• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Basic study for the reflective "historical recognition" to relate the communities: Focusing on the Tohoku district

Research Project

Project/Area Number 25285241
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

今野 日出晴  岩手大学, 教育学部, 教授 (10380213)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外池 智  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20323230)
河西 英通  広島大学, 文学研究科, 教授 (40177712)
小瑶 史朗  弘前大学, 教育学部, 准教授 (50574331)
伊藤 大介  東北大学, 学内共同利用施設等, その他 (70400439)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords歴史認識 / 歴史実践 / 花岡事件 / 和解
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本と中国との間の「歴史認識」問題に対して、自省的な「歴史認識」を育成するために、日本と中国のさまざまな領域の研究者の検討を踏まえて歴史教育プログラムをつくりだすことを目的としている。まず、主要には、社会科教育研究者が中心として、これまでの3年間の検討を踏まえて、歴史教育プログラムを作成し、2016年8月18~19日に、秋田県大館市中央公民館を主な会場として、「<歴史実践>「花岡事件」を次世代にどう伝えるか?」を実施した。岩手・秋田・弘前大学の学生・院生・留学生39名、日本と中国の研究者ら13名、合わせて52名が参加した。
このプログラムは、フィールドワークやワークショップを組み込んだもので、まず、1日目に、共同研究の経過や目的も含んで、基調報告「花岡事件を学ぶ意義-中国の教科書で描かれる日本像-」(岩手大学:今野日出晴)がおこなわれ、次に、報告「「花岡事件」はどのように学ばれてきたかー「まもる会」の取り組みー」(花岡の地・日中不再戦友好碑をまもる会:富樫康雄氏・渡辺豊彦氏)をうけて、花岡事件のフィールドワークをおこなった。2日目は、「花岡事件と「和解」?」(岩手大学:宇佐美公生氏)として、倫理学の立場から、「和解」の問題についての報告、「天津「在日殉難烈士・労工記念館」について」(曲阜師範大学:陳 東氏)として、なぜ、天津に記念館があるのか、その経緯と記念館の紹介と検討がなされた。そして、学生・院生・留学生によって、「花岡事件を次世代にどう伝えるか」という主題で、授業づくりをおこなった。花岡事件、花岡和解、まもる会の活動などに焦点をあわせて、授業構想を発表し、日中の研究者がさまざまな領域から、検討を加えて深めていった。その後、この<歴史実践>をふり返り、成果と課題を明らかにし、2017年3月『研究成果報告書』(全153頁)を刊行した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 清華大学人文社会科学学院/東北師範大学歴史文化学院/遼寧大学日本研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      清華大学人文社会科学学院/東北師範大学歴史文化学院/遼寧大学日本研究所
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] <歴史実践>「花岡事件」を次世代にどう伝えるかー「授業づくり」を通して考えるー2017

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 861 Pages: 60-65

    • DOI

      ISSN0288-1535

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 継承的アーカイブの活用と「次世代の平和教育」(2) ―長崎市立山里小・城山小の実践を事例として―2017

    • Author(s)
      外池 智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

      Volume: 39 Pages: 1-13

    • DOI

      ISSN1344-9214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦争体験「語り」の継承とアーカイブ(4) ―長崎市「『語り継ぐ被爆体験(家族・交流証言)』推進事業」を事例として―2017

    • Author(s)
      外池 智
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学

      Volume: 72 Pages: 57-91

    • DOI

      ISSN1348-5288

  • [Journal Article] 「花岡事件」を題材にした歴史和解のための日中合同ワークショップの成果と課題2017

    • Author(s)
      小瑶史朗
    • Journal Title

      弘前大学教育学部紀要 クロスロード

      Volume: 21 Pages: 5-14

    • DOI

      ISSN 1345-675X

  • [Journal Article] 国際理解教育における「地域」の再考―開放性と重層性の視座から―2016

    • Author(s)
      小瑶史朗
    • Journal Title

      国際理解教育

      Volume: 22 Pages: 23-32

    • DOI

      ISSN1343-7194

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東北は「周縁」か2016

    • Author(s)
      河西英通
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第66回全国研究大会(弘前大会)
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2016-11-06
    • Invited
  • [Presentation] 戦争体験「語り」の継承と「次世代の平和教育」―長崎市「『語り継ぐ被爆体験(家族・交流証言)』推進事業」と山里小・城山小の実践―2016

    • Author(s)
      外池智
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第66回全国研究大会(弘前大会)
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2016-11-05
  • [Presentation] 方法としての地域学習2016

    • Author(s)
      今野日出晴
    • Organizer
      日本教材学会
    • Place of Presentation
      盛岡大学(岩手県滝沢市)
    • Year and Date
      2016-10-15
    • Invited
  • [Book] 平和教育シリーズ№7 平和教育事典2017

    • Author(s)
      平和教育学研究会編
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      京都教育大学社会科研究室
  • [Book] 東北の近代と自由民権2017

    • Author(s)
      友田昌宏・河西英通・千葉昌弘・新井勝紘・松崎稔・三原容子・山下須美礼・後藤彰信
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 18歳までに育てたい力ー社会科で育む「政治的教養」ー2017

    • Author(s)
      小瑶史朗、坂井俊樹、鈴木隆弘、國分麻里ほか
    • Total Pages
      185(107-116)
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 18歳選挙権時代の主権者教育を創る2016

    • Author(s)
      佐貫浩、宮下与平衛、春日雅博、池田孝司、杉浦真理、井ノ口貴史、平井敦子、菅間正道、福島賢二、子安潤、今野日出晴
    • Total Pages
      236(199-215)
    • Publisher
      新日本出版社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi