• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

戦後日本の指導者の「ハビトゥス」形成と「界」の構造に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25285231
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲垣 恭子  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40159934)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 洋  関西大学, 付置研究所, 研究員 (70067677)
細辻 恵子  甲南女子大学, 人間科学部, 教授 (90199505)
目黒 強  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70346229)
高山 育子  頌栄短期大学, その他部局等, 准教授 (30440572)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords社会的リーダー / 界 / ハビトゥス
Research Abstract

本研究は、戦後日本社会で活躍してきた各界の指導者に焦点をあてて、その社会的経験やハビトゥス形成の過程と「界」の関係、さらに「界」相互の関係を含む重層的な構造を明らかにすることを目的としている。具体的には、『私の履歴書』(1956年~現在)を中心に、自伝資料の収集とデータベース化を行ない、それらをもとに分析・考察することによって、現代の指導者養成・教育を考えていく上での基礎をつくると同時に、現実的な示唆を得ようとするものである。
*初年度にあたる今年度は、『私の履歴書』に掲載された人物(約750名)について、いくつかの分析軸を設定し、それにそってデータ化する作業に着手した。
*また全体研究会を3回開催した。第1回は、『私の履歴書』の概要と師弟関係に焦点をあてた分析と旧制中学校の教育に焦点をあてた分析について報告した。第2回は、女性著名人の動向についての分析と「苦学生」という視点を軸にした分析が報告された。第3回は、外部講師による家庭教育とくに父親の役割に焦点をあてた「経済人」の分析の報告と、養子経験に焦点をあてた分析が報告され、活発な議論を行なわれた。
*さらに各自の研究経過をもとに、国際カンファレンス(“Childhood, Education and Youth in Imperial Japan, 1925-1945”,at Kyoto University, co-organized by Kyoto University and University of Manchester)で報告を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

戦後日本社会で活躍してきた各界の指導者の社会的経験や軌跡を明らかにするという本課題の目的にそって、今年度は主として(1)『私の履歴書』のデータ化作業の着手(2)各界を代表する人物を中心にいくつかの視点からの分析・考察を行なった。3回の研究会で各自の研究経過の報告とディスカッションを通して共通認識や課題を共有することができた。
また研究経過をもとに、国際カンファンスで報告・議論することによって視野を広げることができた。
以上のことから、おおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

『私の履歴書』のデータ化作業と分析を進めていくと同時に、研究会を軸にして各自の報告とディスカッションを通してさらに認識を深め、全体の見通しと土台を形成していく。分担者は、これまでの研究報告をもとに、各自で成果を論文として発表する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度は、『私の履歴書』のデータベース作成のひな形作成のために研究代表者が主に作業を行なったため、これにかかる謝金が予定より大幅に少なくなった。また、資料収集のための出張が十分にとれなかったため旅費に余裕が生じた。
主な支出先として以下を予定している。
1『私の履歴書』データベース作成にかかる謝金、2 資料収集のための旅費

  • Research Products

    (24 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「『二人三脚』と『二束三文』」2014

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Journal Title

      『内外教育』時事通信社

      Volume: 第6261巻 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 「教育雑誌における教育的メディアとしての児童文学の発見―『教育時論』を事例として―」2014

    • Author(s)
      目黒 強
    • Journal Title

      『児童文学研究』日本児童文学学会

      Volume: 46号 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「お稽古からたしなみへ~女学生文化の系譜~」2013

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Journal Title

      『子ども学』 甲南女子大学国際子ども学研究センター

      Volume: 第16号 Pages: 109-132

  • [Journal Article] 「師弟関係もバーチャルに」2013

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Journal Title

      『内外教育』時事通信社

      Volume: 第6238巻 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 「明治のハンサムウーマン」2013

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Journal Title

      『内外教育』時事通信社

      Volume: 第6261巻 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 「階級のみえる社会とみえない社会」2013

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Journal Title

      『内外教育』時事通信社

      Volume: 第6268巻 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 「佐渡島の二人の政治家と敗戦後日本―有田八郎と北昤吉2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『吉野作造研究』

      Volume: 第9号 Pages: 39-50

  • [Journal Article] 『中村真一郎青春日記』と旧制高校(パネルデスカッション)2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『中村真一郎手帖』

      Volume: 8号 Pages: 5-50

  • [Journal Article] “革新”の輝きと凋落、そして反転2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 5月号 Pages: 68-73

  • [Journal Article] 「歴史にみる大学バブル」2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『人文研パンフレット46号 大学はこうしてつくられる 高等教育の社会史』同志社大学人文研究所

      Volume: 46号 Pages: 3-22

  • [Journal Article] 「日本型ノブレス・オブリージュの真髄を」2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『Will』

      Volume: 9月号 Pages: 46-49

  • [Journal Article] 「教授天国から急降下」2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『正論』

      Volume: 11月号 Pages: 218-219

  • [Journal Article] 「『平成の高等遊民問題』問題をめぐって」2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『こころ』

      Volume: 16巻 Pages: 31-33

  • [Journal Article] 「『教養主義』が死滅した後に」2013

    • Author(s)
      竹内 洋
    • Journal Title

      『新潮45』

      Volume: 12月号 Pages: 35-38

  • [Presentation] Co-organizer,commentator2014

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Organizer
      international conference ”Childhood, Education and Youth in Imperial Japan, 1925-1945”
    • Place of Presentation
      Clock Tower, Kyoto University.
    • Year and Date
      20140111-20140112
  • [Presentation] 「『女性文化人』の系譜1―『現代出版文化人総覧』にみる戦後初期の女性文化人―」2013

    • Author(s)
      高山育子
    • Organizer
      第86回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] 「保育者養成課程における実践力育成教育の事例報告―外国人に対する日本語講座を通して(1)2013

    • Author(s)
      杉山喜美恵・高山育子・長谷部和子
    • Organizer
      日本保育会第66回大会 ポスター発表
    • Place of Presentation
      中村学園大学・中村学園大学短期学部
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] 「保育者養成課程における実践力育成教育の事例報告―外国人に対する日本語講座を通して(2)2013

    • Author(s)
      高山育子・長谷部和子・杉山喜美恵
    • Organizer
      日本保育会第66回大会 ポスター発表
    • Place of Presentation
      中村学園大学・中村学園大学短期学部
    • Year and Date
      20130511-20130512
  • [Presentation] 「ほつれゆく家族物語のあとに―テレビ小説『あまちゃん』にみる確執と和解―」

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Organizer
      第60回コルモス研究会
    • Place of Presentation
      京都国際ホテル
  • [Presentation] 「教育社会学を学んだ人のための教育社会学再考」

    • Author(s)
      稲垣 恭子
    • Organizer
      日本教育社会学会 第2回若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      関西大学
  • [Book] 『内田義彦の世界 1913-1989 生命・芸術そして学問』(竹内洋「ある思い出」)2014

    • Author(s)
      藤原書店編集部編
    • Total Pages
      332(68-70)
    • Publisher
      藤原書店
  • [Book] 『稀代のジャーナリスト 徳富蘇峰』(竹内洋「正力松太郎と蘇峰」)2013

    • Author(s)
      杉原志啓ほか編
    • Total Pages
      324(286-289)
    • Publisher
      藤原書店
  • [Book] 『岩波茂雄と出版文化』2013

    • Author(s)
      村上一郎、竹内洋解説
    • Total Pages
      164(3-23)(125-164)
    • Publisher
      講談社学術文庫
  • [Book] 『子ども問題事典』 (細辻恵子「家族の個人化」)2013

    • Author(s)
      日本子ども社会学会研究刊行委員会編
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      ハーベスト社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi