2015 Fiscal Year Annual Research Report
蛋白質水和理論の新機軸:自己組織化および秩序化過程の統一的解明
Project/Area Number |
25291035
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
木下 正弘 京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (90195339)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 自己組織化 / 構造形成 / フォールディング / 分子認識 / ATP駆動蛋白質 / 水和 / エントロピー / 積分方程式論 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)アミノ酸置換や、種々の糖・種々の1価および多価アルコール・尿素などの共溶媒を添加した場合に生じる熱変性温度Tmの上昇あるいは低下の度合いを定量的に予測できる統計熱力学理論を構築し、実験データとの比較によってその有効性を検証した。多重アミノ酸置換に対しては、有名な予測法FOLD-Xよりも優れた予測性能を有することを示した。同じモル濃度で比較すると、1価アルコールではTmは低下しその度合いはアルコール分子中の疎水基が大きいほど大きいこと、多価アルコールではTmは上昇しその度合いはアルコール分子中のOH基の数が多いほど大きいこと、糖ではTmは上昇しその度合いはグルコースよりもスクロースの方が大きいことを見事に説明できた。 (2)アクチンとミオシンの強結合過程を独自の統計熱力学理論を用いて解析し、以下の結果を得た:アクチン-ミオシン間の静電引力およびファン・デル・ワールス引力相互作用の獲得によって大きなエネルギー低下が生じるが、アクチン-水およびミオシン-水間の静電引力およびファン・デル・ワールス引力相互作用の喪失による遥かに大きなエネルギー上昇が生じる;エネルギー上昇の約半分は、結合に伴って解放される水の再構造化によるエネルギー低下で相殺される;それでも、トータルのエネルギー変化は正であり、結合を妨げる;結合は、水の並進配置エントロピーの大幅な利得によって推進される;アクチンとミオシンの構造エントロピー損失を加味しても、トータルのエントロピー変化は正である。結合がエントロピー駆動であることは実験結果と一致する。 (3)水の並進配置エントロピー効果の生体分子-水間多体相関成分を主軸とした統計熱力学理論により、数多くの自己組織化過程を統一的に説明することができた。ATP駆動蛋白質の機能発現機構に対し、ATP加水分解サイクルの役割に関する斬新な考え方を用い、水を主役とした独特の理論的枠組みを構築した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Expression, purification and crystallization of 5-HT2A receptor2015
Author(s)
N. Suzuki, A. Saito, K. Hitomi, Y. Takamuku, K. Mizutani, Y. Kajiwara, S. Yasuda, M. Kinoshita, and T. Murata
Organizer
GPCR workshop 2015
Place of Presentation
Big island, Hawaii (USA)
Year and Date
2015-12-01 – 2015-12-05
-
-
-
[Presentation] Towards structure determination of the human prostanoid receptor bound to the antibody2015
Author(s)
Y. Toyoda, K. Morimoto, R. Suno, Y. Sekiguchi, K. Yamashita, K. Hirata, S. Yasuda, Y. Kajiwara, T. Shimizu, Y. Urushibata, S. Yoshida, T. Kuribara, T. Hosoya, M. Kinoshita, Y. Sugimoto, N. Nomura, T. Murata, K. Takayama, M. Yamamoto, S. Narumiya, S. Iwata, and T. Kobayashi
Organizer
GPCR workshop 2015
Place of Presentation
Big island, Hawaii (USA)
Year and Date
2015-12-01 – 2015-12-05
-
-
-
-
-
-
-
-
-