• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

致死的疾患の再発・転移の不安、恐怖の評価法の確立および新規心理学的介入方法の開発

Research Project

Project/Area Number 25285194
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

明智 龍男  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80281682)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords不安 / がんサバイバー
Outline of Annual Research Achievements

我々はがん患者の精神症状緩和に資する構造化された問題解決療法(PST)プログラムを開発し、実地臨床で実施することに加え、予備的なパイロット研究でその有用性を示唆してきた。昨年度までに、そのプログラム内容を基盤としたiPhone等の携帯端末を媒体とした9セッション(最短2週間)で終了できる問題解決療法『解決アプリ』をLife2Bits株式会社(http://www.life2bits.com/)に委託し、共同開発した。共同開発のプロセスでは、認知行動療法の専門家の助言も得ながらシナリオを完成させた。『解決アプリ』は一般的な問題解決技法の5つのステップ(Step 1:問題を整理し明らかにする、Step 2: 目標を具体的にする、Step 3: 解決方法を考える、Step 4:よりよい解決方法を選ぶ、Step 5: 解決方法を実行し、結果を評価する)から構成される。別の研究で開発したスマートフォンを用いた認知行動療法と同様に、登場人物によるダイアログ形式で進む。セッションは参加者が自学自習し、これに要する時間はおおよそ週に30分であるが、週1度事務局の支援者からメールや電話による治療継続の励ましなどの支援を行う。またセッションを終了すると、「問題解決のコツ集」、「ニーバーの祈り」などの箴言集をみることができるようになっており、セッションをすすめる上での動機付けとなるよう工夫されている。本年度は、本アプリを用いて、乳がんサバイバーを対象に臨床研究を開始し、現時点までに25名の参加を得ている。研究の実施可能性は高く、現時点までに研究から脱落した症例はいない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者を対象とした臨床研究を開始してからは、エントリーを含め概ね順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

我々は、がん患者の精神症状緩和に資する構造化された問題解決療法(PST)プログラムを開発し、実地臨床で実施することに加え、予備的なパイロット研究でその有用性を示唆してきた。平成27年度までに、そのプログラム内容を基盤としたiPhone等の携帯端末を媒体とした9セッション(最短2週間)で終了できる問題解決療法『解決アプリ』をLife2Bits株式会社(http://www.life2bits.com/)に委託し、共同開発した。『解決アプリ』は一般的な問題解決技法の5つのステップ(Step 1:問題を整理し明らかにする、Step 2: 目標を具体的にする、Step 3: 解決方法を考える、Step 4:よりよい解決方法を選ぶ、Step 5: 解決方法を実行し、結果を評価する)から構成される。別の研究で開発したスマートフォンを用いた認知行動療法と同様に、登場人物によるダイアログ形式で進む。セッションは参加者が自学自習し、これに要する時間はおおよそ週に30分であるが、週1度事務局の支援者からメールや電話による治療継続の励ましなどの支援を行う。平成28年度は、乳がん術後、無再発で経過している若年女性患者に対する再発不安に対してスマートフォンを用いた問題解決療法の効果を予備的に検証するための臨床試験を開始した。なお、試験実施に先立ち、研究計画を名古屋市立大学大学院医学研究科倫理委員会に提出し承認を得た。本予備検討は、比較群をもたない一群のOPEN試験とし、目標参加者数は38名とする。本研究の主要評価項目は、これまでに開発してきたConcerns About Recurrence Scale (CARS)とする。本年度は本臨床試験を継続し、目標症例数に達したい。

Causes of Carryover

アプリの改変のための費用を繰越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

アプリの改変費用とする。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi