2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25289144
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
中井 照夫 中部大学, 工学部, 客員教授 (00110263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
檜尾 正也 名古屋工業大学, 工学部, 研究員 (00335093)
森河 由紀弘 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20710239)
杉山 博一 清水建設株式会社技術研究所, その他部局等, 研究員 (50443750)
鈴木 誠 千葉工業大学, 工学部, 教授 (90416818)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 土の構成モデル / 有限要素解析 / 地盤の変形と破壊 / 砂質土 / 粘性土 |
Outline of Annual Research Achievements |
地盤の変形と破壊は別物として扱ってきた従来の地盤工学から脱却し、地盤の変形から破壊までを同じ考え方で解く地盤工学の体系を創ることを本研究の目的としている。本年度はこれまでの2年間の成果をベースに、地盤の種類や解くべき問題によらない解析法(subloading tij modelによる地盤の非線形有限要素解析)の精度の検証と向上および動的問題への適用性について検討を行った。本年度の成果を以下にまとめる。 提案解析法を用いて、実際のトンネル掘削問題、アンカー擁壁問題、補強土問題の解析を行い、現場実測値と比較検討した。その結果、提案解析法によれば、これまで合理的な解が得られなかったトンネル土圧や覆工土圧について現場実測値と対応する解が得られることが判った。また、解析に用いる地盤材料の構成モデルは2次元・3次元を問わず唯一的な材料パラメーターで地盤の挙動を説明できるので、トンネル掘削時の3次元効果についても合理的な解が得られた。アンカー擁壁問題では、アンカーの設置位置、アンカー長、擁壁の根入れ長との関係について検討した。そして、合理的且つ経済的なアンカー擁壁の仕様を提案した。補強土問題でも補強材の剛性だけでなく、破壊強度を適切に評価することで現実的な補強土地盤の挙動が説明できることを示した。 提案解析法を動的問題にも適用するため、提案構成モデルをパラメーターを変えることなく繰返し載荷を説明できるモデルに拡張した。それにより、これまでモデルで残された問題となっていた砂質土のサイクリックモビリティーを含め、粘性土から砂質土までの3次元繰返し挙動が定量的に評価可能となった。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)