• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

古墳時代の畿内地域における政権構造の実態と特質に関する考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 25284156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

和田 晴吾  立命館大学, 文学部, 教授 (30115969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下垣 仁志  立命館大学, 文学部, 准教授 (70467398)
岸本 直文  大阪市立大学, 文学研究科, 准教授 (80234219)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords五塚原古墳 / 向日丘陵古墳群 / 前方後円墳 / 畿内大型古墳群 / GISデータ / 政権構造
Research Abstract

本研究の目的は、列島の国家形成を主導した畿内地域に割拠する有力古墳(群)を分析対象として、発掘・資料整理・データ集成作業を通じ、古墳時代の政権構造の実態と特質を解明することである。有力古墳(群)の発掘・測量調査(A)とその整理・報告(B)を主軸に据え、有力古墳の出土遺物の整理(C)、首長墳のデータの悉皆集成(D)、前方後円墳のGISデータ作成・解析(E)などの多角的検討を構想している。
本年度は、(A)については京都府向日市五塚原古墳の発掘調査を、夏季(8月1日~31日)に予定通り実施した。トレンチ(調査区)を2箇所設置し、墳丘の段築構造および墳丘規模、隣接する方形状基壇の性格の確認、埴輪などの遺物の有無について有効なデータを得ることができ、所定の成果を挙げた。現地説明会を実施し、新聞にも取り上げられるなど、社会への情報の還元を果たし得た。
(B)については、五塚原古墳の本年度分の調査概報を作成し出版した。発掘成果の迅速な公開と速報性を重視し、簡潔かつカラー写真を多用した。(C)については具体的な成果を挙げていないが、次年度以降着実に進行させてゆく予定である。(D)については、立命館大学の学生を主導しつつ、3割方データを蓄積した。(E)については、データ入力作業を6割方完了した(関東・東北以外の列島全土)。
以上、本年度の研究はおおむね所定の目的を達成し得た。他方、今年度は研究会を開催せず、研究分担者・研究協力者との連携を十分に果たし得なかった点に問題を残した。この難点は次年度以降、早急に改善する所存である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体的に見て、研究の目的はおおむね所定通りに進展している。ただ、項目ごとに進捗状況に大きな差が出てしまった。
本研究の柱となる有力古墳(群)の発掘・測量調査(A)とその整理・報告(B)については、五塚原古墳の調査の実施及び概報の作成、さらには久米田貝吹山古墳の報告書の作成作業など順調に進んでいる。畿内地域の首長墳のデータの悉皆集成(D)と前方後円墳のGISデータ作成・解析(E)については、やや出遅れたものの最終的に所定通りの進捗を見せ、次年度でおおむね完了するものと考えている。以上、本研究の基軸部分に関しては(2)に該当する。
他方、八幡地域などの重要古墳出土遺物の整理作業(C)は下準備段階であり、研究会の開催や編年構築なども十分に実施し得ていない。これらについては(3)に該当する。
評価としては(2)と(3)の中間になるが、主軸になる研究が(2)のレヴェルを十分に満たしているので、自己点検を(2)とした。

Strategy for Future Research Activity

有力古墳(群)の発掘・測量調査(A)については、本年度も五塚原古墳の発掘調査を基軸に据えて推進する予定である。その場合、五塚原古墳の発掘・整理作業に専念するため、測量調査は後回しになる。
有力古墳の出土遺物の整理(C)については、次年度から八幡地域の出土遺物の整理および和泉地域の遺物の報告作業に本格的にとりかかる予定である。首長墳のデータの悉皆集成(D)及び前方後円墳のGISデータ作成・解析(E)については、前年度と同様に推進してゆく。前年度に基本形が整ったので、本年度以降は着実に進行することが見込まれる。
前年度に開催し得なかった研究会については、今年度は確実に開き、研究分担者・協力者間での情報と研究の共有を一層深めてゆく予定である。
以上、今後の研究の推進方策については、当初の予定に大きな変更を加えるつもりはなく、一貫した姿勢で研究を推進してゆく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度は初年度であり、体制の構築にやや時間をとったため、次年度に一層の力点を置く方針にした。とくに発掘調査は、初年度は現状確認が大きな意味を持つため、本格的調査を実施する次年度に費用を多く使用する方針とした。
平成26年度夏に予定している発掘調査において旅費等、秋季以降に重点的に展開する畿内有力古墳(群)のデータ集成には人件費と物品費、春期以降進めてゆく畿内地域の有力古墳の資料調査には人件費・物品費・旅費等を使用する予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 装飾古墳について2014

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Journal Title

      古墳壁画の保存活用に関する検討会・装飾古墳ワーキンググループ報告書

      Volume: なし Pages: 1-6

  • [Journal Article] 百舌鳥・古市を世界遺産に―可視化された他界―2014

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Journal Title

      本郷

      Volume: 109 Pages: 29-31

  • [Journal Article] 芝ヶ原古墳出土鏡小考2014

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      芝ヶ原古墳発掘調査・整備報告書

      Volume: なし Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 倭における国家形成と古墳時代開始のプロセス2014

    • Author(s)
      岸本直文
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 185 Pages: 369-403

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雪野山古墳の鏡から見た古墳時代史2014

    • Author(s)
      岸本直文
    • Journal Title

      古墳時代前期の王墓 雪野山古墳からみえてくるもの

      Volume: なし Pages: 37-63

  • [Journal Article] 古墳とは何か2013

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Journal Title

      駿河における前期古墳の再検討―高尾山古墳の評価と位置づけを目指して―

      Volume: なし Pages: 1-4

  • [Journal Article] 都市革命2013

    • Author(s)
      下垣仁志訳(V・G・チャイルド著)
    • Journal Title

      立命館大学考古学論集

      Volume: 6 Pages: 529-540

  • [Journal Article] 鏡の保有と「首長墓系譜」2013

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      立命館大学考古学論集

      Volume: 6 Pages: 189-201

  • [Journal Article] 倭製神獣鏡片(阪口英毅・下垣仁志・諫早直人・河野正訓・川畑純・金宇大・土屋隆史・新宮領奏絵「綾部市聖塚古墳出土遺物報告─京都大学総合博物館所蔵資料─」の一部)2013

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      古代学研究

      Volume: 197 Pages: 38-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 青銅器からみた古墳時代成立過程2013

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Journal Title

      新資料で問う古墳時代成立過程とその意

      Volume: なし Pages: 34-45

  • [Journal Article] 玉手山古墳群・松岳山古墳と河内政権論2013

    • Author(s)
      岸本直文
    • Journal Title

      百舌鳥・古市古墳群出現前夜(大阪府立近つ飛鳥博物館図録)

      Volume: 60 Pages: 157-164

  • [Journal Article] 三角縁神獣鏡と前期古墳2013

    • Author(s)
      岸本直文
    • Journal Title

      古墳時代の考古学4 副葬品の型式と編年

      Volume: なし Pages: 31-42

  • [Journal Article] 後・終末期古墳の「治定」問題2013

    • Author(s)
      岸本直文
    • Journal Title

      季刊 考古学

      Volume: 124 Pages: 22-26

  • [Journal Article] 箸墓古墳・西殿塚古墳への立入り2013

    • Author(s)
      岸本直文
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 237 Pages: 137-146

  • [Presentation] 古墳づくり

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Organizer
      古代を偲ぶ会
    • Place of Presentation
      エル大阪(大阪府大阪市)
  • [Presentation] 巨大古墳をつくる

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Organizer
      はびきの市民大学
    • Place of Presentation
      羽曳野市教育委員会(大阪府羽曳野市)
  • [Presentation] 5世紀の政権構造

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Organizer
      5世紀のヤマト―まほろばの世界―
    • Place of Presentation
      奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(奈良県橿原市)
  • [Presentation] 古墳とは何か―世界文化遺産としての評価―

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Organizer
      シンポジウム世界文化遺産としての古墳を考える
    • Place of Presentation
      西都原考古資料館(宮崎県西都市)
  • [Presentation] 日本古代「国家形成期」の時空観

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Organizer
      共同研究『日本的時空観の形成
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都府京都市)
  • [Presentation] 青銅器からみた古墳時代成立過程

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Organizer
      考古学研究会関西例会30周年記念シンポジウム 新資料で問う古墳時代成立過程とその意義
    • Place of Presentation
      大阪歴史博物館(大阪府大阪市)
  • [Presentation] 五塚原古墳 第3次・4次発掘調査

    • Author(s)
      下垣仁志
    • Organizer
      乙訓の文化遺産を守る会総会・講演会
    • Place of Presentation
      寺戸公民館(京都府向日市)
  • [Presentation] 倭王権をめぐる論点整理

    • Author(s)
      岸本直文
    • Organizer
      歴博基幹共同研究《東アジアにおける倭世界の実態》研究会
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
  • [Presentation] 古墳築造に用いられた尺度

    • Author(s)
      岸本直文
    • Organizer
      大阪歴史学会考古部会例会
    • Place of Presentation
      阿倍野市民学習センター(大阪府大阪市)
  • [Presentation] 大化の薄葬令と古墳の終末

    • Author(s)
      岸本直文
    • Organizer
      シンポジウム《難波宮と大化改新》
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
  • [Presentation] 7世紀後半の条里制施行と郷域

    • Author(s)
      岸本直文
    • Organizer
      古代都市・条里制研究会大会
    • Place of Presentation
      なら文化財研究所(奈良県奈良市)
  • [Book] 古墳時代の葬制と他界観2014

    • Author(s)
      和田晴吾
    • Total Pages
      1-280
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 五塚原古墳第4次発掘調査概報2014

    • Author(s)
      下垣仁志(統括)・原田昌浩編
    • Total Pages
      1-12
    • Publisher
      立命館大学考古学・文化遺産専攻
  • [Book] 松岳山古墳の測量調査2014

    • Author(s)
      岸本直文
    • Total Pages
      1-16
    • Publisher
      大阪市立大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi