2014 Fiscal Year Annual Research Report
複雑性悲嘆療法の無作為化比較試験による効果の検証およびその治療メカニズムの解明
Project/Area Number |
25285195
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
中島 聡美 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所成人精神保健研究部, 室長 (20285753)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白井 明美 国際医療福祉大学大学院, 臨床心理学専攻, 准教授 (00425696)
伊藤 正哉 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター研修指導部, 室長 (20510382)
小西 聖子 武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30251557)
山田 幸恵 東海大学, 文学部, 准教授 (30399480)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 複雑性悲嘆 / 認知行動療法 / 遺族ケア / オープントライアル / 無作為化比較試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は平成25年度に引き続き、複雑性悲嘆の認知行動療法(Complicated grief treatment, CGT)(Shear et al., 2005)の適応性および有効性の検証を行った。 重要な他者との死別を経験した成人で複雑性悲嘆を主訴とするものを対象に、対照群を置かない単群での治療効果研究を3施設(国立精神・神経医療研究センター病院、武蔵野大学心理臨床センター、国際医療福祉大学大学院青山心理相談室)で実施した。Shearらの治療マニュアルを使用し、1回/週、90-120分/回、全16セッションを行い、複雑性悲嘆の重症度、治療反応者の割合を治療前後、28週後、40週後、64週後で評価した。平成26年度は、昨年度作成したHP「長引く悲嘆に悩んでいる方へ 複雑性悲嘆のための心理療法(CGT)研究ウエブサイト」により、研究参加者の申し込みが増加した。平成26年度末までに18例の登録があり、13例が治療を完遂し、2例が継続中である。脱落者は4例(脱落率22%)であった。治療完遂者においては、治療前後において有意な複雑性悲嘆症状、抑うつ症状の改善が認められており、重篤な有害事象は発生していない。 また、複雑性悲嘆療法ワークショップ(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター 2014年6月21日―22日)を開催し、治療者の育成を行った。更に、治療開発者であるコロンビア大学Shear教授を訪問し、治療のコンサルテーションを受けるとともに、研究の推進について討議を行った。 本治療プログラムについては、2014年5月7日にNHKの番組(「あさイチ」)でも取り上げられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
複雑性悲嘆の認知行動療法のオープントライアルについては、現現在まで18例が登録し、13例が治療を終了し、2例が継続しているため、平成27年度も引き続き、この2例の治療の継続と、フォロウアップの評価を継続することとなった。目標症例数は15例であるため、現在治療を受けている被験者が治療を完遂すれば目標数に達すると考えられる。本来は、平成26年度中にオープントライアルが終了予定であったが、最終評価の実施をふまえて、平成27年度終了する見込みである。 計画の遅れの理由としては、被験者のリクルートの困難があげられるが、昨年度HPを作成したことにより、それ以前に比べ、治療の申し込み者が非常に増えた。しかし、必ずしも研究の適格条件を満たしているわけではないため、全ての希望者が治療研究に登録できなかった。また、治療希望者に対し複雑性悲嘆治療を実施できる治療者の数が不足しており、治療の実施が順調にいかなかったことも1つの理由である。 今後の無作為化比較試験に向けては、被験者のリクルートと治療者の育成を進めていくことが重要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、複雑性悲嘆療法(CGT)のオープントライアルにおいて、治療後のアセスメントまでは終了できる見通しであるため、その成果をまとめ、学会および学術雑誌にて報告を行う。また、このオープントライアルの結果を踏まえて、日本の複雑性悲嘆患者および、日本の精神医療・心理療法の現場により適用しやすい形に修正し、日本版CGT(J-CGT)プログラムを開発する。 平成27年度末から、このJ-CGTの効果を、支持的精神療法(予定)との比較による無作為化比較試験(RCT)を開始することを検討しているため、治療マニュアルの改訂、マテリアルの作成、治療プロトコールの作成、治療者の育成を行う。RCTの開始にあたり、すべての共同研究期間の倫理審査委員会の承認を得るようにする。 また、オープントライアルと比較して多数の被験者が必要になると考えられる。被験者のリクルートのため、自死遺族や犯罪被害遺族団体と連携をとり、円滑なリクルートが行える体制を作っていく。
|
Causes of Carryover |
被験者数が予定よりも少なくなったため、その分の謝金が次年度使用として繰り越された。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度予定していた数の被験者の謝金に充てる予定である。
|
Research Products
(10 results)