2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25285050
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
原 暉之 北海道大学, 名誉教授(ス), 名誉教授 (90086231)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹野 学 北海商科大学, 商学部, 准教授 (00360892)
バールィシェフ エドワルド 筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), 助教 (00581125)
井竿 富雄 山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (10284465)
井澗 裕 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 境界研究共同研究員 (10419210)
神長 英輔 新潟国際情報大学, 国際学部, 准教授 (40596152)
兎内 勇津流 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (50271672)
塩出 浩之 琉球大学, 法文学部, 准教授 (50444906)
三木 理史 奈良大学, 文学部, 教授 (60239209)
田村 将人 札幌大学, 学術交流オフィス, 専門員 (60414140)
池田 裕子 東海大学, 札幌教養教育センター, 准教授 (90448837)
天野 尚樹 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 学術研究員 (90647744)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 日本史 / ロシア史 / サハリン / 樺太 / 国際研究者交流:ロシア |
Outline of Annual Research Achievements |
論文集『革命・出兵・占領:1920年代のサハリン島』の仕上げと、続編となる『日ソ戦争とサハリン島』の本格的準備段階に入った。前者については、各執筆者の初稿はすでに出そろった。ただし、1920年代サハリン島史は、世界的に研究が空白であることもあって、執筆者間の共通認識の形成、執筆内容のすり合わせ作業が続いた。その結果、当該時期に関する歴史像がより明確化し、それを共有することができたおかげで、執筆内容にも変化が生まれた。寄せ集めではない、より有機的な歴史書に仕上がりつつある。 日ソ戦争期については、まず、代表者と一部の分担者が関わって、エレーナ・サヴェーリエヴァ著(小山内道子訳、サハリン・樺太史研究会監修)『日本領樺太・千島からソ連領サハリン州へ』(成文社)という訳書を刊行することができた。境界の変動という本研究の問題意識にとって、きわめて重要な書物であり、ロシア側の認識を知ることもできる、当該時期に関する基本文献となるものである。 また、日ソ戦争期については、サハリン島だけで歴史像を構築することは不可能であるという認識から、近年大きく研究が進んでいるシベリア抑留研究との連携をはかることとした。そのための第一歩として、国際シンポジウム「ソ連占領地域の抑留史」(平成27年11月1日、北海道大学)を開催した。日本の研究をリードしているシベリア抑留史研究会、および、ロシアの当該問題の第一人者を招いての議論により、日ソ戦争期を地域に分断せず、総合的に研究する必要性が強く認識された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
論文集を年度内に刊行することはできなかったが、執筆者間で討議を重ねたことにより、より完成度の高いものとなった。また、日ソ戦争期についても、翻訳書の刊行、国際シンポジウムの開催により、本格的なスタートを切る準備が整った。 以上の点から、おおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
論文集『革命・出兵・占領:1920年代のサハリン島』については、編者と出版社(北大出版会)との編集作業を進め、本年度中に刊行する。また、成果の国際的発表のため、サハリンとの共同事業を進める。具体的には、ロシア国立サハリン州歴史文書館と連携し、ロシアの学術雑誌『歴史の諸問題』で特集号を組み、当該期についての論文を発表する。また、日本側の基本史料をロシア語に翻訳し、同文書館より出版する作業を進める。 日ソ戦争期については、執筆者を最終的に決定し、執筆作業に入ってもらう。国際共同研究とするため、ロシア人執筆者との意見交換のため、ロシアでの研究集会をおこなう。 代表者および一部の分担者で共同執筆する日本領樺太時代の通史『樺太四〇年史』は、すでに原稿が出そろい、編集作業を経て、今夏の出版を目指す。 資料基盤の整備については、『樺太日日新聞』のデータベース化を本年度中に完成する。
|
Causes of Carryover |
・残額6,616円は、平成28年3月に資料の画像化作業を業者に依頼した際の代金であるが、これが4月支払になる為生じたものである。 ・残額16,200円は、平成28年3月にノートパソコンを修理した際の修理代金であるが、これが4月支払になる為生じたものである。 ・残額317,014円は、当初研究分担者がロシアへ現地調査に行く予定だったが、スケジュールの都合上キャンセルとなった為、生じたものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
・残額6,616円は、平成28年3月に資料の画像化作業を業者に依頼した際の4月支払に充てる。 ・残額16,200円は、平成28年3月にノートパソコンを修理した際の修理代金の4月支払に充てる。 ・残額317,014円は、平成28年度に行う国際シンポジウムの開催費用に充てる。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] サハリンの鉄道―その魅力と意義―2015
Author(s)
三木 理史
Organizer
「樺太時代の史跡保存に関する第8回国際シンポジウム」
Place of Presentation
在ユジノサハリンスク日本領事館(ロシア・ユジノサハリンスク市)
Year and Date
2015-10-29
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-