2014 Fiscal Year Annual Research Report
未利用油脂資源からのゼロエミッションバイオ燃料合成
Project/Area Number |
25289281
|
Research Institution | Sojo University |
Principal Investigator |
草壁 克己 崇城大学, 工学部, 教授 (30153274)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
迫口 明浩 崇城大学, 工学部, 教授 (30196141)
櫻木 美菜(水谷美菜) 崇城大学, 工学部, 助教 (90646829)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | バイオディーゼル / エステル交換反応 / 抽出 / 曇り点 / パーム油 |
Outline of Annual Research Achievements |
バイオディーゼル油の中で飽和脂肪酸メチルエステルの割合が高い場合には、低温における流動性が低下することが問題となる。そこで、本年度は合成したバイオディーゼル油の後処理方法として温水洗浄による飽和脂肪酸メチルエステルの選択的除去を行い、その曇り点について検討した。ここではモデル油としてパルミチン酸(C16)をおよそ44%含むパーム油を使用した。パーム油のエステル交換反応を行い、2相分離した後、残留するグリセリン、メタノール、石ケン、水酸化カリウムを除去するために同量の水を加え、これを30-70℃で10分間加熱撹拌した。この洗浄操作を3回繰り返した。サンプル中の脂肪酸メチルエステルの含有量をガスクロマトグラフィーで測定したところ、洗浄前にはバイオディーゼル油中の飽和/不飽和脂肪酸比が1.15であったが、パルミチン酸が選択的に温水に抽出されることにより、この比率が洗浄温度の増加と共に減少し、洗浄温度50℃で極小となり、その後、再び増加することが分かった。このことは試薬であるパルミチン酸、ステアリン酸(C18)、オレイン酸(C18:1)及びリノール酸(C18:2)を東稜混合した油について同様の温水洗浄を行ったところ、同様の傾向を示すことが分かった。次に洗浄したパーム油由来のバイオディーゼル油の曇り点を測定したところ、未洗浄試料では曇り点10℃であったが、50℃温水で洗浄することで曇り点が6.5℃となり、簡単な温水洗浄によってバイオディーゼル油の低温流動性が向上することを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度にはラバーシード油からの溶媒抽出とエステル交換反応を同時に行う反応システムに関する研究が終了し、さらにバイオディーゼル油合成反応の副産物である水酸化カリウムを含むグリセリンを用いたバイオマスのガス化の成果を得ることができ、バイオディーゼル油のゼロエミッション型製造についての基礎的な知見を得た。今年度はバイオディーゼル油の質の向上を目的として、新しく温水洗浄による脂肪酸メチルエステルの除去が可能になり、低温流動性の向上ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度はバイオマスのガス化に特化して研究を進める、そのために現在ガス化触媒に関する研究を進めている。
|
Causes of Carryover |
平成26年度に予定した実験を延期して、平成27年度に行うため、次年度に繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に実施する実験で使用する試薬の購入に充てる。
|
Research Products
(7 results)