2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25290017
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
横尾 英明 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40282389)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊古田 勇人 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90420116)
信澤 純人 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80635318)
佐々木 惇 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80225862)
村上 孝 高崎健康福祉大学, 薬学部, 教授 (00326852)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳腫瘍 / グリオーマ / 疾患モデル動物 / 腫瘍関連マクロファージ |
Research Abstract |
S100β-v-erbB Tg ラットの系統を維持しつつ、発生した脳腫瘍の組織並びに遺伝子サンプルの蓄積を通して研究基盤の整備充実を進めた。それと並行してp53ノックアウト(KO)ラットを導入し、交配して産仔を得た。脳腫瘍を発症した個体が順次発生しており、病理学的および分子遺伝学的解析を進めている。現在までのところ、v-erbBホモ接合性個体、v-erbBヘテロ接合性個体とは異なる表現型を示すことが判明している。また、得られた脳腫瘍とミクログリア/マクロファージの関連についても解析をおこなった。腫瘍関連マクロファージ(TAM)はヒトグリオーマを含む種々の腫瘍においてその存在が指摘されている。検討にはIba1, CD68, CD163, CD204、Ki-67に対する抗体を用いた。我々のTgラットに発生するmalignant gliomaはextra-axial positionに腫瘤を形成しやすいという特徴があるが、髄内発生のanaplastic oligodendroliomaも含めて非病変部よりも有意に多数のIba1陽性細胞の侵入を認め、それらの多くは活性型ミクログリアの形状を有していた。さらにIba1陽性細胞数と腫瘍のKi-67標識率は有意に正の相関を示した。CD204は壊死巣や血管増殖の盛んな領域で陽性細胞が出現し、CD68, CD163は弱陽性の細胞が散在性に認められ、つまりM2マクロファージマーカーの発現は弱く、この点はヒトグリオーマとはやや異なっていた。これらの結果は、ミクログリアと腫瘍細胞に何らかのシグナル応答の存在を示唆するものであり、ヒトではまだ行われていないミクログリアを介した免疫細胞治療の実験モデルとして本Tgラットの利用可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画では、脳腫瘍好発性トランスジェニックラットを用いて腫瘍発生の分子遺伝学的メカニズムの解明、脳腫瘍形成に関わると想定される新たな遺伝子変異導入個体の創出と解析、放射線誘発グリオーマモデルとしての有用性の実証と分子遺伝学的解析、ミクログリアの機能と放射線照射を基軸とした新規の治療戦略の構築を主要な柱としてグリオーマの総合的な生物学的理解を深め、最終的には新たな治療戦略を提案することを目標にした。現在までのところ、次世代シークエンサを用いた網羅的遺伝子解析については分析試料の準備が進められている。脳腫瘍の形成に関わると想定される新たな遺伝子変異導入個体も創出し、解析が進行中である。治療実験を視野に入れたミクログリアの解析では一定の成果を得た。次年度以降の研究の基盤が形成され、おおむね順調に進展したと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本Tgラットのミクログリアはネイティブな環境でも自発的に発生した脳腫瘍と何らかの相互作用を働いていることが判明した点は、治療実験を推進する上で大きな成果であり、脳腫瘍の治療実験を計画段階から実施段階へと進めていきたい。
|
Research Products
(1 results)