2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25290017
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
横尾 英明 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40282389)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 孝 高崎健康福祉大学, 薬学部, 教授 (00326852)
佐々木 惇 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80225862)
伊古田 勇人 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90420116)
信澤 純人 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80635318)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳腫瘍 / グリオーマ / 疾患モデル動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
S100β-v-verbB Tgラットの系統を維持しつつ、発生した脳腫瘍の検体ならびに遺伝子サンプルの蓄積を通して研究基盤の整備充実を進めた。現在まで28世代まで兄妹交配による継代をおこなっているが、表現型に変化は認められず、優れた系統の脳腫瘍モデル動物が示されている。脳腫瘍の治療を目的に、担腫瘍状態にあるTgラットに化合物Xを静脈投与する実験を開始した。同化合物は投与後24時間の分析で腫瘍に対して薬理作用を発揮する有効濃度域に達した一方で、非病変部脳組織への有意な集積はみられず、優れたドラッグデリバリー性を示すことが示唆された。ラット脳腫瘍の解析の手掛かりを得るためにヒト脳腫瘍についても病理学的ならびに分子遺伝学的解析をおこなった。硬膜原発軟骨腫、視索原発グリオーマ、腺癌様化生を呈する悪性髄膜腫、グリオーマにおける変異型イソクエン酸脱水素酵素の発現解析、グリオーマにおけるcyclin D1とα-internexinの発現解析、multinodular and vacuolating neuronal tumorの免疫組織化学的検討などで、意義ある結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
脳腫瘍治療実験において新しい取り組みを開始した。ヒト脳腫瘍に対する薬物治療は、薬物を経口、経静脈的に投与するものが一般的であるが、非病変部への集積が様々な有害事象をもたらして、治療中止に追い込まれることも稀ではない。化合物Xは種々の薬効成分を運搬する能力の高いキャリア分子なので、これがin vivoの自発的に形成された脳腫瘍に選択的に集積することを見出したことは意義深い。ヒト脳腫瘍についてもいくつかの新知見を明らかにすることができ、脳腫瘍モデル動物研究とのクロストークを図る上でも一定の成果があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳腫瘍(悪性膠腫)の治療実験のモデル動物としての新たな有用性が示されたことから、今後は様々な実験条件を設定し、個体数を増やして研究を進めていきたい。同時にヒト脳腫瘍の解析を通してラット脳腫瘍モデルの解析の手掛かりを得るように努めたい。特にdriver mutationの同定を通して脳腫瘍の発生機序の解明を目指していく。
|
Causes of Carryover |
脳腫瘍の自然発症モデルを使用する研究のため、タイミングよく発症個体を準備することが必ずしも容易ではないため、今回は予定した実験の一部を次年度に持ち越すことになった。そのため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度より持ち越した実験を継続しておこなう予定であり、そこに使用される。
|
Research Products
(6 results)