2013 Fiscal Year Annual Research Report
空間の明るさ感評価指標に基づく設計手法の構築と普及促進手法の整備
Project/Area Number |
25289199
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
吉澤 望 東京理科大学, 理工学部, 准教授 (40349832)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 直也 関西大学, 工学部, 准教授 (00330176)
三木 保弘 独立行政法人建築研究所, 環境研究グループ, 主任研究員 (90356014)
加藤 未佳 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (00409054)
山口 秀樹 独立行政法人建築研究所, 環境研究グループ, 研究員 (60411229)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 光環境 / 照明環境 / 空間の明るさ感 / 輝度・色度測光 |
Research Abstract |
本研究は、鉛直面への光の配分を重視して照明環境の質的要件の担保を可能とする「明るさ感指標」の確立を目指し、1)明るさ感推定モデルの確定、2)室用途や行為ごとの適切な明るさ感範囲の導出、3)普及促進のための明るさ感計測・予測ツールの開発と提供、4)国際基準化に向けた明るさ感基準の提案を行うことを目的としている。平成25年度は、このうちa.明るさ感推定モデルの確定を目指した明るさ感評価軸検討のための予備実験と本実験の準備と、b.明るさ感計測・予測ツールの開発と提供を目指した輝度・色度測光ツール開発を実施した。 明るさ感評価軸検討のための予備実験においては、明るさ感評価の基準空間として縮尺模型を使用することの是非を確認するために、縮尺の異なる空間における明るさ感の違いに関する検討を行った。被験者実験の結果、空間の縮尺は明るさ感に影響しない事が明らかになり、今後空間の明るさ感の評価を行う際には、実空間よりも小さい縮尺模型を基準空間として用いることに問題はないことが示された。 輝度・色度測光ツールの開発については、CCDカメラと魚眼レンズを組み合わせたシステムを構築した。このシステムは計測対象の視野に対して、露光時間の異なる複数の画像をCCDカメラで取得し、CCDカメラの各画素値から輝度・色度に変換するものである。通常画素値と輝度・色度値との関係は非線形であるが、本システムではこれを線形とすることで、カメラ出力から測光値への変換を容易にした。このシステムにより、水平方向、垂直方向それぞれ180度の視野に対する輝度・色度分布を精度よく得られることを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していたa.明るさ感推定モデルの確定に向けた明るさ感評価軸検討のための被験者実験(本実験)とb.室用途・行為に応じた適切明るさ感検討のための海外における被験者実験が実施できなかったが、前者は本実験の準備段階における明るさ感推定モデルの仮説構築と予備実験(空間の縮尺が明るさ感評価に及ぼす影響の検証)に時間を掛けたためであり、既に実験準備は終了しているため、平成26年度前半に実施可能な体制となっている。また後者については研究代表者の在外研究先であるフランス(ENTPE)での評価実験を行うことになったため、実施時期を平成26年度6月にずらして実施予定でそのための準備は進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
明るさ感推定モデルの確定に向けた明るさ感評価軸検討のための被験者実験(本実験)の実験準備は既に終了しており、平成26年度前半に実施予定である。また室用途・行為に応じた適切明るさ感検討のための被験者実験について、海外での評価実験は平成26年度6月に研究代表者・研究分担者2名・研究協力者2名の立ち会いのもとフランス(ENTPE)で実施予定である。国内での評価実験はその後平成26年度前半に実施する。測光量から明るさ感を推定するモデルの導出は、平成26年度後半に上記の結果を受けて取りまとめる予定である。研究協力者としては平成26年度は東京理科大学の修士課程学生2名と学部4年生2名を当て実験・解析を進める。 平成25年度に開発した輝度・色度測光ツールは、機器が高価であり、またシステムの校正に多くの労力が必要となり、一般的に普及させるのには適していない。そこで平成26年度は簡易版輝度・色度測光ツールの開発を行う。具体的には、専用のCCDカメラに替わる撮像デバイスとして、市販のデジタル一眼レフカメラを用い、校正を行うための環境として液晶ディスプレイ等の電子デバイスを用いる。このシステムにおいても精度よく輝度・色度分布が計測できるよう、システム校正の方法について検討する。なおシステム作成をより効率よく進めるために、平成26年度から新たに機器の制御分野において優れた実績を有している金沢工業大学高杉敬吾講師を連携研究者に加え、輝度・色度測光ツールの簡易版作成に関する作業を共同で進めて行く予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初予定していた海外での被験者実験を研究代表者の在外研究期間に合わせて平成26年度実施としたために、当初予定していた平成25年度の研究分担者および研究協力者の旅費および海外で必要となる消耗品・被験者謝礼・運搬費を繰り越した。 平成26年度に実施時期を遅らせた海外(フランス)での被験者実験は、6月に研究代表者・研究分担者・研究協力者の立ち会いのもと実施予定となっており、準備も進んでいる。
|
Research Products
(1 results)