• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

トランスマイグラントの時代におけるブラジル人学校の社会化機能の研究

Research Project

Project/Area Number 25285233
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

林嵜 和彦  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (10410531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山ノ内 裕子  関西大学, 文学部, 教授 (00388414)
中島 葉子  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (30637872)
山本 晃輔  大阪大学, 人間科学研究科, 研究員 (30710222)
児島 明  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (90366956)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsトランスマイグラント / 日系ブラジル人 / デカセギ / 循環移民 / 外国人教育 / 就労・進路・学業達成 / ニューカマー外国人 / ブラジル人学校
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトでは、二国間を移動し、二国間でいきる、「トランスマイグラント」としての日系ブラジル人のライフヒストリーを収集することによって、日本の一条校やブラジル人学校における社会化機能を探索することを目的とした。
われわれは日本およびブラジルで、日本での被教育経験をもつ日系ブラジル人の若者へのインタビューをおこない、かれらの学校体験・家族・アイデンティティ・文化・進路・就労状況等にせまろうとした。
分担者のうち3人と代表者はブラジルを訪問し、サンパウロ市、アサイ、ロンドリーナ、スザノ、レシフェ、リベイラオン・ピレス、ジュンジアイの諸都市でインタビューをかさねた。合計で56名のインタビューをおこなったが、そのうち2015年までにブラジルでインタビューをおこなった35名を分析の対象として、教育社会学会で報告をおこなった。
ブラジル人学校の利用者は短期のワンポイント利用が圧倒的におおく、その社会化機能を十分にあきらかにすることはできなかったが、日系ブラジル人の若者が現在どうしているのか、という観点から以下の知見をみちびきだすことができた。1) 2015年までのブラジル経済の回復基調において日系企業の進出がふえており、そこでバイリンガルの若者が就労する機会がふえている。2) それらの若者の学校体験はかならずしもかがやかしいものではなく、いわばブラジルで再チャレンジが成功している例がおおい。3) 他方で地方の若者は就労機会がすくない。4) 2015年以後のブラジル経済の不況において状況は変化しつつある。
われわれは、とくに2の知見に着目し、ブラジルの就労状況や教育に再チャレンジしやすい環境があるのではないかとの仮説をもった。それはつぎの2016年度以後のプロジェクトにおいて実証をこころみる予定である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 移民の子どもの教育の現状と課題2015

    • Author(s)
      ハヤシザキカズヒコ
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 662 Pages: 54-62

    • Open Access
  • [Journal Article] 在日ブラジル人家族の進路選択と教育戦略――日本で高等教育を終了した日系三世青年とその母親のライフヒストリーから2015

    • Author(s)
      山ノ内裕子
    • Journal Title

      関西大学人権問題研究室紀要

      Volume: 69 Pages: 1-24

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] トランスマイグラントの時代におけるブラジル人青年の教育経験――学校教育と学校外教育の両面から2015

    • Author(s)
      児島明・中島葉子
    • Journal Title

      地域学論集(鳥取大学地域学部紀要)

      Volume: 12(2) Pages: 75-103

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] トランスマイグラントの時代におけるブラジル人青年の文化的志向2015

    • Author(s)
      山ノ内裕子・山本晃輔・ハヤシザキカズヒコ・児島明・中島葉子
    • Organizer
      日本教育社会学会 第67回大会
    • Place of Presentation
      駒沢大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09
  • [Presentation] トランスマイグラントの時代におけるブラジル人青年の教育経験2015

    • Author(s)
      児島明・中島葉子・ハヤシザキカズヒコ・山ノ内裕子・山本晃輔
    • Organizer
      日本教育社会学会 第67回大会
    • Place of Presentation
      駒沢大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09
  • [Presentation] トランスマイグラントの時代におけるブラジル人青年の職業達成2015

    • Author(s)
      ハヤシザキカズヒコ・山ノ内裕子・児島明・中島葉子・山本晃輔
    • Organizer
      日本教育社会学会 第67回大会
    • Place of Presentation
      駒沢大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi