• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高校中途退学者およびその親和者の進路意識と支援方策に関する 教育社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 25285226
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

松田 恵示  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70239028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 哲也  一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (10375214)
山本 宏樹  東京理科大学, 付置研究所, 助教 (20632491)
古賀 正義  中央大学, 文学部, 教授 (90178244)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords高校中途退学者 / 進路意識 / 支援方策 / リスクファクター論 / 進路多様性
Outline of Annual Research Achievements

都立高校中途退学者を対象とした「基本調査」の分析を継続的に進め、多角的に総合し内容の整理を行った上で、いくつかの学会等でその成果を報告した。また、高退学率の7校を対象とした継時的な「経過調査」の取り組みは、全5回の最終年度までの調査を実施し、集計と分析を部分的に進めた。また「関連調査」として、進路選択生徒3年生への聞き取り調査を行いデーターを整理するとともに、高知において、若者サポートステーション、定時制等を含む高校3校に対する聞き取り調査を実施し、分析を行った。さらに、継続的にアクションリサーチとして進めている、中学校における困難性を抱えた生徒たちへの取り組みを実施し、総合的な分析を行いつつ、卒業生に対する調査の内容を検討した。ここまでの研究成果を包括的、総合的に検討しつつ、研究成果を公表するための研究会の実施と、出版内容の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

3年間での研究実施計画であったが、最終の調査が高校対象で年度末となってしまい、集計・分析の時間が必要になったことと、中学校の調査において、現場の事情から年度をまたいでの調査実施がやむを得ない状況となった。そのために、とりまとめ作業を含めて、研究実施計画期間を延長することとなった。

Strategy for Future Research Activity

研究実施計画期間を1年間延長することで、残る研究計画を着実に実施する時間を得たために、適時進め、研究成果のとりまとめを適切に行う予定である。

Causes of Carryover

平成27年度計画の調査が、ひとつは年度末の実施になったために、修正、分析等が間に合わなくなってしまったことと、ひとつは、現場の事情から、平成28年度に繰り越して実施することになったために、とりまとめも含めて計画期間を1年延長することになった。このことが理由となって、次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初計画に基づく調査の実施と調査の集計、分析とともに、成果の総合的なとりまとめと成果報告に使用される予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 一人一人の児童・生徒の育ちを学校・社会で支え、そして自立へ~東京都「不登校・中途退学対策検討委員会報告書」から~2016

    • Author(s)
      松田恵示
    • Journal Title

      月刊生徒指導

      Volume: 2016年度 Pages: pp.14-17

  • [Journal Article] 進路未決定高卒者に関する研究―困難地区の進路多様校や特色校での3年間のパネル調査を中心に―2016

    • Author(s)
      古賀正義
    • Journal Title

      中央大学『教育学論集』

      Volume: 58巻 Pages: pp.1-28

  • [Journal Article] 「いじめ問題のグローバル化から考える―排除する社会と弱者の存在」「いじめ事件における責任の所在―リスク社会と応答の責任」2015

    • Author(s)
      古賀正義
    • Journal Title

      中央大学出版部『中央評論』

      Volume: 291号 Pages: pp.16-43

  • [Journal Article] フィールドワーカーという運命2015

    • Author(s)
      古賀正義
    • Journal Title

      社会調査協会『社会と調査』

      Volume: NO.15 Pages: p.133

  • [Journal Article] 高校中退者の排除と包摂―中退後の進路選択とその要因に関する調査から―2015

    • Author(s)
      古賀正義
    • Journal Title

      『教育社会学研究』

      Volume: 96集 Pages: pp.47-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 都立高校生の進路選択過程に関する継時的研究  ―困難地区の進路多様校や特色校を事例として2015

    • Author(s)
      古賀正義
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 「弱い絆」と「強い絆」の強みと弱み ―公立中学校における教育困難性のケーススタディ―2015

    • Author(s)
      松田恵示
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] 中途退学者のライフストーリー―就労をめぐる語りに注目して-2015

    • Author(s)
      古賀正義
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2015-09-09
  • [Presentation] 高校生の進路選択過程に関する継時的研究 ―都内困難地区の進路多様校や特色校等を事例として2015

    • Author(s)
      古賀正義
    • Organizer
      日本教育学会
    • Place of Presentation
      お茶の水大学
    • Year and Date
      2015-08-29
  • [Presentation] スポーツにおける排除と包摂 : 公立中学校の教育困難性の現実2015

    • Author(s)
      松田恵示
    • Organizer
      日本体育学会
    • Place of Presentation
      国士舘大学
    • Year and Date
      2015-08-25
  • [Book] 山野則子編著『すべての子どもたちを包括する支援システム-エビデンスに基づく実践推進自治体報告と学際的視点から考える』(教育支援とネットワーク化する学校教育)分担執筆2016

    • Author(s)
      松田恵示
    • Total Pages
      253ページ(pp.109-117)
    • Publisher
      せせらぎ出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi