• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

可視光・紫外線遮光 フィルムをコートした超大型・高感度X線CCDの開発実証

Research Project

Project/Area Number 25287042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

幸村 孝由  工学院大学, 基礎・教養教育部門, 准教授 (20365505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 洋  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, その他部局等, 研究員 (30399547)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsX線CCD / X線 / 可視光線 / 紫外線 / 薄膜 / OBF / OBL / 遮光
Research Abstract

本研究では,現在観測を続けている日本の「すざく」,欧米の「チャンドラ」,「ニュートン」を凌駕する広視野を持つ宇宙X線望遠鏡搭載を目指し,大面積・超高感度X線CCD を開発することを目的としている。
本研究の最も本質的な課題は,可視光や紫外線の遮断対策である。軟X線帯域で高い感度を有する裏面照射型X線CCD (BI-CCD)を宇宙X線観測用に使用するには,全面を薄膜(OBF:Optical Blocking Filter)で覆い,可視光と紫外線を遮光している。このOBFは軟X 線にとって不感感層となるため,軟X 線帯域で高い感度を誇るBI-CCD の特徴を最大限発揮させられない状況である。そこで本研究では,OBF に替わる新技術として,可視光・紫外線遮断フィルム(OBL:Optical Blocking Layer)を,直接BI-CCD 表面に最適の厚さでコートする技術を確立し,安全で確実なX 線CCD の可視光・紫外線遮断技術を実用化し,大面積のBI-CCD とOBL を組み合わせ,大面積・超高感度X 線CCD を実用化する。
平成25年度は,可視光・紫外線遮断フィルムをBI-CCDにコーティングする前に,①ポリイミドとアルミニウムからなる薄膜,②ガラス基板にポリイミドとアルミニウムの両方をコーティングした可視光・紫外線遮光フィルムの試作品をそれぞれ製作した。①はSPring8においてX線透過率を測定し,OBLの膜厚の評価実験が実施できることを実証した。②は,可視光透過率を測定したところ10^-4程度であった。我々の技術でアルミニウムを140nmコーティングすれば可視光透過率を目標である10^-4程度に抑えられることが分かった。ただし,設計値から予想した透過率よりも1桁程度高い結果であり,原因については次年度検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度には,①可視光・紫外線遮光用フィルム(OBL)の試作品を製作すること,②試作したOBLの可視光透過率を測定すること,③OBLのアルミニウムのコーティング方法と厚みを決定すること,の3点を目標としていた。
これら3点のうち,①②については実施した。③については,コーティングしたアルミニウムの厚みから予想した可視光透過率よりも1桁高い結果であり,その原因の検証を次年度に持ち越すこととした。アルミニウムをコーティングする際の,工程を見直し,対応策についても方針を立てており,次年度に早速実施する。
以上のように,おおむね順調に遂行しており,問題点についても対応方法の検討ならびに方針も立てて,計画通り進めていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度には,「達成度」にも記載したように,まず,OBLのアルミニウムのコーティング方法を見直し,新たにOBLの試作品を製作する。その試作品の可視光透過率を測定し遮光性能の実証実験を行う。
また,宇宙でOBLを実際に使用するためには,原子状酸素によるポリイミドの腐食を防ぐ必要がある。そこで,平成25年度に製作した試作品を用いてに原子状酸素を照射し,可視光・紫外線透過率の測定,熱光学定数の測定を行い,発生するピンホールの量,サイズなど定量的な評価を行う。いくつかOBLの試作品を製作しながら,耐浸食性が高いアルミニウムとポリイミドのコーティング方法を決定する。また,OBLを実際にコーティングしたBI-CCDの試作品を製作し,エネルギー分解能などのX線に対する基本的性能を評価する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ポリイミドとアルミニウムからなるOBLのコーティング方法を改良した試作品の製作が予定よりも遅れ,今年度の予算を繰り越して,次年度(平成26年度)に費用を支出することとしたため。
今年度繰り越しを行った予算については,平成26年度にOBLの試作品ができ次第使用する。

  • Research Products

    (36 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (32 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Soft x-ray imager onboard ASTRO-H2013

    • Author(s)
      H, Tsunemi, K. Hayashida, H. Nakajima, T. Tsuru, T. Tanaka, T. Dotani, M, Ozaki, C. Natsukari, H. Tomida, J. Hiraga, T. Kohmura, H. Murakami, K. Mori, M. Yamauchi, I. Hatsukade, A. Bamba.
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 8859 Pages: 88590- 88599

    • DOI

      10.1117/12.2023267

  • [Journal Article] Proton radiation damage experiment on P-Channel CCD for an X-ray CCD camera onboard the ASTRO-H satellite2013

    • Author(s)
      K. Mori, Y. Nishioka, S. Ohura, Y. Koura, M. Yamauchi, H. Nakajima, S. Ueda, H. Kan, N. Anabuki, R. Nagino, K. Hayashida, H. Tsunemi, T. Kohmura, S. Ikeda, H. Murakami, M. Ozaki, T. Dotani, Y. Maeda, K. Sagara
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      Volume: 731 Pages: 160-165

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.05.052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Property of LCP-GEM in Pure Dimethyl Ether at Low Pressure2013

    • Author(s)
      Y. Takeuchi, T. Tamagawa, T. Kitaguchi, S. Yamada, W. Iwakiri, F. Asami, A. Yoshikawa, K. Kaneko, T. Enoto, A. Hayato, T. Kohmura, T. and the GEMS/XACT team
    • Journal Title

      Physics - Instrumentation and Detectors

      Volume: accrepted Pages: accrepted

    • DOI

      2013arXiv1312.2343T

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIの開発の現状 VII2014

    • Author(s)
      村上弘志(東北学院大),堂谷忠靖,尾崎正伸,夏苅権,冨田洋,木村公(ISAS/JAXA),林田清,常深博,中嶋大,穴吹直久,薙野綾(大阪大),鶴剛,田中孝明,信川正順,内田裕之(京都大学),平賀純子(東京大学),幸村孝由(工学院大),森浩二,廿日出勇,山内誠(宮崎大),馬場彩(青山学院大),John DotyH,他SXIチーム
    • Organizer
      日本物理学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] X線天文学向けSOIピクセル検出器のイベント駆動読み出しの評価2014

    • Author(s)
      武田彩希,新井康夫(KEK),鶴剛,田中孝明,中島真也,松村英晃(京都大学),森浩二,西岡祐介,竹中亮太(宮崎大),幸村孝由(工学院大),他SOIPIXグループ
    • Organizer
      日本物理学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] X線偏光観測衛星GEMS開発の現状(III)2014

    • Author(s)
      玉川徹,早藤麻美,北口貴雄,榎戸輝揚,山田真也,岩切渉,阿佐美ふみ,吉川瑛文,武内陽子,金子健太(理化学研究所),幸村孝由(工学院大),田原譲(名古屋大学),高橋忠幸(ISAS/JAXA),牧島一夫(東京大学),Keith Jahoda,Joanne Hill(NASA/GSFC),ほか GEMS チーム
    • Organizer
      日本物理学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] X線偏光観測衛星GEMSの現状(II)2014

    • Author(s)
      玉川徹、早藤麻美、北口貴雄、榎戸輝揚、山田真也、岩切 渉 (理研)、阿佐美ふみ、吉川瑛文、武内陽子、金子健太 (理研/東理大)、幸村孝由 (工学院大)、田原譲 (名大)、高橋忠幸 (ISAS/JAXA)、牧島一夫 (東大/理研)、KeithJahoda、Joanne Hill (NASA/GSFC)、ほか GEMS collaboration、 PolariS collaboration
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] Astro-H搭載軟X線撮像検出器SXIの開発の現状2014

    • Author(s)
      平賀純子(東京大学)、常深博、林田清、穴吹直久、中嶋大、薙野綾(大阪大学)、堂谷忠靖、尾崎正伸、冨田洋、夏苅権、木村公(ISAS/JAXA)鶴剛、田中孝明、内田裕之、信川正順(京都大学)、廿日出勇、山内誠、森浩二、西岡祐介(宮崎大)、幸村孝由(工学院)、村上弘志(東北学院大学)、馬場彩(青山学院)、他 SXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] ASTRO-H搭載用SXIの性能評価 応答関数と特殊観測モード2014

    • Author(s)
      片多修平, 林田清, 中嶋大, 薙野綾, 穴吹直久, 常深博, 佐々木将軍, 上田周太朗, 井上翔太(大阪大学), 幸村孝由(工学院大学), 金子健太(東京理科大学),堂谷忠靖, 尾崎正伸, 冨田洋, 井澤正治, 近藤恵介(ISAS/JAXA), 鶴剛, 田中孝明, 内田裕之, 信川正順, 大西隆雄(京都大学), 村上弘志(東北学院大学), 森浩二(宮崎大学), ほかASTRO-H/SXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] ASTRO-H搭載軟X線撮像検出器SXIにおけるCTIおよびCharge Trail補正2014

    • Author(s)
      信川久実子、鶴剛、田中孝明、内田裕之、信川正順(京都大学)、常深博、林田清、穴吹直久、中嶋大、薙野綾(大阪大学)、堂谷忠靖、尾崎正伸、冨田洋、夏苅権、木村公(ISAS/JAXA)、山内誠、森浩二、廿日出勇、西岡佑介(宮崎大)、幸村孝由(工学院)、平賀純子(東京大学)、村上弘志(東北学院)、他SXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] Wide-Field MAXI搭載 Soft X-ray Large Solid Angle Camera (SLC)の開発2014

    • Author(s)
      木村公, 冨田洋, 上野史郎(JAXA), 河合誠之, 谷津陽一,有元誠(東工大), 三原建弘, 芹野素子(理研), 常深博(阪大), 吉田篤正, 坂本貴紀(青学大), 幸村孝由(工学院大), 根來均(日大),上田佳宏(京大), ほかWF-MAXI チーム
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] Wide-Field MAXI搭載 Hard X-ray Monitor (HXM)のASIC開発2014

    • Author(s)
      有元誠, 河合誠之, 谷津陽一 (東京工業大学), 池田博一, 高橋忠幸, 武田伸一郎, 原山淳(ISAS), 冨田洋, 上野史郎,木村公(JAXA) , 三原建弘, 芹野素子 (理研), 常深博 (阪大), 吉田篤正, 坂本貴紀 (青学大), 幸村孝由 (工学院大),根來均 (日大), 上田佳宏 (京大), ほか WF-MAXI チーム
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] SOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発9: 電荷感応増幅型ピクセル回路の評価2014

    • Author(s)
      武田彩希(総合研究大学院大学/KEK), 新井康夫(KEK), 鶴剛, 田中孝明, 中島真也, 松村英晃(京都大学), 森浩二, 西岡祐介, 竹中亮太(宮崎大), 幸村孝由(工学院), 今村俊文, 大本貴文, 岩田穆(A-R-Tec Corp.), 他SOIPIXグループ
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] 超小型衛星を用いた天文観測の提案とその初号機ORBISの開発状況2014

    • Author(s)
      西顕太郎, 増田充宏, 佐原宏典, 江副祐一郎, 大橋隆哉 (首都大), 磯部直樹 (ISAS/JAXA), 幸村孝由 (工学院大), 宮村典秀 (明星大), ORBISチーム
    • Organizer
      日本天文学会2014年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大学
    • Year and Date
      20140319-20140322
  • [Presentation] Soft X-ray Response of the Soft X-ray Imager onboard ASTRO-H2013

    • Author(s)
      S. Katada, K. Hayashida, H. Nakajima, R. Nagino, N. Anabuki, H. Tunemi, M. Sasaki, S. Ueda, S. Inoue(Osaka Univ), T. Kohmura (Kogakuin Univ), K. Kaneko(Tokyo Univ of Sci), T. Dotani, M.Ozaki, H.Tomida, M. Izawa, K. Kondo (ISAS/JAXA), T.G. Tsuru, T.Tanaka, H. Uchida (Kyoto Univ), and ASTRO-H SXI team
    • Organizer
      The 12th Symposium on X-ray Imaging Optics
    • Place of Presentation
      Osaka University Nakanoshima Center
    • Year and Date
      20131118-20131120
  • [Presentation] Development of Soft X-ray Imager (SXI) onboard ASTRO-H satellite2013

    • Author(s)
      J.S.Hiraga (Univ of Tokyo), H.Tsunemi, K.Hayashida (Osaka Univ) ,T.G.Tsuru (Kyoto Univ), T.Dotani (ISAS/JAXA), N.Anabuki, H.Nakajima(Osaka Univ), M.Ozaki, H.Tomida (ISAS/JAXA), T.Tanaka, H.Uchida (Kyoto Univ), I.Hatsukade, M.Yamauchi,K.Mori(Univ of Miyazaki), T.Kohmura (Kogakuin Univ) and the Astro-H SXI team
    • Organizer
      The 12th Symposium on X-ray Imaging Optics
    • Place of Presentation
      Osaka University Nakanoshima Center
    • Year and Date
      20131118-20131120
  • [Presentation] X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIの開発の現状 VI2013

    • Author(s)
      平賀純子(東大),堂谷忠靖,尾崎正伸,夏苅権,冨田洋,木村公(ISAS/JAXA),林田清,常深博,中嶋大,穴吹直久,薙野綾(阪大),鶴剛,田中孝明,信川正順,内田裕之(京大),幸村孝由(工学院大),村上弘志(東北学院大),森浩二,廿日出勇,山内誠,西岡祐介(宮崎大),馬場彩(青学),John Doty(Noqy ltd),他SXIチーム
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXI用CCD素子スクリーニング2013

    • Author(s)
      中嶋大,薙野綾,穴吹直久,林田清,常深博(阪大),堂谷忠靖,尾崎正伸,夏苅権,冨田洋,木村公(ISAS/JAXA),鶴剛,田中孝明,信川正順,内田裕之(京大),平賀純子(東大),幸村孝由(工学院大),村上弘志(東北学院大),森浩二,廿日出勇,山内誠,西岡祐介(宮崎大),馬場彩(青学),John Doty(Noqy ltd),他SXIチーム
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] WF-MAXI計画の現状(I)2013

    • Author(s)
      冨田洋,木村公,上野史郎(ISAS/JAXA),常深博(阪大),河合誠之,谷津陽一(東工大),三原建弘,芹野素子(理研),幸村孝由(工学院大),吉田篤正,坂本貴紀(青学),根来均(日大),上田佳宏(京大)
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] 超強磁場中性子星マグネターの可視光帯域における観測的研究2013

    • Author(s)
      金子健太(理化学研究所/東京理科大学), 幸村孝由(工学院大学), 森井幹雄(理化学研究所), Tae-Soo Pyo, 美濃和陽典, 寺田宏(国立天文台), 坂本貴紀(青山学院大学), 浅野勝晃(宇宙線研究所), 白旗麻衣(ISAS/JAXA), 柴崎徳明(立教大学), 河合誠之(東京工業大学)
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] マグネター 4U 0142+61のX線・赤外線観測2013

    • Author(s)
      幸村孝由、宮川賢人(工学院大学)、金子健太(東京理科大学), 森井幹雄(理化学研究所)、浅野勝晃(東京大学宇宙線研究所)、白旗麻衣(ISAS/JAXA)、柴崎徳明(立教大学)
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] X線偏光観測衛星GEMSの現状とPolariSとの協力2013

    • Author(s)
      玉川徹、早藤麻美、北口貴雄、榎戸輝揚、山田真也、岩切 渉 (理研)、阿佐美ふみ、吉川瑛文、武内陽子、金子健太 (理研/東理大)、幸村孝由 (工学院大)、田原譲 (名大)、高橋忠幸 (ISAS/JAXA)、牧島一夫 (東大/理研)、KeithJahoda、Joanne Hill (NASA/GSFC)、ほか GEMS collaboration、林田清 (阪大)、郡司修一 (山形大)、米徳大輔 (金沢大)
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] Wide-Field MAXIに搭載される広天域軟X線カメラ(SLC)の開発状況2013

    • Author(s)
      木村公, 冨田洋, 上野史郎(JAXA), 河合誠之, 谷津陽一,有元誠(東工大), 三原建弘, 芹野素子(理研), 常深博(阪大), 吉田篤正, 坂本貴紀(青学大), 幸村孝由(工学院大), 根來均(日大),上田佳宏(京大), ほかWF-MAXI チーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] Wide-Field MAXI 搭載の硬X線モニター(HXM)の開発2013

    • Author(s)
      有元誠, 河合誠之, 谷津陽一 (東工大), 冨田洋, 上野史郎, 木村公 (JAXA) ,三原建弘, 芹野素子 (理研), 常深博(阪大), 吉田篤正, 坂本貴紀 (青学大),幸村孝由 (工学院大), 根來均 (日大), 上田佳宏 (京大), ほか WF-MAXI チーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 宇宙進化を探る硬X線観測衛星FFASTの現状2013

    • Author(s)
      常深 博、穴吹直久(阪大理)、國枝秀世(名大理)、上田佳宏(京大理)、伊藤真之(神戸大)、森浩二(宮崎大)、幸村孝由(工学院)、平賀純子(東大理)、尾崎正伸(ISAS)、河野 功(JAXA)、岡島 崇(GSFC)ほかFFASTチーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 超小型衛星を利用した継続的な理学的挑戦2013

    • Author(s)
      錦沢 秀太郎, 西 顕太郎, 増田 充宏, 佐原 宏典, 江副 祐一郎, 大橋 隆哉 (首都大), 磯部 直樹 (ISAS/JAXA), 幸村 孝由 (工学院大), 宮村 典秀 (明星大), ORBISチーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] ASTRO-H 搭載軟X線撮像検出器SXI の開発の現状2013

    • Author(s)
      村上弘志(東北学院)、常深博、林田清、穴吹直久、中嶋大、薙野綾(大阪大学)、堂谷忠靖、尾崎正伸、冨田洋、夏苅権、木村公(ISAS/JAXA)鶴剛、田中孝明、内田裕之、信川正順(京都大学)、廿日出勇、山内誠、森浩二、西岡祐介(宮崎大)、幸村孝由(工学院)、他 SXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] ASTRO-H衛星搭載X線CCDカメラ(SXI)の地上較正実験とそれに用いるX線発生装置の製作2013

    • Author(s)
      信川久実子、鶴剛、田中孝明、内田裕之、信川正順(京都大学)、常深博、林田清、穴吹直久、中嶋大、薙野綾(大阪大学)、堂谷忠靖、尾崎正伸、冨田洋、夏苅権、木村公(ISAS/JAXA)、山内誠、森浩二、廿日出勇、西岡佑介(宮崎大)、幸村孝由(工学院)、平賀純子(東京大学)、村上弘志(東北学院)、他SXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] ASTRO-H搭載X線CCDカメラ(SXI)の軟X線応答2013

    • Author(s)
      佐々木将軍, 林田清, 薙野綾, 中嶋大, 穴吹直久, 常深博, 上田周太朗, 定本真明, 片多修平(大阪大学), 幸村孝由(工学院大学), 金子健太(東京理科大学), 堂谷忠靖, 尾崎正伸, 冨田洋, 井澤正治, 近藤恵介(ISAS/JAXA), 鶴剛, 田中孝明, 内田裕之, 信川正順, 大西隆雄(京都大学), 村上弘志(東北学院大学), 森浩二 (宮崎大), 他ASTRO-H/SXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] ASTRO-H搭載X線CCD(SXI)の軟X線帯域の検出効率の測定2013

    • Author(s)
      宮川賢人,幸村孝由,池田翔馬,矢部一成(工学院大学) ,金子健太(東京理科大),常深博,林田清,穴吹直久,中嶋大,薙野綾(大阪大学),堂谷忠靖,尾崎正伸,冨田洋,木村公,岩井將親,井澤正治,近藤恵介(ISAS/JAXA),鶴剛,内田裕之,大西隆雄(京都大学),村上弘志(東北学院大),他SXIチーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] 低圧の純ジメチルエーテル下でのGEM動作特性2013

    • Author(s)
      武内陽子,玉川徹,北口貴雄,岩切渉,阿佐美ふみ,吉川瑛文(理化学研究所/東京理科大),早藤麻美,榎戸輝揚(理化学研究所/NASA/GSFC),山田真也(理化学研究所),金子健太,幸村孝由(工学院大学),ほか X 線偏光計チーム
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] Soft x-ray imager onboard ASTRO-H2013

    • Author(s)
      H. Tsunemi, K. Hayashida, H. Nakajima (Osaka Univ), T.G. Tsuru, T. Tanaka (Kyoto Univ), T. Dotani, M. Ozaki, C. Natsukari, H. Tomida(ISAS/JAXA), J. Hiraga(Univ of Tokyo), T. Kohmura(Kogakuin Univ), Hiroshi Murakami(Tohoku Gakuin Univ), and ASTRO-H SXI team
    • Organizer
      SPIE
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center
    • Year and Date
      20130825-20130831
  • [Presentation] Performance of the x-ray CCD coated with optical blocking layer for SXI onboard ASTRO-H2013

    • Author(s)
      T. Kohmura(Kogakuin Univ), H. Tsunemi, K. Hayashida, H.Nakajima, N. Anabuki, R.Nagino, S. Ueda(Osaka Univ), T. Dotani, M. Ozaki, H. Tomida, C. Natsukari(ISAS/JAXA), T.G. Tsuru, T. Tanaka, M. Nobukawa, H. Uchida(Kyoto Univ), and ASTRO-H SXI team
    • Organizer
      SPIE
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center
    • Year and Date
      20130825-20130831
  • [Presentation] 超強磁場中性子星の観測的研究2013

    • Author(s)
      幸村孝由(工学院大学)
    • Organizer
      2013年変光星観測者会議
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      20130622-20130623
    • Invited
  • [Presentation] ASTRO-H衛星搭載軟X線撮像検出器(SXI)の開発

    • Author(s)
      夏苅権,堂谷忠靖,尾崎正伸,冨田洋,木村公(JAXA),常深博,林田清,穴吹直久,中嶋大,薙野綾(阪大),鶴剛,田中孝明,信川正順,内田裕之(京大),森浩二,廿日出勇,山内誠,西岡祐介(宮崎大),平賀純子(東大),幸村孝由(工学院大),村上弘志(東北学院大),馬場彩(青山学院大),John Doty(Noqsi Aerospace)
    • Organizer
      第57回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター
  • [Remarks] 宇宙放射線研究室 のホームページ

    • URL

      http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft13049/kogakuin/research.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi