• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

和解なき安定―民主成熟期台湾の国際政治経済学―

Research Project

Project/Area Number 25285051
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 充豊  天理大学, 国際学部, 教授 (00335415)
小笠原 欣幸  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20233398)
若林 正丈  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60114716)
高原 明生  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80240993)
家永 真幸  東京医科歯科大学, 教養部, 准教授 (90632381)
黄 偉修  早稲田大学, 付置研究所, 講師 (00733130)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日台関係 / 日中関係 / 台湾 / 中国
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、文献調査、研究会の開催と、現地での聞き取り調査、論文の刊行等を行った。
5月25日には、呉介民・中央研究院社会学研究所副研究員および林宗弘・同左を招聘し、日本台湾学会と合同で「中台関係の新展開と社会変動」と題したシンポジウムを行った。7月31日には、周志懐・中国社会科学院台湾研究所所長を招聘し「両岸関係の和平発展とは何か」と題した研究会を行った。9月1-5日には台北出張を行い、馬英九総統をはじめとして、中台関係や台湾の対外関係に関する重要人物や研究者に対する聞き取り調査を行った。これらの成果はワーキングペーパーに書き起こし原稿として整理してある。
成果発表の研究会としては、9月15日にワシントンDCのシンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)で、代表者の松田康博教授、分担者の高原明生教授、黄偉修次席研究員、研究協力者の福田円准教授が研究報告を行った。また平成27年1月23日に、早稲田大学アジア研究機構台湾研究所、日本台湾学会、松田科研基盤Bによる共催研究会の形を取り、「2014年台湾統一地方選挙の分析」と題して、分担者である小笠原欣幸准教授が研究報告を、代表者の松田康博教授が討論を行った。
このほか、6月6日には王英津・中国人民大学教授、9月12日には賴清徳・台南市長を迎えて座談会などを行い、台湾内政や中台関係に関する意見交換を行った。
研究代表者及び研究分担者(高原明生・小笠原欣幸・若林正丈・松本充豊・家永真幸・黄 偉修)・連携研修者(田中明彦・佐藤幸人)は、これまでの研究実績に、上記の研究活動を活かし、雑誌論文7件、学会発表6件、著書(共著を含む)12件を発表した。メンバーによる多くの論文・学会報告・招待講演などがなされた。研究実績の詳細については代表者である松田康博のホームページの研究プロジェクト(http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~ymatsuda/jp/project.html)に掲載してある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

聞き取り調査、研究成果発表会及び論文の刊行など、基本的に順調に進んでいる。特に、平成25、26年度は、日本語のみならず中国語や英語での研究成果発信を実施するなど、国際的な場で研究実績が積み上げられている。このことは、本科研費研究グループの知名度をさらに上げることとなり、そのことが各地における聞き取り調査をやりやすくするなどの良循環を生んでいる。
これまで発表された論文については、2008年以降の台湾内政、中台関係(政治、経済、文化など)、日中関係・米台関係などに関する実証研究が多く発表されてきた。他方で中台関係に関する理論的な学習についてやや遅れがあるため、さらに研究を進める努力が必要である。現在、台湾では中国の台頭にともない、どのような大陸政策をとるべきかという課題について、一部で理論的な検討が進んでいる。かつてのような複合的相互依存論だけではなく、権力移行論から米中関係を巨視的に捉え直し、そのサブシステムとしての中台関係をとらえ直そうという試みである。全体的な研究成果発表をする上で、進みつつあるこれら理論研究の成果を吸収する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、最終年度であると同時に、経済関係を主に大陸政策を変更し、中台関係の安定化を図った馬英九政権にとって政権最後の時期でもある。2014年3-4月に発生した「ひまわり運動」は、馬英九政権が進めてきた対中国融和路線を否定する市民運動であった。その影響は同年11月の統一地方選挙における与党・中国国民党の惨敗という形で表れ、2016年1月に予定されている総統選挙では、野党・民進党の蔡英文候補が有力視されている。
果たして、台湾の二大政党がどのような大陸政策を構想していくのか、習近平政権下の中国は独立志向の強い民進党政権の再登場をどのように迎えるのかなど、現在の中台関係は、馬英九政権の大陸政策変更のみならず、多くの不安定要因を抱えている。平成27年度は、こうした点に注目し、総統選挙をめぐる台湾内部、中国、アメリカ、日本などの政策変化の理解に努める。同時に、台湾で進みつつある理論研究の成果を積極的に取り入れる。
7月または8月に、蘇起・元国家安全会議秘書長を招聘して研究会を行い、馬英九政権の大陸政策変更プロセスを実証的に裏付ける。9月には台北を訪問し、政策関係者に対する聞き取り調査を行う。総統選挙の後には、台北および北京で意見交換会を行う。このほか、ワシントンDCのシンクタンクである、スティムソン・センター(Henry L. Stimson Center)が組織している日台関係研究グループが行う予定の国際ワークショップにも、一部メンバーが参加する予定である。
最終的には、科研メンバーおよびこれまで会議などで交流がある海外の研究者とともに、馬英九政権の8年間(2008-2016年)に関する論文集を出版する予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 中華民国における清朝皇室コレクションの国宝化2015

    • Author(s)
      家永真幸
    • Journal Title

      東京医科歯科大学教養部研究紀要

      Volume: 45 Pages: 15-30

  • [Journal Article] 世界システムの変化と民主主義2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 20 Pages: 66-72

  • [Journal Article] 台湾の民意をめぐる「両岸三党」政治2015

    • Author(s)
      松本充豊
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 571 Pages: 24-33

  • [Journal Article] 「台湾における政権交代と外交安全保障政策決定過程――大陸政策に関するNSCの役割を中心に」2014

    • Author(s)
      黄 偉修
    • Journal Title

      『国際政治』

      Volume: 177 Pages: 24-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2012年台湾総統選挙と立法委員選挙の分析 ―同日選挙効果と分割投票 ―2014

    • Author(s)
      小笠原欣幸
    • Journal Title

      日本台湾学会報

      Volume: 16 Pages: 35-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国と向き合う台湾~激変する力関係の中で2014

    • Author(s)
      小笠原欣幸
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 16 Pages: 47-52

  • [Journal Article] 特集にあたって(特集 キャッチアップ再考)2014

    • Author(s)
      佐藤幸人
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 55 Pages: 2-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Need for More Public Diplomacy in Japan-China Relations2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      White Rose East Asia Centre Distinguished Lecture
    • Place of Presentation
      The University of Sheffield, Sheffield, UK
    • Year and Date
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [Presentation] 台湾政治転変与中華民国国宝」中国社会科学院台湾研究所・両岸関係和平発展協同創新中心「政策観察論壇」2015

    • Author(s)
      家永真幸
    • Organizer
      中郷社会科学院台湾研究所
    • Place of Presentation
      中国、北京、郷社会科学院台湾研究所
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
    • Invited
  • [Presentation] "Mainland Policy Decision-Making Process and the Party Alternation in Taiwan: An Observation on the Role of the National Security Council," Japanese Perspectives on China, Taiwan, and Cross-Strait Relations2014

    • Author(s)
      黄 偉修
    • Organizer
      Center for Strategic & International Studies
    • Place of Presentation
      Center for Strategic & International Studies, Washington, D.C., US
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] "Cross-Strait Relations under the Ma Ying-jeou Administration (2008-2013): From Economic to Political Dependence?"2014

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      Center for Strategic & International Studies
    • Place of Presentation
      Center for Strategic & International Studies, Washington, D.C., US
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] 蒋介石の『大陸反攻』政策と冷戦期の東アジア国際秩序2014

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      2014年度アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス, 神奈川県藤沢市
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-05-31
  • [Presentation] 台日産業合作在東南亜--案例分析--2014

    • Author(s)
      佐藤幸人
    • Organizer
      国立政治大学国際関係研究中心等主催「FTA、東亜区域経済整合與台湾角色:機会與挑戦」研討会
    • Place of Presentation
      国政政治大学、台湾・台北
    • Year and Date
      2014-05-04 – 2014-05-04
  • [Book] 若林正丈編 現代台湾政治を読み解く「中台関係の国際政治学から読み解く」2014

    • Author(s)
      松田康博
    • Total Pages
      250(210~247)
    • Publisher
      研文出版
  • [Book] 若林正丈編 現代台湾政治を読み解く「台湾の選挙を地方から読み解く」2014

    • Author(s)
      小笠原欣幸
    • Total Pages
      250(23~63)
    • Publisher
      研文出版
  • [Book] 若林正丈編 現代台湾政治を読み解く「序に代えて」2014

    • Author(s)
      若林正丈
    • Total Pages
      250(3~22)
    • Publisher
      研文出版
  • [Book] 若林正丈編 現代台湾政治を読み解く「政治組織研究から読み解く」2014

    • Author(s)
      松本充豊
    • Total Pages
      250(106~142)
    • Publisher
      研文出版
  • [Book] 高原明生・前田宏子著シリーズ中国近現代史第5巻 開発主義の時代へ1972-2014:社会主義の中国的変質1992-2002、中核なき中央指導部2002-2012、超大国候補の自信と不安2012-20142014

    • Author(s)
      高原明生
    • Total Pages
      240(1~4, 139~212)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 高原明生・丸川知雄・伊藤亜聖共編 東大塾 社会人のための現代中国講義「国家体制と中国共産党」2014

    • Author(s)
      高原明生
    • Total Pages
      288(4~28)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 高原明生・丸川知雄・伊藤亜聖共編 東大塾 社会人のための現代中国講義「安全保障と海洋進出 意図と能力の解明」2014

    • Author(s)
      松田康博
    • Total Pages
      288(118~157)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 家永真幸・園田茂人編、歩平校閲 日中関係40年史(1972~2012) Ⅲ 社会・文化巻2014

    • Author(s)
      家永真幸
    • Total Pages
      264(15~33)
    • Publisher
      社会科学文献出版社
  • [Book] 任耀庭主編 2014亜洲新情勢2014

    • Author(s)
      松田康博
    • Total Pages
      348(95~121)
    • Publisher
      翰蘆図書出版有限公司
  • [Book] Michael J. Green and Zack Cooper eds:Strategic Japan:New Approaches to Foreign Policy and the U.S."“How to Understand China’s Assertiveness since 2009: Hypotheses and Policy Implications"2014

    • Author(s)
      松田康博
    • Total Pages
      143(7~33)
    • Publisher
      Japan Alliance, Maryland: Rowman & Littlefield,
  • [Book] 田中明彦、工藤泰志編 言論外交 誰が東アジアの危機を解決するのか 「民間外交」の役割とは何か2014

    • Author(s)
      田中明彦
    • Total Pages
      256(115~118)
    • Publisher
      日中出版
  • [Remarks] 研究プロジェクト・【科学研究費基盤B】和解なき安定――民主成熟期台湾の国際政治経済学

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~ymatsuda/jp/kaken2013.html

  • [Remarks] OGASAWARA HOMEPAGE

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ogasawara/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi