2016 Fiscal Year Annual Research Report
Decadal variability of mode waters associated with that of the Kuroshio Extension and mesoscale eddies
Project/Area Number |
25287118
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岡 英太郎 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (60360749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須賀 利雄 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70211977)
植原 量行 東海大学, 海洋学部, 教授 (90371939)
辻野 博之 気象庁気象研究所, 海洋・地球化学研究部, 主任研究官 (50343893)
鋤柄 千穂 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (90447128)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 海洋物理 / モード水 |
Outline of Annual Research Achievements |
手法1(高解像度船舶観測による研究):2016年6月に白鳳丸により、D-CMWおよびL-CMW形成域における高解像度観測を実施した(KH-16-3航海:諸般の事情により1年遅れて実施)。2013年4月に実施した白鳳丸KH-13-3航海と併せ、両CMW形成域西部における詳細な水塊構造およびそれに伴う生物地球化学パラメタの分布を得た。2017-2019年度で採択された基盤Cでこれらデータの解析を行い、形成域西部の深い冬季混合層形成がCMW循環に与える影響を解明する。 手法2(高解像度モデルによる研究):黒潮続流は渦活動が活発であり、一般的には水塊混合が促進されると考えられるが、ポテンシャル渦度フロントでもあるため、フロントを横切る向きの水塊混合を抑制するはたらきもある。黒潮続流に実際どちらの働きがあるかを、渦を解像する海洋モデルに仮想トレーサーを流すことにより調べたところ、黒潮続流は黒潮起原の水塊に対しては混合を促進する働きがあるが、他の水塊に対しては混合を抑制する働きがあることがわかった。 また、海面高度計を用いて北太平洋のフロントの同定を試みた。一年の時間移動平均および東西平均をすることで、フロント同定の障害となる中規模渦の影響を概ねのぞくことができた。同定したフロントの状態は、気候値データを用いた過去の研究で言われていた状態と似た状況もあれば、それだけでは説明できない状況も存在した。 手法3(データ解析による研究):1967-2016年の気象庁137E定線と1984-2013年の海上保安庁144E定線の解析により、過去20年間北太平洋亜熱帯循環北西部で主密度躍層上部が顕著に低塩化するとともに塩分の顕著な10年規模変動が見られ、それらの変化・変動に黒潮続流域からのSTMWやL-CMWのサブダクションが本質的な役割を果たしていることを示した(Oka et al., 2017)。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(25 results)
-
-
-
[Journal Article] Fukushima-derived radiocesium in the western North Pacific in 20142017
Author(s)
Kumamoto, Y., M. Aoyama, Y. Hamajima, H. Nagai, T. Yamagata, Y. Kawai, E. Oka, A. Yamaguchi, K. Imai, and A. Murata
-
Journal Title
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry
Volume: 311
Pages: 1209-1217
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] A long-term reference for detecting oceanic variations in the western North Pacific: JMA 50-year long 137°E repeat hydrographic section2016
Author(s)
Nakano, T., H. Inoue, K. Murakami, Y. Takatani, A. Kojima, Y. Kitamura, M. Ishii, E. Oka, S. Sugimoto, and T. Suga
Organizer
PICES 2016 Annual Meeting “25 Years of PICES: Celebrating the Past, Imagining the Future”
Place of Presentation
サンディエゴ(米国)
Year and Date
2016-11-08
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-