大学の英語専攻学生からなる中国語母語上級英語学習者と、東京外国語大学英語専攻学生からなる日本語母語上級英語学習者に対して、同一翻訳課題による作文コーパスを収集、誤用を比較した。その結果、日本語母語話者英作文コーパスでは、「空間認知に関わる前置詞in/on/atの混用、inの過剰使用、日本語の連体修飾"~の"からの母語干渉によるofの過剰使用」が、中国語母語話者に比較して顕著であることが明かになった。
第四の実績として、日本語母語話者が誤りやすい中国語の学習項目も明かになった。中上級の、東京外国語大学中国語専攻学習者コーパス及び国立台湾師範大学から提供された英語母語話者中国語学習者コーパスを比較すると、英語の冠詞に相当する中国語の“一+類別詞”の使用について、「日本母語話者は欠如、英語母語話者は過剰使用」という対照的な誤用が観察された。
第五の実績として、英国・中国・台湾・日本のトップ大学の学生たちの日本語学習者コーパス、誤用辞典、相互参照型の英日中国語誤用コーパスを構築し、外国語教育研究及び教育現場への貢献と、さらなる国際連携研究のための基盤が確立した点があげられる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

英語・日本語・中国語学習者コーパス及び誤用検索サイトを公開した。
また、2回の国際会議(ハーバード大学等の米国・台湾・香港の理論言語学・教育心理学・脳神経学者とともに開催した言語理論・外国語教育の国際ワークショップ)の発表資料も公開した。
さらに、東京外国語大学国際日本研究センターで『日本語学習者の母語・地域性をふまえた日本語教育研究とウェブ辞典構築論文集』を出版し、ウェブ上でも公開している。

  • Research Products

    (65 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (22 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 13 results) Book (7 results) Remarks (5 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学/スタンフォード大学/南カリフォルニア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学/スタンフォード大学/南カリフォルニア大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] 北京大学/上海外国語大学/上海師範大学(中国・香港)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      北京大学/上海外国語大学/上海師範大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] 国立台湾師範大学/国立清華大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾師範大学/国立清華大学
  • [Int'l Joint Research] リーズ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      リーズ大学
  • [Int'l Joint Research] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ベルリン自由大学
  • [Journal Article] 日本語母語話者による英語・中国語における誤用:東京外国語大学国際英語・中国語学習者コーパスにみられる英語前置詞及び中国語“一+類別詞”の誤用2016

    • Author(s)
      望月圭子
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 92 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 以英日語為母語的漢語学習者在学習量詞短語与結果補語的偏誤差異-兼談網絡漢語偏誤詞典的建構-2016

    • Author(s)
      望月圭子・申亜敏・游韋倫・福田翔・張学博・張正
    • Journal Title

      現代漢語虚詞研究与対外漢語教学

      Volume: 6 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 英語・中国語からみた日本語の無界性:複合動詞と空間認知2016

    • Author(s)
      望月圭子・申亜敏
    • Journal Title

      日本語学習者の母語・地域性をふまえた日本語教育研究とウェブ辞典構築―国内外の日本語教育研究機関との協働的研究―

      Volume: 2 Pages: 43-65

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Contrastive Study of Prepositional Errors in TUFS Sunrise Advanced Learners' Corpora of English by Native Speakers of Japanese and Chinese2016

    • Author(s)
      Keiko Mochizuki, Laurence Newbery-Payton
    • Journal Title

      Japanese Language Research and Construction of Web Dictionary Based on Learners’ Native Languages and Regional Characteristics

      Volume: 2 Pages: 25-41

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学習者誤用コーパス用ウェブ検索システム2016

    • Author(s)
      呉佳厚・李迎日・井上剛・佐野洋
    • Journal Title

      日本語学習者の母語・地域性をふまえた日本語教育研究とウェブ辞典構築

      Volume: 2 Pages: 118-126

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 多言語母語の日本語学習者横断コーパス(International corpus of Japanese as a second language)2016

    • Author(s)
      迫田久美子,小西円,佐々木藍子,須賀和香子,細井陽子
    • Journal Title

      国語研プロジェクトレビュー

      Volume: 6巻,3号 Pages: 93-110

  • [Journal Article] e-learningを使ったライティングにおける誤用への間接的フィードバックの研究―韓国語母語話者の受身,助詞,モダリティ,自他動詞の誤用を中心に―2016

    • Author(s)
      尹 鎬淑, 迫田久美子, 川崎千枝見
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 第10号 Pages: 315-333.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Errors and learning strategies by learners of Japanese as a second language2016

    • Author(s)
      Kumiko Sakoda
    • Journal Title

      Handbook of Japanese applied linguistics.:Handbooks of Japanese language and linguistics series

      Volume: 第10巻 Pages: 129-150

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Japanese error corpus construction and label design principles2016

    • Author(s)
      于康
    • Journal Title

      日語研究

      Volume: 10 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「最後に、先生から一年間教えていただいて、ありがとうございました。」誤用はどこに?2016

    • Author(s)
      于康
    • Journal Title

      日本語誤用と日本語教育

      Volume: 1 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語学習者コーパスにおける対話:ロールプレイ,メール,エッセイの分析をとおして2016

    • Author(s)
      田中真理・迫田久美子・野田尚史
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 20 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improving Peer Learning Activity of Online Cross-culture Communication by Sharing Digital Information2016

    • Author(s)
      Sunaoka Kazuko (砂岡和子)
    • Journal Title

      Journal of Technology and Chinese Language Teaching

      Volume: Volume 7 Number 1 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本の大学生の中国語学習動機づけ一全国6言語アンケート調査に基づく量的分析―2016

    • Author(s)
      王松・古川祐・砂岡和子
    • Journal Title

      中国語教育

      Volume: 14号 Pages: 103-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 留学振興から国際共学へ2016

    • Author(s)
      砂岡和子
    • Journal Title

      『日本発多言語国際情報発信の現状と課題ーヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ』

      Volume: 1 Pages: 183-203

  • [Journal Article] Conversion from promotion for overseas study to learning in campus with a co-educational environment2016

    • Author(s)
      Sunaoka Kazuko
    • Journal Title

      WINPEC Working Paper Series

      Volume: No.E1521 Pages: 183-203

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の大学外国語教育の現状―第二外国語選択者の学習動機と担当教員の授業活動調査分析―2016

    • Author(s)
      砂岡和子・山口高領・堀晋也
    • Journal Title

      『日本発多言語国際情報発信の現状と課題ーヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ』

      Volume: 1 Pages: 121-132

  • [Journal Article] Cross-Linguistic Error Types of Misused Chinese Based on Learners’ Corpora2015

    • Author(s)
      MOCHIZUKI Keiko, Hiroshi SANO, Ya-Ming SHEN and Chia-Hou WU.
    • Journal Title

      Computational Linguistics and Chinese Language Processing

      Volume: No.20, Vol.1 Pages: 97-114

    • DOI

      http://www.aclclp.org.tw/clclp/v20n1.htm

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] テスト分析に基づく「SPOT」と「J-CAT」の比較2015

    • Author(s)
      李在鎬, 小林典子, 今井新悟, 酒井たか子, 迫田久美子
    • Journal Title

      第二言語としての日本語の習得研究

      Volume: 18号 Pages: 53-69

  • [Journal Article] 大学の6言語学習者の自己決定性と自律学習能力2015

    • Author(s)
      長谷川由起子,堀晋也,砂岡和子
    • Journal Title

      日本外国語教育推進機構会誌

      Volume: No.3 Pages: 40-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 跨境する言語文化資源のマルチ検索活用―四字熟語の自律学習を例にして2015

    • Author(s)
      楊敏、砂岡和子
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: Vol.115,No.238 Pages: 19-24

  • [Journal Article] 国際流動化するアジア高等教育の遠隔授業ガバナンス2015

    • Author(s)
      砂岡和子,馬燕,施信余
    • Journal Title

      日本e-Learning学会論文集

      Volume: CDROM No18 Pages: 19-24

  • [Journal Article] Development of an Online Database for Chinese Resultative Verb Compounds and Its Application Based on Data Visualization Technology2015

    • Author(s)
      ZhanWeidong, MaTeng, Tian Jun, SunaokaKazuko
    • Journal Title

      The Journal of Technology and Chinese Language Teaching

      Volume: Vol. 6 No. 1 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cross-classrooms peer-to-peer activity through mobile phone in the Asian students' distance learning2016

    • Author(s)
      砂岡 和子
    • Organizer
      The International Conference and Workshops on Technology and Chinese Language Teaching in the 21st Century
    • Place of Presentation
      The University of Macau
    • Year and Date
      2016-05-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 林璋著「中日両言語における動作主主語受動文」について2016

    • Author(s)
      于康
    • Organizer
      日中言語研究と日本語教育研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス
    • Year and Date
      2016-05-09
  • [Presentation] 日本語教育学の理論と実践をつなぐ方法2016

    • Author(s)
      野田尚史
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」
    • Place of Presentation
      高等教育出版社(中国,北京)
    • Year and Date
      2016-03-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『日本語教育の研究法』の特色と課題2016

    • Author(s)
      于康
    • Organizer
      『日本語教育基礎理論と実践シリーズ叢書』全巻刊行記念・「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国高等教育出版社(中国,北京)
    • Year and Date
      2016-03-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 状況・場合を表す表現2016

    • Author(s)
      堀内仁
    • Organizer
      データに基づいた日本語教育のための語彙・文法研究会 公開シンポジウム「コーパスから始まる例文作り」
    • Place of Presentation
      聖心女子大学
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] 日本人と外国人の日本語コミュニケーション―外国人の安全な誤用と危険 な正用―2016

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      NINJALフォーラム2015
    • Place of Presentation
      一橋講堂
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 教室指導は日本語習得にどんな影響を与えるか2016

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      NINJA国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究―教える・学ぶ・評価する―」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2016-01-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 学習者コーパスの意義とI-JAS-I-JASの特徴と可能性を中心に-2016

    • Author(s)
      佐々木藍子,細井陽子,迫田久美子
    • Organizer
      NINJAL国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究―教える・学ぶ・評価する―」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2016-01-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語学習者コーパスI-JASにおけるタグの分析-タグGとタグXの表すもの-2016

    • Author(s)
      小西円,須賀和香子,迫田久美子,八木豊
    • Organizer
      NINJAL国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究―教える・学ぶ・評価する―」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2016-01-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語教育における文法の役割2015

    • Author(s)
      野田尚史
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバル化時代に求められる日本語教育・日本学研究」
    • Place of Presentation
      暨南大学(中国,広州)
    • Year and Date
      2015-12-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語の習得研究は教師にとってなぜ必要か2015

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      日本語教育冬期集中セミナー
    • Place of Presentation
      長沼スクール東京日本語学校
    • Year and Date
      2015-12-23
    • Invited
  • [Presentation] 日本語教育のための学習者コーパス研究―学習者の文法・教師の文法―2015

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      創価大学日本語日本文化学会大会
    • Place of Presentation
      創価大学
    • Year and Date
      2015-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 学習者発話の高度な形態素解析を目指したタグの設計2015

    • Author(s)
      小西円,須賀和香子,細井陽子,佐々木藍子,八木豊,迫田久美子
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      東京電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語学習者の『話すタスク』と『書くタスク』における言語使用の違い『心理学と日本語教育科学の連携に向けて』2015

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      第79回日本心理学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語指導に生かす学習者コーパス研究2015

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      2015年ホーチミン市日本語教育国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      ベトナム ホーチミン市統一会堂
    • Year and Date
      2015-09-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 第二言語習得研究の観点から「正しい日本語」ってなに?―コーパスに見る日本語のバリエーション―2015

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      NINJALコーパス合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-09-03
  • [Presentation] 日本語学習者コーパスにおける対話 ―ロールプレイ,メール,エッセイの分析をとおして―2015

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教師会AJE
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学,フランス
    • Year and Date
      2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 格助詞の学習歴別の誤用分布と学習難易度について2015

    • Author(s)
      于康
    • Organizer
      2015年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北京第二外国語学院日語学院
    • Year and Date
      2015-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 受動の射程と規則性の一般化2015

    • Author(s)
      于康
    • Organizer
      第七届漢日対比語言学研討会
    • Place of Presentation
      上海外国語大学
    • Year and Date
      2015-08-21 – 2015-08-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Cross-Linguistic Learners' Corpora: English, Chinese, Arabic and Japanese2015

    • Author(s)
      望月圭子・佐野洋・Caroline Kano・Ebeid Ehab・Ahmed Karim Ezz・Laurence Newberry-Payton・申亜敏・游韋倫・井上剛
    • Organizer
      The 3rd International Workshop on Advanced Learning Sciences
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Corpus of learners of Japanese as a L2 among 16 countries2015

    • Author(s)
      Kumiko Sakoda
    • Organizer
      The 3rd International Workshop on Advanced Learning Sciences.
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Foreign Studies
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 格助詞や連体助詞の誤用実態や学習難易度について2015

    • Author(s)
      于康
    • Organizer
      第42回中日理論言語学研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学大阪サテライト・オフィス
    • Year and Date
      2015-07-19
  • [Presentation] 中国語作文添削ソフトとタグ付与ソフトについて2015

    • Author(s)
      于康
    • Organizer
      日本中国語学会関西支部例会
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Invited
  • [Presentation] “Comparative Analysis of English, Chinese and Japanese Based on Learners' Corpora2015

    • Author(s)
      Hiroshi Sano, Keiko Mochizuki et.al.
    • Organizer
      the 10th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics
    • Place of Presentation
      Tokyo University of Foreign Studies
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『現場に役立つ日本語教育研究シリーズ5 コーパスから始まる例文作り』中俣尚己編「第2章 状況・場合を表す表現」2016

    • Author(s)
      堀内仁
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] オーレックス和英辞典 第2版2016

    • Author(s)
      野村恵造(編集主幹)
    • Total Pages
      2200頁
    • Publisher
      旺文社
  • [Book] Vision Quest English Expression Ⅰ Core2016

    • Author(s)
      野村恵造(編集代表)
    • Total Pages
      127頁
    • Publisher
      啓林館
  • [Book] Vision Quest English Expression Ⅰ Standard (Revised)2016

    • Author(s)
      野村恵造(編集代表)
    • Total Pages
      143頁
    • Publisher
      啓林館
  • [Book] Vision Quest English Expression Ⅰ Advanced (Revised)2016

    • Author(s)
      野村恵造(編集代表)
    • Total Pages
      159頁
    • Publisher
      啓林館
  • [Book] 『日本発多言語国際情報発信の現状と課題一ヒューマンリソースとグローバルコミュニケーションのゆくえ』”Voices from Japan in a Multilingual World: Prospects for Fostering Human Resources and Global Communication”2016

    • Author(s)
      砂岡和子,室井禎之
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      朝日出版社
  • [Book] 日本語の発想でマスターする英文ライティング 英作文なんかこわくないⅢ 連用修飾篇2015

    • Author(s)
      猪野真理枝・佐野洋
    • Total Pages
      149
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Remarks] 英語・日本語・中国語学習者コーパス及び誤用辞典公開サイト

    • URL

      http://ngc2068.tufs.ac.jp/corpus/

  • [Remarks] 第10回東アジア理論言語学国際ワークショップ公式HP

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/teal10tokyo/teal-10.html

  • [Remarks] 第三回国際ワークショップ「卓越した外国語教育科学」研究発表資料公開サイト

    • URL

      https://mdle.tufs.ac.jp/3rdIWALS/

  • [Remarks] 東京外国語大学国際日本研究センター「国際日本語作文コーパス及び誤用辞典」公開サイト

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/icjs/jp/

  • [Remarks] 『日本語学習者の母語・地域性をふまえた 日本語教育研究とウェブ辞典構築論文集』

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/icjs/nl/rep0002.pdf

  • [Funded Workshop] The 3rd International Workshop on Advanced Learning Sciences2015

    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-02
  • [Funded Workshop] The 10th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics2015

    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-14

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi