• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

パフォーマンス評価を活かした教師の力量向上プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25285210
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20322266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中池 竜一  平安女学院大学, 国際観光学部, 特任准教授 (00378499)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世  大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords教育評価 / 教師教育 / パフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック / ポートフォリオ / カリキュラム開発 / 教員研修
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、主として、下記の3点に取り組んだ。
(1) 学校との共同研究を通した力量向上プロセスの分析: 京都府乙訓地方8中学校、熊本大学教育学部附属中学校、京都府立嵯峨野高等学校、広島県立広島高等学校、あじさい看護専門学校等との共同研究に取り組んだ。その中で、パフォーマンス課題を取り入れた実践づくりのための研修プログラムについて、「資質・能力」の育成と関連づけるなどの改善を行った。思考力育成や探究学習の実践に関わるカリキュラム開発と指導の改善において求められる力量について分析を進めた。また、探究学習を評価するルーブリックづくりのためのワークショップや、看護教員向けの研修プログラムを開発することができた。
(2) 力量向上の事例に関する調査: 東日本大震災を経験した中学生への心のケアを含んだ総合学習の実践をされた制野俊弘先生への聞き取り調査を兼ねて、講演会「命と向き合う教室~子どもが『命』に見える学校・学級づくり」を開催した(2016年2月20日)。また、日本における教師の力量向上について調査をし、海外に発信するための原稿を執筆した。この原稿については、平成28年度中にRoutledge社から刊行される書籍に掲載される予定である。
(3) 教員研修の提供、研究成果の発信: 以上の成果を活かし、E.FORUM教育研究セミナー「高等学校における探究の評価」を開催した(8月1日)。JST主催の「平成27年度スーパーサイエンスハイスクール秋の情報交換会」(2015年9月27日)、広島県の中核教員研修(4月23日、5月8日、9月28日、1月8日)、岩手大学教育学部附属中学校校内研修、愛媛大学教育学部附属中学校 教育研究大会、大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校天王寺校舎 教育研究会、金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校 研究大会などにおいて講師を務めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、(1)学校との共同研究を通した力量向上プロセスの分析、(2)力量向上の事例に関する調査、(3)教員研修の提供、学会等における研究成果の発信、という3つの柱で進めている。平成27年度については、これらの3つの柱について、それぞれ予定していた程度かそれ以上の進展を生み出すことができた。特に共同研究校が増加するとともに、その成果を発信する研修を多数提供できたこと、乙訓中学校教育研究会において平成23年度以来の成果をまとめた冊子『乙訓スタンダード』が発行されたこと、看護教育関連でも研修プログラムを開発できたことは、予定を超える成果と言える。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、(1)学校との共同研究を通した力量向上プロセスの分析、(2)力量向上の事例に関する調査、(3)教員研修の提供、学会等における研究成果の発信、という3つの柱で研究を進める。当初の研究計画において、平成28・29年度については教科外教育の実践力を中心テーマとすることを予定していた。そこで、平成28年度からは、総合学習や探究学習、学校のカリキュラム全体のマネジメントといった点についての研究開発や原稿執筆を重点的に進める。

Causes of Carryover

研究成果の一部を英語文献で刊行する予定であるが、原稿を英訳・校正する作業の一部が平成28年度に入ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

英語文献のための原稿の英訳・校正の費用に用いる予定である。

Remarks

E.FORUMとして提供した研修の動画を公開している。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (15 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (6 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] E.FORUM教育研究セミナー成果報告書2016

    • Author(s)
      京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センターE.FORUM(西岡加名恵 編集)
    • Journal Title

      E.FORUM教育研究セミナー成果報告書

      Volume: 2016年1月 Pages: 1-146

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 2015年度「教育実習の記録」から読み取る指導の課題2016

    • Author(s)
      鋒山泰弘
    • Journal Title

      追手門学院大学教職課程年報

      Volume: 第24号 Pages: 45-54

  • [Journal Article] グローバル時代における教員養成課程での学習プログラム構築に関する試論―学習支援システムを用いた英語による在外教育施設との交流に向けて-2016

    • Author(s)
      浅井宗海・赤沢真世・芝野淳一・中井秀樹
    • Journal Title

      大阪成蹊大学紀要

      Volume: 第2号 Pages: 251-260

  • [Journal Article] 活動報告 教員養成における授業分析パッケージの提案―実務家教員を実践者、研究家教員を分析者と位置づけるTT授業の提案―2016

    • Author(s)
      赤沢真世・福岡亮治
    • Journal Title

      大阪成蹊大学紀要

      Volume: 第3号 Pages: 287-294

  • [Journal Article] 発見学習2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      授業力&学級経営力

      Volume: No.70(2016年1月号) Pages: 14-15

  • [Journal Article] 「乙訓スタンダード」作りの取り組み――その経緯と到達点――2016

    • Author(s)
      乙訓中学校教育研究会(西岡加名恵)
    • Journal Title

      乙訓スタンダード

      Volume: 2016年3月 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 平成27年度報告書 高校生と大学生の探究成果ポスター発表会2015

    • Author(s)
      京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センターE.FORUM(西岡加名恵 編集)
    • Journal Title

      平成27年度報告書 高校生と大学生の探究成果ポスター発表会

      Volume: 2015年12月 Pages: 1-99

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「逆向き設計」論に基づくパフォーマンス評価の進め方――言語活動の評価への応用可能性を探る2015

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会『国語科教育』

      Volume: 第78集 Pages: 5-7

  • [Journal Article] なぜパフォーマンス評価が必要とされるのか?(特集2 パフォーマンス評価の具体策と評価者に求められる役割)2015

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      看護人材育成

      Volume: 12・1月号 Pages: 63-68

  • [Journal Article] パフォーマンス評価2015

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      新教育課程ライブラリ

      Volume: 0号(パイロット版) Pages: 14-15

  • [Journal Article] 認知モデル作成による認知情報処理の理解を促す大学授業の実践と評価2015

    • Author(s)
      神崎奈奈・三輪和久・寺井仁・小島一晃・中池竜一・森田純哉・齋藤ひとみ
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 30 Pages: 536-546

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教師の自律的な学習と意思決定を基盤とした目標と評価のあり方―高校国語科教師の場合を事例として―2015

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Journal Title

      教育目標・評価学会紀要

      Volume: 第25号 Pages: 19-28

  • [Journal Article] 教育評価2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 第730号(2015年10月号) Pages: 24-26

  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングをどう捉えるか――「教科する」授業をめざして――2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      TEADA

      Volume: No.18 Pages: 3-6

  • [Journal Article] 資質・能力を育む授業づくり2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      新潟大学教育学部附属新潟小学校『授業の研究』

      Volume: 第195号 Pages: 6-7

  • [Presentation] 小学校外国語活動における 文字指導パンフレットの検討2015

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会 第35回全国秋季研究大会
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] 文字指導のはじめの一歩、 音から文字への気付きに着目して2015

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      日本児童英語教育学会関西支部  第21回英語活動研究会
    • Place of Presentation
      谷岡学園梅田オフィス
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 「逆向き設計」論に基づくパフォーマンス評価の進め方――言語活動の評価への応用可能性を探る2015

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      第128回全国大学国語教育学会兵庫大会、シンポジウム「国語科授業づくりと言語活動のあり方――言語活動をどのように評価するか」
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Book] 新しい教育評価入門(教育評価とは何か、教育実践の改善)2015

    • Author(s)
      西岡加名恵(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編著)
    • Total Pages
      286(1-22, 143-167)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 新しい教育評価入門(教員評価、授業評価)2015

    • Author(s)
      八田幸恵(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編著)
    • Total Pages
      286(185-199)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 国語科重要用語辞典(教育評価、到達度評価、形成的評価)2015

    • Author(s)
      八田幸恵(高木まさき・寺井正憲・中村敦雄・山元隆春 編著)
    • Total Pages
      280(15-17)
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 教師教育(藤岡完治 校内研修を変革するリフレクションとは?)2015

    • Author(s)
      石井英真(上條晴夫 編)
    • Total Pages
      208(98-103)
    • Publisher
      さくら社
  • [Book] 新し い教育評価入門(教育評価の立場、教育目標と評価)2015

    • Author(s)
      石井英真(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編)
    • Total Pages
      286(23-49, 77-111)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 新しい教育評価入門(何のための評価ですか?)2015

    • Author(s)
      赤沢真世(西岡加名恵・石井英真・田中耕治 編著)
    • Total Pages
      208(17)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Remarks] E.FORUM 教育研究セミナー「高等学校における探究の評価」

    • URL

      http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/113

  • [Remarks] E.FORUM 制野俊弘先生 講演会

    • URL

      http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/127

  • [Remarks] 京都大学大学院教育学研究科E.FORUM「研究成果のご紹介、高等学校における探究」

    • URL

      http://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/seika/highschool/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi