• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

和解なき安定―民主成熟期台湾の国際政治経済学―

Research Project

Project/Area Number 25285051
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 充豊  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (00335415)
黄 偉修  早稲田大学, アジア研究機構, 客員次席研究員 (00733130)
小笠原 欣幸  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20233398)
若林 正丈  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60114716)
高原 明生  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80240993)
家永 真幸  東京医科歯科大学, 教養部, 准教授 (90632381)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords日台関係 / 日中関係 / 台湾 / 中国
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、文献調査、研究会の開催と、現地での聞き取り調査、論文の刊行等を行った。
7月27/28日には、台北論壇董事長,前国家安全会議秘書長・蘇起氏を招聘した。7/27には「中台関係波乱の20年:回顧と展望」:李登輝政権以降の中台関係の進展から、馬英九政権時期の中台関係の特徴、および馬英九政権における政策決定過程の特徴について研究報告を実施。7/28日には、日本台湾学会と合同で「九二共識」:從何來,往何去?と題したシンポジウムを行った。蘇起氏が創り出した「92年コンセンサス」の背後にある中台間のコミュニケーションのエッセンスを抽出し、政権交代後のリスクを指摘した。
また平成28年2月5日に、早稲田大学アジア研究機構台湾研究所、日本台湾学会、松田科研基盤Bによる共催研究会の形を取り、「2016年台湾総統選挙 立法委員選挙の分析」と題して、分担者である小笠原欣幸が研究報告を、松田康博が討論を行った。
このほか、8/30~9/4にかけて、政党およびシンクタンクなどで、台湾政治および中台関係に関するインタビュー、意見交換会を行った 研究代表者及び研究分担者・連携研修者は、これまでの研究実績に、上記の研究活動を活かし、雑誌論文7件、学会発表6件、著書(共著を含む)12件を発表した。特筆すべき成果としては、英文ジャーナルであるThe Journal of Contemporary China Studies(Vol. 4, No. 2, 2015)の中台関係特集号にメンバー5名の論文が掲載されたことが挙げられる。
研究実績の詳細については代表者である松田康博のホームページの研究プロジェクト(http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~ymatsuda/jp/project.html)に掲載してある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

聞き取り調査、研究成果発表会及び論文の刊行など、基本的に順調に進んでいる。特に、平成27年度は、日本語のみならず英語での研究成果発信を実施するなど、国際的な場で研究実績が積み上げられている。このことは、本科研費研究グループの知名度をさらに上げることとなり、そのことが各地における聞き取り調査をやりやすくするなどの良循環を生んでいる。
これまで発表された論文については、2008年以降の台湾内政、中台関係(政治、経済、文化など)、日中関係・米台関係などに関する実証研究が多く発表されてきた。現在、台湾では中国の台頭にともない、どのような大陸政策をとるべきかという課題について、一部で理論的な検討が進んでいる。かつてのような複合的相互依存論だけではなく、権力移行論から米中関係を巨視的に捉え直し、そのサブシステムとしての中台関係をとらえ直そうという試みである。全体的な研究成果発表をする上で、今後は進みつつあるこれら理論研究の成果を吸収する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、最終年度であると同時に、経済関係を主に大陸政策を変更し、中台関係の安定化を図った馬英九政権にとって政権最後の時期でもある。2014年3-4月に発生した「ヒマワリ運動」は、馬英九政権が進めてきた対中国融和路線を否定する市民運動であった。その影響は同年11月の統一地方選挙における与党・中国国民党の惨敗という形で表れた。さらに2016年1月に実施された総統・立法委員選挙では、野党・民進党の蔡英文候補300万票の大差で勝利し、立法委員選挙でも民進党が約3分の2の議席を確保した。
果たして、台湾の二大政党がどのような大陸政策を構想していくのか、習近平政権下の中国が独立志向の強い民進党政権の再登場をどのように迎えるのかなど、現在の中台関係は、馬英九政権の大陸政策変更のみならず、多くの不安定要因を抱えている。平成27年度は、こうした点に注目し、総統選挙をめぐる台湾内部、中国、アメリカ、日本などの政策変化の理解に努めた。同時に、台湾で進みつつある理論研究の成果を積極的に取り入れた。
最終的には、科研メンバーおよびこれまで会議などで交流がある海外の研究者とともに、馬英九政権の8年間(2008-2016年)に関する論文集を出版する予定である。また、基盤研究(A)「対中依存構造化と中台のナショナリズム―ポスト馬英九期台湾の国際政治経済学―」(代表者:松田康博)(平成28-31年度)が確定しており、引き続き本研究課題を発展させた形で追究する予定である。

Causes of Carryover

2015年9月に台湾で行ったインタビューの記録及び研究会の記録をワーキングペーパーにまとめる予定であったが、テープ起こしの作業に遅れが生じてしまった。
テープ起こしの作業を今年度行いワーキングペーパーを編集し印刷・製本するためには、予算を今年度に繰り越す必要があった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

①2015年9月台湾でのインタビュー記録のテープ起こし ②ワーキングペーパーの編集 ③ワーキングペーパーの印刷・製本 (20部)

  • Research Products

    (46 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 21 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「辺境東アジア」政治のアカウンタビリティー問題 2014年の台湾、香港、沖縄」2015

    • Author(s)
      若林正丈
    • Journal Title

      『国際問題』

      Volume: 643号 Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Journal Article] Policy making in Taiwan's Semi-residentialism: A Case Study of the Economic Cooperation Framework Agreement(ECFA)2015

    • Author(s)
      Mitsuhiro Matsumoto
    • Journal Title

      The Journal of Contemporary China Studies

      Volume: vol.4, No2 Pages: 37-65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Role of the Ruling Kuomintang in the Decision-Making Process with regard to the Mainland Policy under the Ma Ying-Jeou Administration: A Case Study of the KMT-CPC Platform2015

    • Author(s)
      Wei-Hsiu
    • Journal Title

      The Journal of Contemporary China Studies

      Volume: vol.4, No2 Pages: 93-118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ma Ying-jeou's Doctoral Thesis and Its Impact on the Japan-Taiwan Fisheries Negotiations2015

    • Author(s)
      Yoshiyuki Ogasawara
    • Journal Title

      The Journal of Contemporary China Studies

      Volume: vol.4, No2 Pages: 67-92

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cross-Strait Relations under the Ma Ying-jeou administration: From Economic to Political Dependenece?2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Matsuda
    • Journal Title

      The Journal of Contemporary China Studies

      Volume: vol.4, No2 Pages: 3-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Development of Japan-China Relations in the Period of Stability in Cross-Strait Relations2015

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Journal Title

      The Journal of Contemporary China Studies

      Volume: vol.4, No2 Pages: 119-143

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 黄偉修、蔡增家走在平衡索上的日本:2000年後日本両岸政策的持続与転変(邦訳:綱渡りの日本:2000年以来日本の両岸政策における継続と変化)」2015

    • Author(s)
      黄偉修、蔡增家
    • Journal Title

      黄自進編『日本政府的両岸政策(邦訳:日本政府の両岸政策)』

      Volume: 1 Pages: 13-48

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「世界システムと日本 第1回「インド・パシフィックの時代」2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      『書斎の窓』

      Volume: 第639号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「世界システムと日本 第2回「脆弱国支援の必要性」2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      『書斎の窓』

      Volume: 第640号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「世界システムと日本 第3回「国家の役割と重要性」」2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      『書斎の窓』

      Volume: 第641号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「世界システムと日本 第4回「新興国の不安定化という課題」」2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      『書斎の窓』

      Volume: 第642号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「世界システムと日本 第5回「日本のアジア政策」」2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      『書斎の窓』

      Volume: 第643号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「世界システムと日本 第6回(最終回)「グローバルな脅威への対応」」2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      『書斎の窓』

      Volume: 第644号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 「世界平和と国際協力」2015

    • Author(s)
      田中 明彦
    • Journal Title

      『「平和の創造とは ‐平和研究の過去・現在・未来‐」講義録』(広島市立大学 広島平和研究所)

      Volume: - Pages: 1-13

  • [Journal Article] 「国共トップ会談の開催、中国は台湾住民の『ビザ』を免除」2015

    • Author(s)
      松本充豊
    • Journal Title

      交流

      Volume: NO.893 Pages: 18-27

  • [Journal Article] 「柯文哲台北市長が『双城論壇』で訪中、中台閣僚会議の開催」2015

    • Author(s)
      松本充豊
    • Journal Title

      交流

      Volume: NO.896 Pages: 20-29

  • [Journal Article] 「中台首脳会談の開催、台湾ダブル選挙前後の動き」2015

    • Author(s)
      松本充豊
    • Journal Title

      交流

      Volume: NO.899 Pages: 27-36

  • [Journal Article] 『虎退治』――汚職摘発の行方は」2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Journal Title

      中国年鑑2015

      Volume: - Pages: 35-41

  • [Journal Article] 習近平政権の外交政策―大国外交・周辺外交・地域構想の成果と矛盾―」2015

    • Author(s)
      松田康博
    • Journal Title

      『国際問題』

      Volume: NO.640 Pages: 37-47

  • [Presentation] "The Evolving Roles of the US-Japan Alliance in East Asian Power Shift."2016

    • Author(s)
      Akihiko Tanaka
    • Organizer
      Global Asia Research Cluster, School of Humanities and Social Sciences, Nanyang Technological University
    • Place of Presentation
      Asian Civilisations Museum(Singapore,Singapore)
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-11
    • Invited
  • [Presentation] 馬英九的大陸政策決定過程運作與蔡英文的挑戦」2016

    • Author(s)
      黄偉修
    • Organizer
      中国社会科学院台湾研究所、両岸関係和平発展協同創新『2016年第三次両岸政策観察論壇』
    • Place of Presentation
      中国社会科学院台湾研究所(中国 北京市)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-08
  • [Presentation] 「中国政治と一帯一路構想」2016

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      科学技術振興機構日中シンポジウム「現代のシルクロード構想と中国の発展戦略」
    • Place of Presentation
      科学技術振興機構東京本部別館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-02-22 – 2016-02-22
    • Invited
  • [Presentation] “New Directions in China’s International Relations”2016

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Organizer
      MERICS lunch seminar
    • Place of Presentation
      Mercatol Institute for China StudiesBerlin(Germany, Berlin)
    • Year and Date
      2016-01-28 – 2016-01-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “A Japanese Perspective on the Dynamics and Prospects of China's Silk Road Initiative”2016

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Organizer
      Eurasia’s Silk Road and Trilateral Prospects for Cooperation
    • Place of Presentation
      German Marshall Fund of the United States(Belgium, Brussels)
    • Year and Date
      2016-01-26 – 2016-01-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Japan in Asia: 20th to 21st Century."2015

    • Author(s)
      Akihiko Tanaka
    • Organizer
      MIRAI Program (Ministry of Foreign Affairs of Japan)
    • Place of Presentation
      Keio University(Tokyo,Minato-ku)
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
    • Invited
  • [Presentation] 「国際協力とアジア外交」2015

    • Author(s)
      田中明彦
    • Organizer
      東京外国語大学国際関係研究所
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-14
    • Invited
  • [Presentation] “China’s Maritime Advancement and Its Relations with Japan and the United States”2015

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Organizer
      国際シンポジウム「21世紀アジアをめぐる海の国際政治」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「中国の海洋進出とオバマ政権の対応」2015

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      国際安全保障学会2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      慶応大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] "Japan’s Foreign Policy: Between the United States and Asia, Between Past and Future."2015

    • Author(s)
      Akihiko Tanaka
    • Organizer
      Council on Foreign Relations
    • Place of Presentation
      Council on Foreign Relations,(USA,Washington D.C)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] 「アジア太平洋のガバナンスと日本の国際協力」2015

    • Author(s)
      田中明彦
    • Organizer
      上智大学 国際関係研究所
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-25
    • Invited
  • [Presentation] 「日中文化交流の促進」2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      世界平和研究所、中国人民外交学会第8回日中関係シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国人民外交学会(中国,北京市)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「台湾におけるナショナリズム政治の現在--台湾ナショナリズム再考--」2015

    • Author(s)
      若林正丈
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [Presentation] 「日本の安全保障と中国」2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      日本国際政治学会2015年度研究大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
    • Invited
  • [Presentation] "South Korea as a Global and Regional Power.”2015

    • Author(s)
      Akihiko Tanaka
    • Organizer
      Korea Nation Diplomatic Academy
    • Place of Presentation
      Korea National Diplomatic Academy(Korea,Seoul)
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-23
    • Invited
  • [Presentation] “The American Factor in Japan-China Relations”2015

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Organizer
      China-US Relations in Global Perspective
    • Place of Presentation
      Victoria University of Wellington(NZ, Wellington)
    • Year and Date
      2015-10-09 – 2015-10-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「世界平和と国際協力」2015

    • Author(s)
      田中明彦
    • Organizer
      広島市立大学 広島平和研究所
    • Place of Presentation
      広島市立大学サテライトキャンパス(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • Invited
  • [Presentation] 「戦後70年の日本:日中関係の発展軌跡と展望」2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      中国社会科学フォーラム:戦後70年の日本 軌跡と展望
    • Place of Presentation
      中国社会科学院(中国,北京市)
    • Year and Date
      2015-08-16 – 2015-08-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本とアジアの対話の可能性」2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      アジア太平洋フォーラム・淡路会議
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-01
    • Invited
  • [Presentation] "Japan's Proactive Contribution to Peace: What it Means in Development."2015

    • Author(s)
      Akihiko Tanaka
    • Organizer
      Brookings Institution
    • Place of Presentation
      Brookings Institution, Washington D.CBrookings Institution(USA, Washington D.C)
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-27
    • Invited
  • [Presentation] “A More Slowly Rising China: Will It Change Its External Policies?”2015

    • Author(s)
      Akio Takahara
    • Organizer
      The 9th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre(Australia,Adelaide)
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日中関係と北東アジアの政治情勢」2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      霞山会・ERINA
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
    • Invited
  • [Presentation] 「日台企業間信任與合作的再生産」2015

    • Author(s)
      佐藤幸人
    • Organizer
      第5回日台アジア未来フォーラム(渥美国際交流財団主催)
    • Place of Presentation
      国立台湾大学(台湾台北市)
    • Year and Date
      2015-05-08 – 2015-05-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本と台湾の120年―『二重構造』の特徴と変遷―」2015

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      第5回日台アジア未来フォーラム(渥美国際交流財団主催)
    • Place of Presentation
      国立台湾大学(台湾,台北市)
    • Year and Date
      2015-05-08 – 2015-05-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「中日関係回顧与展望」2015

    • Author(s)
      高原明生
    • Organizer
      北京大学日本研究中心主催「戦後70年与中日関係」討論会
    • Place of Presentation
      北京大学(中国,北京)
    • Year and Date
      2015-05-05 – 2015-05-05
    • Invited
  • [Remarks] OGASAWARA Home Page

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ogasawara/

  • [Remarks] 東洋文化研究所 松田康博研究室

    • URL

      http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~ymatsuda/jp/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi