• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

格子QCDによる核力ポテンシャルの方法の理論的拡張とその応用

Research Project

Project/Area Number 25287046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

青木 慎也  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (30192454)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords核力ポテンシャル / 格子QCD / N体散乱 / 南部・ベーテ・サルペータ波動関数 / S行列 / 非弾性散乱 / 散乱位相差 / ユニタリ性
Research Abstract

本研究の目的は、最近提案されて成功を収めている、格子QCDを用いて核力ポテンシャルを求める方法を理論的に考察し、その応用の可能性を探ることである。具体的には、(1)N体の南部・ベーテ・サルペータ(NBS)波動関数が散乱S行列の情報を持つこと(2)ポテンシャルの方法を非弾性散乱の場合に拡張し、その非局所ポテンシャルが系のエネルギーに依存しないこと(3)核子ポテンシャルの方法をハドロンの弱い相互作用による崩壊現象を取り扱えるように拡張すること、である。研究がさらに進んだ場合、(4)拡張された(3)の方法を用いて、K中間子が2つのπ中間子に崩壊する行列要素を格子QCDで計算することも研究の目的にしている。
今年度は、まず(1)の課題に取り組み、N体系のNBS波動関数の漸近形を求めた。そもそもN体系のS行列の一般形をユニタリ性から決定する事は行われていなかったので、まず、その決定を行った。この場合、一般化された球面調和関数を使うと、2体の場合と同様に、一般化された位相差を使ってS行列の一般形が書き表せることが分かった。さらに、その表示を使うと、NBS波動関数の漸近形が決まり、そこに散乱S行列の情報が現れる事を、任意のNに対して示した。この結果は論文として発表された。
(2)のポテンシャルの非弾性領域への拡張の理論的な面に関しては、この研究費の申請から採択の期間の研究で完成した。したがって、本年度をそれを使った格子QCDの計算を中心に研究を行った。ストレンジネスが-2の2つのバリオン系はH粒子と呼ばれる束縛状態を含む可能性があるが、粒子の種類が変わる散乱が起こるため、一般には非弾性散乱になる。今年度は、新しい定式化をこの系に適応し、方法がうまく機能することを確かめた。この結果は、現在、論文として準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では、本年度は、(1)及び(2)を行う予定であったが、(2)の理論的な部分に関しては、申請と採択の間の期間の研究でほぼ完成したため、予定より若干早く研究計画が進んでいる。ただし、本年度の残りの期間では、(2)の方法の数値計算への具体的な応用という、当初計画には無かった研究を加えたため、次年度に予定していた研究を前倒しで行う事はしなかった。そのため、達成度は「おおむね順調に進展している。」となった。(2)に関して理論的な研究だけでなく、それを具体的な格子QCDの計算に応用したことで、拡張した方法の妥当性や有効性が確認でき、研究の進展には非常に有用であった。

Strategy for Future Research Activity

研究は計画度おおりに順調に進んでいるので、当初の計画通りに研究を進めて行く予定である。特に次年度は(3)として、核子ポテンシャルを、ハドロンの弱い相互作用による崩壊現象に拡張する事を行う予定である。また、その方法を数値計算と組み合わせた場合に必要となるテストを簡単な模型で試すつもりである。3年目の最終年度には、その方法を具体的なQCD計算に応用する事を考えている。それは、K中間子の2つのパイ中間子への崩壊の行列要素を格子QCDを用いて計算する事である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究員の雇用が遅れたため、その分の雇用のための経費が残った。また、雇用した研究員のために購入する予定であった計算機も、研究員が自分の研究費を持っていたため、不要となり、その分の経費が残った。研究員に使う旅費も同様の理由で残った。また、今年は研究活動の割合が多く、情報収集のための旅費の支出額が予定より少なかった。
1人雇用している研究員に加えて、短期雇用の研究員を1人雇用し、研究の進展をさらに推進させる。また、シンポジウムや研究会でのこれまでに得られた研究結果の公表や宣伝を図るとともに、2年目以降の研究のための情報収集、意見交換を行う予定であり、そのために海外旅費や国内旅費を使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] Charmed Tetraquarks Tcc and Tcs from Dynamical Lattice QCD Simulations2014

    • Author(s)
      Yoichi Ikeda, Bruno Charron, Sinya Aoki, Takumi Doi, Tetsuo Hatsuda, Takashi Inoue, Noriyoshi Ishii, Keiko Murano, Hidekatsu Nemura, Kenji Sasaki
    • Journal Title

      Physics Letter B

      Volume: 729 Pages: 85-90

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pion masses in 2-flavor QCD with η condensation2014

    • Author(s)
      Sinya Aoki, Michael Creutz\
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 112 Pages: 141603, 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.112.141603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymptotic behavior of Nambu-Bethe-Salpeter wave functions for multi-particles in quantum field theories2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki, Noriyoshi Ishii, Takumi Doi, Yoichi Ikeda, Takashi Inoue
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 88 Pages: 014036, 1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.014036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase shifts in$ I=2 {\pi}{\pi}$-scattering from two lattice approaches2013

    • Author(s)
      T. Kurth, N. Ishii, T. Doi, S. Aoki and T. Hatsuda
    • Journal Title

      JHEP

      Volume: 1312 Pages: 015,1-20

    • DOI

      10.1007/JHEP12(2013)015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Equation of State for Nucleonic Matter and its Quark Mass Dependence from the Nuclear Force in Lattice QCD2013

    • Author(s)
      Takashi Inoue, Sinya Aoki, Takumi Doi, Tetsuo Hatsuda, Yoichi Ikeda, Noriyoshi Ishii, Keiko Murano, Hidekatsu Nemura, Kenji Sasaki
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 111 Pages: 112503,1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.111.112503

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nucleon-nucleon interactions via Lattice QCD: Methodology : HAL QCD approach to extract hadronic interactions in lattice QCD2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Journal Title

      Eur.Phys.J. A

      Volume: 49 Pages: 81, 1-12

    • DOI

      10.1140/epja/i2013-13081-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear Forces from Quarks and Gluons2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Journal Title

      AAPS Bull.

      Volume: 23 Pages: 5, 6-9

  • [Journal Article] Extension of the HAL QCD approach to inelastic and multi-particle scatterings in lattice QCD2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Journal Title

      PoS

      Volume: Lattice2013 Pages: 222, 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lattice Studies for hadron spectroscopy and interactions2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Journal Title

      PoS

      Volume: Hadron2013 Pages: 020, 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Lattice Studies for Hadron Spectroscopy and Interactions2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Organizer
      XV International Conference on Hadron Spectroscopy "HADRON 2013 in Nara
    • Place of Presentation
      Nara, Japan
    • Year and Date
      20131104-20131108
    • Invited
  • [Presentation] Nuclear Potentials in QCD and their Extensions2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Organizer
      Miniworkshop on Lattice QCD
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20131018-20131019
    • Invited
  • [Presentation] クォーク、グルーオンから核力へ2013

    • Author(s)
      青木 慎也
    • Organizer
      第41回京都大学渕研究所・センター品川セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学東京オフィス、品川、東京
    • Year and Date
      20131004-20131004
    • Invited
  • [Presentation] Nuclear Force from Quarks and Gluons2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Organizer
      YITP Colloquium
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20130829-20130829
    • Invited
  • [Presentation] Hadron interactions from lattice QCD2013

    • Author(s)
      青木 慎也
    • Organizer
      基研研究会「素粒子物理学の進展2013」
    • Place of Presentation
      京都大学 基礎物理学研究所
    • Year and Date
      20130805-20130809
    • Invited
  • [Presentation] Extension of the HAL QCD approach to inelastic and multi-particle scatterings in lattice QCD2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Organizer
      The 31st International Symposium on Lattice Field Theory
    • Place of Presentation
      Mainz, Germany
    • Year and Date
      20130729-20130803
  • [Presentation] Hadron Interactions from lattice QCD2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Organizer
      Mini-workshop on Lattice QCD and Hadron Physics
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20130605-20130607
    • Invited
  • [Presentation] Nuclear Force from Quarks and Gluons2013

    • Author(s)
      Sinya Aoki
    • Organizer
      ASIAA/CCMS/IAMS/NTU-Physics Joint Colloquia
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      20130604-20130604
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi