2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25285163
|
Research Institution | Matsuyama University |
Principal Investigator |
山田 富秋 松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 哲彦 関西学院大学, 社会学部, 教授 (20295116)
松岡 一郎 松山大学, 薬学部, 教授 (40157269)
本郷 正武 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (40451497)
蘭 由岐子 追手門学院大学, 社会学部, 教授 (50268827)
中塚 朋子 就実大学, 人文科学部, 講師 (50457131)
田代 志門 国立研究開発法人国立がん研究センター, 生命倫理室, 室長 (50548550)
新ヶ江 章友 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70516682)
種田 博之 産業医科大学, 医学部, 講師 (80330976)
佐藤 嗣道 東京理科大学, 薬学部, 講師 (50305950)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 薬害 / 薬害教育 / ライフストーリー / 医薬品 |
Outline of Annual Research Achievements |
私たちは①継続して「薬害HIV」問題の当事者の聞き取り調査を進め、「薬害HIV」の多声的記述を行い、②サリドマイドやスモンなど他の「薬害」との比較検討、さらには、医薬品の規制や適正使用という観点からの理論的検討などによって、「薬害」概念を多角的に検討し、この概念の精緻化を図り、③多声的な「薬害」概念に基づく「薬害教育」の可能性を追求してきた。 3年間という限られた時間であったが、①薬害HIV感染被害問題については、システムズ・アプローチという医療安全の視点からの再評価や、製薬メーカーの当時の認識、血液製剤をめぐる医療者の意味づけ、補充療法の登場による医療化の問題、性感染症としてのエイズ問題の捉え直しなどを通して、従来の理解に新しい知見を付け加えることができた。次に②薬害概念の再検討については、特にサリドマイド薬害について、多面的な資料を収集し、薬害被害者の実態を理解することができた。また、医薬品の適正使用、あるいはファーマスーティカライゼーションも含めた薬物濫用、さらに、新薬の許認可などの観点から、医薬品について多角的に探求した。「薬害」概念については、談話分析を通して歴史的変化を追い、この概念の社会的効果を社会学的に整理する作業を行った。また、オーストラリアにおける医薬品の適正使用の実践について報告することができた。サリドマイドについては、ハンセン病医療における実際の使用経験についてインタビューできた。③の薬害教育については、薬害被害者を表象する時の問題点について指摘した。さらに、現在行われている薬害教育について、医療系学部における病院実務実習、中等教育、社会学と薬害教育、薬学部における薬害教育といった各領域において現状を分析し、これからの「薬害教育」の可能性について検討した。これらの研究成果は「薬害」問題の研究が次のステップを踏むために有用な貢献になると思われる。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)