2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25284118
|
Research Institution | Kyoto University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
福原 啓郎 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60221537)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小方 登 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (30160740)
辻 正博 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30211379)
塩沢 裕仁 法政大学, 文学部, 准教授 (70414076)
小島 泰雄 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (80234764)
松浦 典弘 大谷大学, 文学部, 准教授 (80319813)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 中国 / 函谷関 / 潼関 / 蒲津 / フィールド調査 / 衛星写真画像 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
2014年11月21日~29日、研究代表者の福原啓郎、研究分担者の塩沢裕仁、小方登、小島泰雄、辻正博、松浦典弘、研究協力者の宇都宮美生、堀井裕之(陝西師範大学歴史文化学院高級進修生)は函谷関の踏査を中心に調査を実施した。函谷関に関しては、おもに博物館として整備されたばかりの漢の函谷関の遺址の調査と曹魏の函谷関の確定のための踏査(2014年2月の塩沢裕仁と宇都宮美生の調査結果の修正のため)である。その他、潼関の追加調査、蒲津の調査なども行った。
科研共同研究会(潼関研究会と略称)を3回実施した。第1回は2014年7月19日、京都大学吉田南総合館にて、塩沢裕仁・宇都宮美生の「魏・函谷関」の調査報告と2014年度の現地調査の打ち合わせ。第2回は同年9月12日・13日、神奈川県箱根町強羅の法政箱根荘にて、小方登と塩沢裕仁・宇都宮美生の研究報告。第3回は2015年2月22日・23日、岐阜県関ケ原町の不破関関連史跡の見学と滋賀県彦根市の「かんぽの宿彦根」にての、塩沢裕仁、福原啓郎、松浦典弘の研究報告。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度の最大の課題であった函谷関に対する歴史学・考古学・地理学など多角的な調査・研究に関しては、メンバー全員が参加した現地調査の成果、とりわけ曹魏の函谷関の確定など、により、所期の目的がほぼ達成されたからである。ただし、当初予定した陝西師範大学の侯甬堅教授との情報交換などは実施することができなかった。 また、3回の潼関研究会例会を実施し、テーマに関する報告による研究の進展があり、その成果をメンバー全員が共有することができたからである。 さらに、日本古代の代表的な関所である不破関の関連史跡を見学することにより、比較的視角を獲得したからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は黄河中・下流の孟津・白馬津などの渡し場(「津」)に対する多角的調査・研究を実施する。2015年10月に現地調査実施の予定である。あわせて、現地協力者と意見交換を行う予定である。 平成27年度も計3回、研究会を開催する予定である。
|
Causes of Carryover |
資料収集、および中国での現地調査や計3回実施された潼関研究会例会は予定通りで、そのために、物品費や旅費は予想していた以上に消化したのに対して、人件費・謝金は一部消化しているが、ほとんど消化することができなかったためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は、これまでの調査結果や資料の整理をする必要があり、また、国際研究者交流や国際情報交換をさらに進展させるために、人件費や謝金を有効に使用する予定である。具体的には2015年6月13日に開催する平成27年度第1回潼関研究会例会にて討議して決定する予定である。
|
Research Products
(10 results)