• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

インクルーシブ授業方法の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 25285215
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

湯浅 恭正  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60032637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 敦志  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10325136)
原田 麻詠(永田麻詠)  梅光学院大学, 子ども学部, 講師 (10612228)
原田 大介  福岡女学院大学, 人間関係学部, 講師 (20584692)
稲田 八穂  筑紫女学園大学, 人間科学部, 准教授 (20612518)
新井 英靖  茨城大学, 教育学部, 准教授 (30332547)
窪田 知子  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30599254)
今井 理恵  日本福祉大学, 子ども発達学部, 准教授 (30611157)
石橋 由紀子  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (60403309)
吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsインクルーシブ授業 / 国際比較 / 研究授業 / 発達障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究は発達障害児を含めた学力困難児の学力向上に寄与するインクルーシブ授業の方法を究明するために,①インクルーシブ授業実践を先駆的に進めてきたイギリスやドイツのインクルーシブ授業の原理と方法を明らかにした上で,②日本の小・中学校がインクルーシブ授業を実践できるようになるための授業方法および教師養成プログラムを開発することを目的とするものである。研究二年目の2014年度は、海外研究と国内研究とを同時並行的にすすめた。
まず、海外研究においては、ドイツの学校視察を行い、ドイツにおけるインクルーシブ授業づくりの現状を視察するとともに、ドイツ・インクルーシブ教育の動向とドイツ・インクルーシブ教育の発展に寄与した研究者(フォイザーやザイツ)の理論について整理した。また、イギリスのインクルーシブ教育については、イギリス国内でインクルーシブ学校として発展したいくつかの学校のカリキュラムや授業づくりの方法について資料を収集し、その原理と実践方法についてまとめた。
国内のインクルーシブ授業については、研究分担者の所属する地域の小学校および中学校を訪問し、研究授業の参観をするとともに、当該学校の教職員と配慮を要する児童の特徴とインクルーシブ授業の方法について分析した。これらの研究成果の一部については、日本教育方法学会のラウンドテーブルにおいて報告し、議論するとともに、その内容を書籍にして刊行するための検討を重ねた。
今後、2014年度までに検討された日本・ドイツ・イギリスのインクルーシブ授業に関する原理や実践方法を研究成果報告書としてまとめるとともに、研究成果の一部を書籍として刊行し公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

科学研究費補助金を受けている研究代表者および研究分担者で検討を重ね、それぞれの研究課題について原稿を執筆した。それをインクルーシブ授業に関する現場の教員向けのテキスト本として発刊できる運びとなり、研究最終年度内に研究成果を公表することができるため。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度にはドイツやイギリスのインクルーシブ授業に関する動向と課題を含めた研究報告書を作成し、学術的な知見を集積し、公表できるように研究を進めていきたい。

Causes of Carryover

海外調査の支出が計画よりも少額で済んだことが次年度使用額が生じた理由である。また、研究メンバーでインクルーシブ授業の理論的検討を重ね、理論書を刊行することに注力したため、実践現場に出向く回数が当初の予定より少なくなったことも次年度使用額が生じた理由の一つである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究最終年度ではあるが、欧州を訪問し、インクルーシブ授業に関する調査研究を継続して行い、海外の知見を集積したい。また、研究最終年度には研究分担者で集まり、研究成果報告書の内容について吟味する機会を設けたいと考えている。

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014

All Journal Article (9 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] ドイツにおけるインクルーシブ教授学の展開2015

    • Author(s)
      吉田茂孝
    • Journal Title

      大阪教育大学大学院学校教育専攻教育学コース『教育学研究論集』

      Volume: 12 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 子どもたちの社会制作を指導するということ-里中広美『回り道しながら大きくなろう』実践を読みひらく2015

    • Author(s)
      福田敦志
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 718 Pages: 14-17

  • [Journal Article] 2000年代の英国インクルーシブ教育に関する実践原理と教育方法2015

    • Author(s)
      新井英靖
    • Journal Title

      茨城大学教育学部紀要

      Volume: 64 Pages: 185-193

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 教育実践の研究方法をめぐる論点2014

    • Author(s)
      湯浅恭正
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 20 Pages: 7-22

  • [Journal Article] 英国インクルーシブ教育におけるカリキュラム開発の方法 : 2000年代のインクルーシブ学校の実践から2014

    • Author(s)
      新井英靖
    • Journal Title

      茨城大学教育学部紀要(教育総合)増刊号

      Volume: 1 Pages: 293-306

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 国語科における性をめぐる「抑圧」と「救い」の両義性―生活に支えられた批判的思考力の育成を手がかりに2014

    • Author(s)
      永田麻詠
    • Journal Title

      国語教育思想研究

      Volume: 8 Pages: 40-45

  • [Journal Article] 障害当事者へのまなざしの必要性2014

    • Author(s)
      原田大介
    • Journal Title

      リテラシーズ

      Volume: 16 Pages: 46-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 集団の抱える『弱さ』への挑戦とその課題-柏木修『マイノリティーの権利が守られる学年に!』実践を読みひらく2014

    • Author(s)
      福田敦志
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 714 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 『個別指導教室(仮称)』の設置構想と生活指導研究・実践の課題2014

    • Author(s)
      福田敦志
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 717 Pages: 52-55

  • [Presentation] 教科書とジェンダー/セクシュアリティ2014

    • Author(s)
      永田麻詠
    • Organizer
      東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] 生活と学習の共同化とインクルーシブ教育2014

    • Author(s)
      湯浅恭正
    • Organizer
      関西教育学会
    • Place of Presentation
      滋賀大学(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
    • Invited
  • [Presentation] 特別支援教育の視点を取り入れた通常学級の授業づくり2014

    • Author(s)
      吉田茂孝
    • Organizer
      中国四国教育学会
    • Place of Presentation
      山口大学(山口県山口市)
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [Presentation] インクルーシブな国語科教育の成立条件―目標論を中心に2014

    • Author(s)
      永田麻詠
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [Presentation] インクルーシブ授業の創造と『参加』の位置2014

    • Author(s)
      福田敦志
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [Presentation] インクルーシブ授業の成立と構造を考える2014

    • Author(s)
      今井理恵
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [Presentation] ドイツにおけるインクルーシブ教授学の理論的展開2014

    • Author(s)
      吉田茂孝
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Book] 特別支援児の心理学2015

    • Author(s)
      新井英靖
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 特別支援教育の授業づくりキーワード2014

    • Author(s)
      湯浅恭正・新井英靖・吉田茂孝
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 特別支援教育と国語教育をつなぐ ことばの授業づくりハンドブック2014

    • Author(s)
      原田大介・新井英靖・永田麻詠・湯浅恭正・落合俊郎・小林徹・高井和美・古山勝・山下恵子・稲田八穂・三寺美穂・藤井明日香・平賀健太郎・高橋浩平・高野美由紀・伊藤伸二・菅野和恵・中野聡子・難波博孝・氏間和仁
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      溪水社
  • [Book] かもがわ出版2014

    • Author(s)
      湯浅恭正
    • Total Pages
      49
    • Publisher
      障害児保育は「子ども理解」の場づくり
  • [Book] 新初等教育原理2014

    • Author(s)
      福田敦志
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] 新しい時代の生活指導2014

    • Author(s)
      福田敦志
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi