• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新製品開発における市場志向とデザイン志向に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25285136
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

恩藏 直人  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70194652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 智子  関西大学, 商学部, 教授 (10330169)
外川 拓  千葉商科大学, 商経学部, 講師 (10636848)
小野 晃典  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (20296742)
岩下 仁  九州大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (30608732)
大平 進  早稲田大学, 商学学術院, 助手 (30709001)
坂野 友昭  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (40139506)
石田 大典  帝京大学, 経済学部, 助教 (80507872)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords新製品開発 / 市場志向 / デザイン志向
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は平成25年度に引き続き、デザイン志向を構成する要素を明らかにするため、国内外の大手自動車メーカーのデザイン開発に携わる新製品開発担当者にインタビューを実施した。具体的なインタビュー対象者の内訳は、国内自動車メーカー5社、海外自動車メーカー2社 (トータルでは5社) であった。
続いて、インタビュー結果に基づいて、デザイン志向の要素ならびに要素の下位項目を導出している。この際、次の2つの段階を経ることで,各要素と項目の一般化を行なっている。第1段階では、わが国の家電メーカーにおいてデザインの開発や研究に関わるビジネス・パーソンに、各項目に違和感がないか、あるいは漏れが無いかを確認してもらった。この結果をもとに、各項目を追加、修正している。
第2段階では、インターネット調査を利用し、わが国の耐久消費財企業の新製品開発担当者1,000名程度を対象とした定量調査を実施した。調査終了後には、論理矛盾を有する回答者を排除することで、サンプルの信頼性を高めている。たとえば、勤続年数が年代よりも長い、あるいは業種と製品カテゴリーが矛盾する回答は分析から除外した。結果として、600名程度を最終の被験者としている。上記の段階を経て、抽出されたサンプルをベースとして、探索的因子分析を実施し、デザイン志向の構成要素を導出している。
インタビュー結果に基づいて導出された8つのデザイン要素については、国内の学術誌『マーケティングジャーナル』第34号第3巻に、論文「製品デザイン要素の解明―自動車産業に対する定性調査による考察―」としてまとめ、発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度においては、2年目までに導出された構成要素に基づいて、頑健なデザイン志向尺度の開発を目指す。分析手順としては、(1)デザイン志向尺度の全質問項目の修正と抽出、(2)尺度の各次元の内的妥当性の検証(Cronbach's α)、(3)尺度の各次元の収束妥当性と弁別妥当性の確認(確認的因子分析)、(4)尺度の基準連関妥当性の確認、の4段階となる。
続いて、開発されたデザイン志向尺度とともに、先行研究で開発されている市場志向尺度、そして新製品開発における主な変数を組み合わせて、市場志向とデザイン志向が新製品開発プロセスと新製品パフォーマンスに及ぼすメカニズムを示した仮説モデルを構築する。仮説モデルの構築を行なう手順は、以下のとおりである。
まず、新製品開発に関する研究のレビューを実施する。続いて、モデル構築を行うにあたり、取り上げることになる測定尺度の整理と選定を行なう。各尺度に関しては、デザイン志向を除き、先行研究で開発された尺度のなかから信頼性と妥当性が頑健なものを援用する。次に、これまで実施した自動車会社を中心とした耐久消費財企業からのインタビュー結果に基づいて、仮説モデルを構築する。
本年度には、製品デザインの構成要素に関する研究成果をAmerican Marketing Association 2015 Summer Marketing Educators' Conferenceにて報告し、海外研究者からのフィードバックを得る予定である。また、自動車メーカーへのインタビュー結果や、デザイン志向の尺度開発に関する研究成果を報告するため、シンポジウムを開催し社会に広く発信していく予定である。この際、研究協力者を招聘するとともに、マーケティング研究で顕著な業績をあげている外国人研究者を招聘する。

Strategy for Future Research Activity

前年度までには、デザイン志向尺度を開発するため、インターネット調査が実施された。当初の計画予定であった、シンポジウムの開催までにいたらなった理由は、インタビューを予定していた自動車メーカーにリコールという予想外のアクシデントが生じたためである。その他については、おおむね順調に研究が遂行されていると思われる。

Causes of Carryover

当初、北米自動車メーカーへの定性調査を年度内に計画しておりましたが、年度内での日程調整が実現せず、次年度へ繰り越されることとなりました。このため、次年度使用額が発生しております。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度は、北米でおこなわれる国際学会での研究成果発表を予定しており、その前後に北米自動車メーカーへの定性調査をおこないます。この調査での費用使用を計画しております。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 製品デザイン要素の解明 ─自動車産業に対する定性調査による考察─2015

    • Author(s)
      岩下仁, 大平進, 石田大典, 外川拓, 恩藏直人
    • Journal Title

      マーケティングジャーナル

      Volume: 34 Pages: 97-114

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Key Product Design Elements for Successful Product Development2015

    • Author(s)
      岩下仁, 大平進, 石田大典, 外川拓, 恩藏直人
    • Organizer
      American Marketing Association Summer Marketing Educators' Conference
    • Place of Presentation
      Chicago, Illinois, USA
    • Year and Date
      2015-08-14 – 2015-08-16

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi