2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25285213
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
藤川 信夫 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10212185)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中嶋 尚子 千葉科学大学, 看護学部, 講師 (40347373)
藤田 雄飛 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (90580738)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ドラマトゥルギー / 特別支援教育 / 児童自立支援 / 看護教育 / 心理療法 / 演劇教育 / 高齢者介護福祉 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度の研究実績は以下の通りである。 ①平成27年10月31日に、研究協力者であるベルリン自由大学のクリストフ・ヴルフ教授とグンター・ゲバウアー教授を大阪大学に招き、公開で国際シンポジウム「教育と福祉のドラマトゥルギー」(大阪大学人間科学研究科共催)を開催した。 ②国内での学会発表としては、日本教育方法学会第51回大会、九州大学教育学部・教育基礎学研究会、九州教育学会第67回大会、日本教育学会、日本ユング心理学会第4回大会で、個別の事例研究の成果を発表した。 ③著書としては、志水宏吉・栗本英世・河森正人編の『共生学が創る世界』(大阪大学出版会)に研究代表者である藤川が分担執筆者として加わり「共生のドラマトゥルギー」を出版した。また、小笠原道雄編の『教育哲学の課題「教育の知とは何か」-啓蒙・革新・実践』(福村出版)に同じく藤川が分担執筆者として加わり「ドラマトゥルギーによる学際的実践研究」を出版した。 ④論文としては、研究協力者である広瀬綾子が、『関西教育学会年報』第38号において「<教員研修モデルカリキュラム開発プログラム>の一環としての演劇の手法を用いたワークショップ」を掲載した。 ⑤研究期間内に行われた研究成果をまとめた論文集『人生の調律師たち-動的ドラマトゥルギーの展開』の草稿を研究代表者が所属する大阪大学大学院人間科学研究科に提出し、研究科長裁量経費による出版助成を得ることとなった(出版は研究期間終了後となる)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|