• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

環境統合型生産システムの構築に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25285119
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

中瀬 哲史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40274352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧 良明  茨城大学, 人文学部, 准教授 (00554875)
金 恵珍  大阪経済法科大学, アジア研究所, 研究員 (10573876)
中村 真悟  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 特任講師 (10623358)
藤木 寛人  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 特任講師 (30711931)
宮崎 崇将  追手門学院大学, 経営学部, 講師 (40636908)
李 捷生  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (50255634)
宇山 通  九州産業大学, 経営学部, 准教授 (50584041)
田口 直樹  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60303252)
橋本 理  関西大学, 社会学部, 教授 (60340650)
上田 智久  東京農業大学, 生物産業学部, 助教 (60634029)
坂本 清  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 名誉教授 (70089184)
片渕 卓志  阪南大学, 流通学部, 准教授 (80586727)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords環境統合型生産システム / 地域経済と環境経営 / 経営学の新視点
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の研究については,平成25年度の飯田市調査から問題意識として持つようになった,地域経済の発展と環境経営の有機的連関を深めようと取り組んだ。具体的には,「生産システムに関する実態調査」として,本科研費研究の母体である生産システム研究会メンバー個々による調査に加え,研究会として北海道網走市周辺を訪れ,林業,漁業において,どのように環境適合的な経営,取組みを行っているのかの調査を行った。具体的には,丸玉産業,佐呂間漁業協同組合,金印わさび株式会社オホーツク工場である。環境経営としての取り組み自体は発展途上だと考えるものの,意識それ自体の高さには大変感じ入るところがあった。
今回の網走調査をはじめとした調査は,以上の問題意識を強めさせるものであった。今年度は引き続き,こうした問題意識に磨きをかけることができるように取り組んでいきたい。
次に,「理論研究・政策研究」では,1カ月に1回というペースで開催してきた生産システム研究会において,上記のような問題意識をめぐる,大変活発な議論を行った。
「調査・研究成果の公表」については,間もなく飯田市調査報告書がまとまり,製本化して関係各方面に配布して議論をする予定である。網走調査についても遅くない時期にまとめることができると考える。本研究に携わる研究者の数名は,具体的に著作物にまとめて発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度には多くの研究会メンバーが参加して網走調査を行ったこと,ほぼ毎月研究会を開催し,毎回,多くのメンバーの出席を得ていつも長時間にわたる議論を行ったこと,から,上記の評価とした。

Strategy for Future Research Activity

引き続いて日本国内の調査を実施するとともに,今年度が最終年度となることから,これまでの日本国内調査で得た知見を,海外調査で検証することを予定している。具体的には,夏休みを利用して中華人民共和国の天津,北京,上海を調査することを予定している。
そして,これまでの研究成果をまとめた書籍の刊行に進みたいと考えている。もちろん,以上の計画は本科研費メンバーと十分に相談しつつ進めていく。

Causes of Carryover

次年度使用額が「0」よりも大きくなった理由は3つある。第1に,今回の科研費では基金分を次年度に繰り越すことができること,第2に,次年度において海外調査を予定していたことから研究分担者には海外調査が可能となるように繰り越すようにお願いしていたこと,第3に,次年度が最終年度に当たり,年度末にはこれまでの研究成果をまとめる予定としていることから,研究分担者には研究成果のまとめを想定した研究費の支出をお願いしていたこと,である。次年度はこれまでの研究の集大成にもなりうると期待している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上述したように,夏休みの時期に,中華人民共和国に1週間から10日間程度の調査を予定している。日本国内においても,研究成果のまとめのための追加調査を検討している。毎月の研究会はこれまで同様として,それ以外に1-2回の合宿形式の研究会を行って成果の取りまとめにつながるように進めていくことを計画している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 現在は「危機の時代」か2014

    • Author(s)
      中瀬哲史
    • Journal Title

      日本経営学会『経営学の学問性を問う(経営学論集第84集)』

      Volume: 第84集 Pages: 41,51

    • Open Access
  • [Journal Article] トヨタにおける部品共通化の新展開2014

    • Author(s)
      宇山通
    • Journal Title

      九州産業大学経営学論集

      Volume: 第25巻第2号 Pages: 47,73

    • Open Access
  • [Journal Article] グローバル競争下における日立系自動車部品二次サプライヤーの対応2014

    • Author(s)
      牧良明
    • Journal Title

      茨城大学人文学部紀要. 社会科学論集

      Volume: 第58号 Pages: 21,39

    • Open Access
  • [Journal Article] 局所排気装置の技術的基盤と普及の条件2014

    • Author(s)
      田口直樹
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 第50巻第4号 Pages: 186,191

  • [Journal Article] 自動車の大量生産を支えたボディプレス技術の形成過程2014

    • Author(s)
      田口直樹
    • Journal Title

      大阪経大論集

      Volume: 第65巻第2号 Pages: 41,61

    • Open Access
  • [Journal Article] 協同組合による建設リサイクルのイノベーション2014

    • Author(s)
      藤木寛人
    • Journal Title

      経営研究

      Volume: 第65巻第2号 Pages: 25,45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 石油化学工業における多品種大量生産プロセスの成立と展開2014

    • Author(s)
      中村真悟
    • Journal Title

      社会システム研究

      Volume: 第28巻 Pages: 87,108

    • Open Access
  • [Presentation] 日本のモノづくりの現状2014

    • Author(s)
      田口直樹
    • Organizer
      工業経営研究学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11
    • Invited
  • [Presentation] 社会的企業の経営探究―企業形態としての独自性とその矛盾2014

    • Author(s)
      橋本理
    • Organizer
      日本経営学会第88回大会統一論題「日本的ものづくり経営パラダイムを超えて」
    • Place of Presentation
      国士舘大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] Why did the accident at Fukushima Daiichi Nuclear Power Station  operated by Tokyo Electric Power Company happen?2014

    • Author(s)
      Akifumi NAKASE
    • Organizer
      IFSAM 2014 World Congress in Tokyo
    • Place of Presentation
      Meiji University, Chiyoda-ku, Tokyo
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [Presentation] Job creation and provision of social service by Japan Older Person’s Co-operative2014

    • Author(s)
      Satoru HASHIMOTO
    • Organizer
      The 3rd International Conference on Social Enterprise in Asia "Searching for Motives, Models and Measurement
    • Place of Presentation
      Yonsei University, Wonju campus, South Korea
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-04
  • [Book] 科学と技術の歴史2015

    • Author(s)
      中村真悟(兵藤友博, 小林学と共著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      ムイスリ出版
  • [Book] ディーセント・マネジメント研究―労働統合・共生経営の方法2015

    • Author(s)
      橋本理(重本直利,中道眞,山西万三,三宅正伸,杉村樹可,藤原隆信,眞島正臣,岡崎昭彦,竹内真澄,小川繁幸,細川孝,上田智久,竹内貞雄,中村共一,國島弘行,林尚毅,芳澤輝泰,篠原三郎,馬頭忠治,碓井敏正と共著)
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Remarks] 大阪市立大学研究者要覧

    • URL

      http://rdbsv02.osaka-cu.ac.jp/search/2nd?f=%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A7%91&fc=001&hl=ja

  • [Remarks] 立命館大学 研究者学術情報データベース

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

  • [Remarks] 関西大学学術情報システム

    • URL

      http://gakujo.kansai-u.ac.jp/search/index.jsp

  • [Remarks] 茨城大学 研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

  • [Remarks] 九州産業大学研究業績

    • URL

      http://ras.kyusan-u.ac.jp/scripts/professor/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi