• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

地方都市における貧困の世代的再生産の構造と政策的対応に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25285164
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

松本 伊智朗  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20199863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 紀  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (80125484)
岩田 美香  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (30305924)
大澤 真平  札幌学院大学, 人文学部, 講師 (70598549)
小西 祐馬  長崎大学, 教育学部, 准教授 (90433458)
佐々木 宏  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50322780)
新藤 こずえ  立正大学, 社会福祉学部, 講師 (90433391)
鈴木 佳代  日本福祉大学, 健康社会研究センター, 主任研究員 (90624346)
鳥山 まどか  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (40459962)
中澤 香織  旭川大学, 保健福祉学部, 准教授 (80640474)
福間 麻紀  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (70581867)
藤原 里佐  北星学園大学短期大学部, 生活創造学科, 教授 (80341684)
山内 太郎  札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 講師 (90369223)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords貧困 / 貧困の世代的再生産 / 子ども / 家族 / 教育
Research Abstract

1.北海道大学において、4回の研究会を開催した。研究会では貧困の世代的再生産論について理論的検討を行うと同時に、地域調査計画について検討を行った。
2.北海道・道北地域に位置する名寄市において、以下の3種類の地域調査を行った。調査に先立ち、名寄市における関係機関ヒアリングと調査打ち合わせを4回にわたって行った。調査は9月上旬の約10日間を主とし、のちに数回の補足調査を行った。調査に参加したのは、共同研究者、大学院生、学生の合計約25名である。①名寄市に子ども期から在住する高齢者の生活史調査。名寄市におけるライフコースと地域の社会的条件の変化について、生活者の視点から把握することを試みた。13名の調査協力を得た。②名寄市内の保育所(5か所)を利用する3歳児の親の悉皆面接調査。生活と子育て様式の地域的条件と親のライフコースの把握を試みた。③名寄市における学校のヒアリング調査。小学校は3校を抽出、中・高はすべての学校を対象に、校長・教頭に対するヒアリングを実施した。教育と子どもの進路に関する地域的特徴の把握を試みた。これらを通して、名寄市における生活と世代の再生産に関する地域的条件の検討を行った。
3.名寄市において、調査協力者、関係機関、地域住民を対象に中間報告会を開催した。上記の各調査の結果報告に基づいて意見交換を行い、今後の研究課題の確認を行った。また行政関係者からは、行政施策への示唆をえたとの意見があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初の調査実施計画は、①北海道「子ども・子育て調査」、②名寄市における地域調査、③イギリス調査の3点であった。①は実施に至らず2014年度に実施予定であるが、②は予定通り実施され、期待されていた成果を上げている。③は別予算において、7月に実施し、本研究の研究代表者と2名の共同研究者、1名の研究協力者がオックスフォード大学とロンドン大学LSEを訪問し、調査活動を行うと同時に現地の研究者と討論を深めることができた。

Strategy for Future Research Activity

北海道子ども・子育て調査を2013年度から2014年度に変更するほかは、特に大きな変更点はない。地域調査としては、2014年度は名寄市においてよりニーズの高い集団・若者層を対象に個別面接調査を行うと同時に、道内別都市(旭川市を予定)において同様の地域調査を開始する。またイギリスとの研究交流と共同調査も継続する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

以下の理由による。 1.2013年度に予定していた「北海道子ども・子育て調査」が未実施であること。2.2013年度に予定していたイギリス調査を、別予算で実施したこと。
未実施になっている「北海道子ども・子育て調査」を実施し、これに充当する。またイギリス調査を合わせて実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 教育は子どもの貧困対策の切り札か?2013

    • Author(s)
      松本伊智朗
    • Journal Title

      貧困研究

      Volume: 11 Pages: 4-9

  • [Presentation] 子どもの貧困と家族――乳幼児期の貧困を中心に

    • Author(s)
      小西祐馬
    • Organizer
      第23回日本外来小児科学会年次集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Invited
  • [Presentation] 地方都市における学校教育と子どもの進路

    • Author(s)
      大澤真平
    • Organizer
      北海道教育学会
    • Place of Presentation
      北海道文教大学(恵庭市)
  • [Presentation] 子ども・家族・貧困を見る視点と支援の意味

    • Author(s)
      松本伊智朗
    • Organizer
      札幌市主任児童委員研修会
    • Place of Presentation
      札幌市社会福祉総合センター(札幌市)
    • Invited
  • [Presentation] 障害のある若者と貧困

    • Author(s)
      新藤こずえ
    • Organizer
      大原社会問題研究所『子どもの貧困と労働』研究会
    • Place of Presentation
      法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi