• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

無症候期から発症までを連結させた動脈硬化のリスクと病態生理に関するコホート研究

Research Project

Project/Area Number 25291107
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

前田 隆浩  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40284674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青柳 潔  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (80295071)
高村 昇  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 教授 (30295068)
山崎 浩則  長崎大学, 保健・医療推進センター, 准教授 (40346953)
和田 光弘  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40295093)
草野 洋介  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (70325637)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords動脈硬化 / 頸動脈内膜中膜複合体 / 心臓足首血管指数 / 糖尿病 / TG-HDL比 / 遺伝子多型
Research Abstract

平成25年度の健診で328人分(男性135人、女性193人)の血液サンプル、基本的臨床データ、頸動脈内膜中膜複合体厚(CIMT)および心臓足首血管指数(CAVI)のデータを得た。前年度までの成果を受けて、今年度はこれまでに蓄積したデータをもとに動脈硬化のリスク要因と生理的多型性等の多様な要素について解析を試みた。
30歳から79歳までの男性1,344人を対象に、TG-HDL比で分類した糖尿病とCIMT、CAVIで評価した動脈硬化との関連を解析した結果、高TG-HDL群では糖尿病が動脈硬化のリスクになるが、中等度あるいは低TG-HDL群では糖尿病が動脈硬化のリスクにはならなかった。
30歳から79歳の貧血のない対象者3,427人(男性1,176人、女性2,251人)では、非肥満者(BMI<25kg/m2)においてはヘモグロビン値とCAVIとに正の相関関係(多変量補正後のOdds Ratiosは、男性で1.40, CI: 1.14-1.73、女性で1.19, CI: 1.02-1.40)を認めた。また、30歳から89歳の男性1,337人を対象とした解析では、肥満者(BMI≧25kg/m2)においてのみ身長とCIMTに有意な負の相関関係(多変量補正後のOdds Ratiosは、肥満者(BMI≧25kg/m2)で0.71, CI: 0.54-0.94、非肥満者(BMI<25kg/m2)で1.05, CI: 0.87-1.27)を認めた。
平成25年度に健診に参加した60歳から89歳の男性94人を対象とした解析において、末梢血中血管内皮前駆細胞(CD34陽性細胞)数と推定尿中1日ナトリウム排泄量とに正の相関関係を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題については、コホート研究フィールドである五島市において特定健診と連携した研究活動を順調に展開しており、平成24年度には4地区で合計478人(男性184人、女性294人)、平成25年度は2地区で合計328人(男性135人、女性193人)のデータとサンプルを収集した。DNAは全ての検体から抽出し、平成24年度のサンプルについては関連遺伝子の多型解析が終了した。現在、マルチサスペンジョンアレイを使って多数の関連因子について分析を進めている。さらに、今後の研究の方向性を再検討するために、これまでに収集したデータをもとに動脈硬化と関連した各種要因について解析を進め、複数の論文としてまとめることができた。
しかしながら、研究フィールド内の医療機関におけるデータ・サンプル収集が実現していないため、本研究課題の目的の一つである動脈硬化性疾患発症についての追跡調査体制が構築されていない。本研究は、健診情報と医療情報を連結させて、無症候期から発症までを追跡するコホート研究体制を構築することが主目的であることから、診療情報の収集体制について整備する必要がある。病院情報は電子カルテに収納されており、情報保護の観点から外部からのアクセスは厳密に制限されていることから、データへのアクセス法の構築と倫理審査に時間を要した。また、データが多くなって、これまで稼動していたデータベースが非効率的となったため、平成25年度にOracle Database Management Systemを使った大型データベースを導入し、データ移行を行ったため、このための時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

五島市が実施する特定健診と連携した研究体制は今後も引き続き実施するが、平成26年度からは研究に参加する人員を拡充し、広域で研究活動を展開することでデータ・サンプル数を増やす計画である。そして、これまでの離島における研究活動だけでなく、平成26年度からは本土の自治体と連携して生活習慣病研究をスタートさせる。
測定・解析に関しては、平成25年度に導入した自動DNA抽出機、マルチサスペンジョンアレイ、リアルタイムPCRシステムを活用し、動脈硬化関連因子の測定や遺伝子多型解析を加速させる。また、これまで実現できていなかった健診情報と医療情報の連結に関しては、研究フィールドの中核医療機関である五島中央病院内にNEC社のデータウェアハウスを導入し、平成26年度からIT関連会社に業務委託して専属のシステムエンジニアを配置することで、健診データと医療データを連結させた予防医科学データベースを構築して研究推進体制を充実させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度は本研究にかかわる主なスタッフが全員異動したため、研究対象を意図的に縮小し新規スタッフで研究体制を再構築する必要があった。平成25年度は自治体などとの連携を維持することに重点を置いたため、十分な検体収集と予算執行の調整ができずに、次年度使用額が生じた。
平成25年度に新たに五島市に設置した予防医科学研究所と連携しながら、平成26年度には健診対象を拡大してサンプル数を拡充する計画を立てている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Association between alkaline phosphatase and anemia in rural Japanese men: The Nagasaki study.2014

    • Author(s)
      Shimizu Y, Sato S, Koyamatsu J, Yamanashi H, Tamai M, Kadota K, Arima K, Yamasaki H, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • Journal Title

      Acta Med Nagasaki

      Volume: 58 Pages: 125-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of periodontitis with carotid artery intima-media thickness and arterial stiffness in community-dwelling people in Japan: The Nagasaki Islands study.2013

    • Author(s)
      Hayashida H, Saito T, Kawasaki K, Kitamura M, Furugen R, Iwasaki Hayashida Y, Nakazato M, Sekita T, Takamura N, Maeda T.
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 229 Pages: 186-191

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2013.04.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between Cystatin C and Arteriosclerosis in the Absence of Chronic Kidney Disease.2013

    • Author(s)
      Yamashita H, Nishino T, Obata Y, Nakazato M, Inoue K, Furusu A, Takamura N, Maeda T, Ozono Y, Kohno S.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 20 Pages: 548-556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of arterial stiffness and diabetes with triglycerides-to-HDL cholesterol ratio for Japanese men: The Nagasaki Islands Study.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Yamasaki H, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 228 Pages: 491-495

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2013.03.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Free thyroxine (FT4) and anemia in relation to drinking status of Japanese men: The Nagasaki islands study.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Arima K, Yamasaki H, Goto H, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • Journal Title

      Endocr J

      Volume: 60 Pages: 1029-1034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between alkaline phosphatase and hypertension in a rural Japanese population: The Nagasaki Islands study.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Yamasaki H, Takamura N, Aoyagi K, Kusano Y, Maeda T.
    • Journal Title

      J Physiol Anthropol

      Volume: 32 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1186/1880-6805-32-10.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationships of adult body height and BMI status to hyperuricemia in general Japanese male population: The Nagasaki Islands Study.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Arima K, Yamasaki H, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • Journal Title

      Acta Med Nagasaki

      Volume: 58 Pages: 57-62

  • [Journal Article] Association between the hemoglobin levels and hypertension in relation to the BMI status in a rural Japanese population: The Nagasaki Islands Study.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Arima K, Yamasaki H, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 53 Pages: 435-440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between adult height and body weight and risk of carotid atherosclerosis assessed in terms of carotid intima-media thickness: The Nagasaki Islands study.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Arima K, Yamasaki H, Goto H, Shirama S, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • Journal Title

      J Physiol Anthropol

      Volume: 32 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1186/1880-6805-32-19.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Body mass index and triglyceride-to-HDL-cholesterol ratio in relation to risk of diabetes: The Nagasaki Islands study.2013

    • Author(s)
      Shimizu Y, Nakazato M, Sekita T, Kadota K, Sato S, Koyamatsu J, Arima K, Takamura N, Aoyagi K, Maeda T.
    • Journal Title

      Acta Med Nagasaki

      Volume: 58 Pages: 85-91

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 離島住民を対象にした高尿酸血症と身長及び肥満度(BMI)の関係

    • Author(s)
      清水悠路、中里未央、関田孝晴、門田耕一郎、有馬和彦、山崎浩則、高村昇、青柳潔、前田隆浩
    • Organizer
      第69回日本生理人類学会
    • Place of Presentation
      京田辺市、同志社大学京田辺キャンパス恵道館KD201
  • [Presentation] 離島住民を対象としたTG-HDL比で分類した糖尿病と血清γ-GTP値との関係

    • Author(s)
      小屋松淳、清水悠路、佐藤晋平、門田耕一郎、中里未央、玉井慎美、有馬和彦、山崎浩則、高村昇、青柳潔、前田隆浩
    • Organizer
      第69回日本生理人類学会
    • Place of Presentation
      京田辺市、同志社大学京田辺キャンパス恵道館KD201
  • [Presentation] 血清ALP(アルカリフォスファターゼ)と高血圧の関係

    • Author(s)
      門田耕一郎、清水悠路、佐藤晋平、小屋松淳、関田孝晴、中里未央、山崎浩則、高村昇、青柳潔、草野洋介、前田隆浩
    • Organizer
      第68回日本生理人類学会
    • Place of Presentation
      金沢市、金沢大学医学部記念館大ホール2階小ルーム
  • [Presentation] 離島住民を対象としたTG-HDL比で分類した糖尿病と肥満度(BMI)との関係

    • Author(s)
      清水悠路、中里未央、関田孝晴、門田耕一郎、山崎浩則、高村昇、青柳潔、前田隆浩
    • Organizer
      第68回日本生理人類学会
    • Place of Presentation
      金沢市、金沢大学医学部十全講堂1階大ホール

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi