2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25285057
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
阿古 智子 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80388842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石塚 迅 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (00434233)
大澤 肇 中部大学, 国際関係学部, 講師 (00469636)
山崎 直也 帝京大学, 外国語学部, 准教授 (10404857)
王 雪萍 東洋大学, 社会学部, 准教授 (10439234)
于 小薇 中部大学, 国際関係学部, 講師 (40553095)
ヴィッカーズ エドワード 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (50631751)
小林 敦子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90195769)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 中国 / ナショナリズム / アイデンティティ / 市民教育 / 国際研究者交流 / 台湾 / 香港 |
Outline of Annual Research Achievements |
科研2年目も引き続き、メンバーがそれぞれの資料収集や調査を行い、その状況報告を定期的に行ったほか、ゲストスピーカーを招き、研究会や講演会を行った(中国の著名なリベラル知識人・栄剣氏(日中関係)、南開大学の熊培雲准教授(メディアと社会))。熊培雲氏が来日中には、山形県の農村を一緒に訪れ、文化活動を通じた地域の活性化、地域アイデンティティの形成に関する考察を行った。 映画ワークショップは中国メディア大学、中華女子学院、日本では山梨大学、台湾では台北師範大学、香港では香港バプティスト大学、香港理工大学、香港大学で実施した。 このような活動の一部は、メンバーがそれぞれの学会活動で発信しているが、8月、九州大学にて行われた日本教育学会の企画は、Edward Vickersと阿古智子が韓国、中国の研究者らの共に進めた。学会終了後は、鹿児島の知覧特攻平和会館の視察も行った。9月には、韓国のAsia Economic Community Forumに参加し、阿古がChinese Public Intellectuals and Contested Realm of the Public Sphereというタイトルの発表を行った。11月の国際政治学会では「公共圏」をめぐる論争について発表を行った。 1月、北京の環境保護団体、IPEの主任研究院のMa Yingying氏、環友科学技術センター所長の李力氏を招き、環境問題と市民社会に関するシンポジウムを実施した。国際交流基金の招聘事業で来日した中山大学の李樺教授には、「中国の青少年は何に悩んでいるのか」と題してご講演いただいた。同じ招聘事業で来日した中国政法大学の王建勛准教授には、日本と中国の比較の観点から司法の問題をお話いただいた。同時期に来日していた北京大学教育学部の張冉准教授には、映画ワークショップのアンケート調査の分析をご支援いただいた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
準備していた中国大陸の私立学校での参与観察は、2年目に実施予定だったが、諸事情によって中止した。5月に当該私立校の校長と教員を日本に招き、研究会や視察を行う予定を立てていたが、我々と学校との間に立って活動のアレンジをしてくれていた中国側の専門家が、中国の政治情勢の影響を受けて表に出てこられなくなったからだ。それに伴い、訪日もキャンセルに追い込まれた。非常に残念だが、参与観察ができなかった分、映画ワークショップを充実させ、研究の内容は十分に補完できたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)最終年度である2015年度は、日本にて中国大陸の研究者、弁護士、メディア関係者、社会活動家を招き、映画ワークショップに関連したセミナーを行う。映画ワークショップ参加者が中国大陸、香港、台湾、日本で行った調査に関して発表を行い、フロアやコメンテーターからコメントをもらう。そして、全体で討論と総括を行う。状況をみて、一般にもセミナーを公開し、アジア・中国問題、立憲主義などに関心のある記者たち議論した内容を報道してもらう。そこでは、今後の国際関係や市民教育の在り方について学者の視点から提言も行う。 (2)地域研究や国際関係分野の学会(アジア政経学会、日本国際政治学会等)、アジアの研究者が多数集まる学会(アジア比較教育学会等)で学術研究発表を行い、学会誌に投稿する。 (3)映画ワークショップで協力関係を構築することができた国立台北師範大学の徐筱菁はドイツの学界との関係が深く、最終年度はドイツの市民教育や立憲主義に関する視察及びドイツでの研究者との交流を行う計画も立てている。 (4)最終報告書を作成し、書籍出版に向けた準備と第二ラウンドの研究に向けた提案を行う。書籍は<1>中国をめぐるアイデンティティとナショナリズムを歴史学、政治学、社会学、教育学の観点から分析する学術書と<2>映画ワークショップをもとに発展させた書籍(法学教育や市民教育に関して実践的な分析と提言を行うもの)の二種類の出版を目指す予定。
|
Causes of Carryover |
参与観察で協力関係を結ぶ予定だった中国大陸の私立学校の校長、教員の招聘がキャンセルとなり、参与観察自体もできなくなったため、その分の予算執行が不要となった。さらに、次年度に映画ワークショップの実施と分析を行うとともに、調査結果を発表するセミナーや最終年度のシンポジウム、ドイツ視察を組み込むことになったため、その分の予算を次年度にまわすこととした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新たに映画ワークショップを実施・分析する。調査結果を発表するセミナーや最終年度のシンポジウム、ドイツ視察を組み込む。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 'Chinese visions of Japan'2014
Author(s)
Vickers, Edward
Organizer
Public lecture at the launch of the special issue on 'Chinese visions of Japan' of the journal China Perspectives
Place of Presentation
French Centre for Research on Contemporary China, Hong Kong
Year and Date
2014-06-03 – 2014-06-03
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-