• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

血漿セレノプロテインPによるセレン運搬機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25292078
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

斎藤 芳郎  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (70357060)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsセレノプロテイン / 受容体 / セレン / 細胞内輸送 / リソソーム / 回収エンドソーム / 糖尿病 / 酸化ストレス
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度において本研究では、同定されてきたSeP受容体の発現パターンとその機能解析を進めた。高親和性受容体の存在が示唆されたヒトTリンパ球由来Jurkat細胞とヒト神経細胞由来SH-SY5Y細胞、また低親和性のヒト横紋筋由来RD細胞、マウス膵β細胞由来MIN6細胞およびマウス骨格筋由来C2C12細胞について、SeP受容体の発現をmRNAレベル及びタンパク質レベルで比較した。ヒトおよびマウスSeP受容体のsiRNA系を構築し、各細胞において機能しているSeP受容体を明らかにした。未知のSeP受容体の同定については、これまでに確立したSeP-受容体複合体を免疫沈降できる抗体を用い、複合体の大量調製後、免疫沈降法を用いて分離し質量分析法による同定を試みた。得られた解析結果から、受容体候補となる分子を見いだした。今後、siRNA系により詳細を明らかにする予定である。今年度はさらにin vivoでの検討を進めた。ヒトSePをマウスに投与し、各臓器におけるSePの取り込みおよびセレン運搬作用を評価する系を構築した。ヒトSeP投与マウスの臓器ホモジネートを作成し、得られた可溶性タンパク質画分をWestern blot法により解析した。各臓器由来タンパク質をSDS-PAGEにより分離後、SePおよび各セレノプロテイン特異的抗体を用いて各タンパク質を検出できる条件を検討した。その結果、肝臓や膵臓、筋肉、脳において、取り込まれたヒトSePを検出する条件を確立出来た。また、筋肉においては、GPx1の評価によりSeP投与に伴うセレノプロテインの増加が評価出来ることが分かった。今後、SeP受容体の役割について、in vivoでの検討を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、前年度までに明らかにした低親和性・高親和性の培養細胞のSeP受容体を詳細に比較し、各細胞における受容体の発現パターンを明らかにすることが出来た。さらに、複数の受容体についてsiRNA系を構築する事ができ、SePの細胞内取り込みおよびセレン運搬に寄与する受容体を同定することが出来た。生体のセレン動態を考察する上で、非常に重要な知見がえられ、セレン運搬機構の全容解明を目指す研究基盤を構築出来たと考える。また、未知のSeP受容体の同定については、SeP受容体複合体の免疫沈降から質量分析系での解析まで進めることができ、有力な候補分子を同定するまでに至った。今後、siRNA系などを用い、その役割について粘り強く検討を続けていきたいと考えている。さらに今年度は、培養細胞での知見を踏まえin vivoでの検討を行うための動物モデル系の構築も進めた。実験が首尾良く進み、各臓器におけるSeP取り込みを検出する系の構築に成功した。以上の達成状況から、本年度は当初の計画どおりに進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、SeP受容体の同定に加え、SePに含まれるセレンがどのようにして細胞内のセレン含有タンパク質に取り込まれるか、またセレン運搬後のSePの構造変化を明らかにし、SePによるセレン運搬作用の全貌の解明を目的としている。本年度の検討により、上記課題を遂行するための研究基盤が確立でき、さらにin vivoでの検討を可能にする実験系構築まで至った。今後、未知受容体については生物機能を確認し、高親和性・低親和性のセレン運搬機構を分子レベルで理解する詳細な検討を進めていきたい。セレン運搬作用のメカニズム解析については、アウトラインが出来ており、本研究の進展に大きな問題は無いと考えている。また、最終年度はセレン運搬後のSePの構造変化についての解析も進めていきたい。

Causes of Carryover

事務処理上残額として生じたが、ほぼ予定通り使用した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度、全額使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] セレンの生物学―セレノプロテインの機能と疾患2016

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 35 Pages: 240-246

  • [Journal Article] Enhancement of lipid peroxidation and its amelioration by vitamin E in a subject with mutations in the SBP2 gene.2015

    • Author(s)
      Yoshiro Saito, Mototada Shichiri, Takashi Hamajima, Noriko Ishida, Yuichiro Mita, Shohei Nakao, Yoshihisa Hagihara, Yasukazu Yoshida, Kazuhiko Takahashi, Etsuo Niki, and Noriko Noguchi
    • Journal Title

      Journal of Lipid Research

      Volume: 56 Pages: 2172-2182

    • DOI

      doi: 10.1007/s00403-015-1605-8.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of a sol particle homogeneous immunoassay for measuring full-length selenoprotein P in human serum.2015

    • Author(s)
      Mutsumi Tanaka, Yoshiro Saito, Hirofumi Misu, Seiji Kato, Yuki Kita, Yumie Takeshita, Takehiro Kanamori, Toru Nagano, Masatoshi Nakagen, Takeshi Urabe, Toshinari Takamura, Shuichi Kaneko, Kazuhiko Takahashi, and Naoto Matsuyama
    • Journal Title

      Journal of Clinical Laboratory Analysis

      Volume: 30 Pages: 114-122

    • DOI

      doi: 10.1002/jcla.21824.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セレノプロテインPによる膵β細胞死に対する ビタミンEの効果2016

    • Author(s)
      斎藤芳郎、稲荷尚吾、三田雄一郎、高部稚子、御簾博文、篁俊成、野口範子
    • Organizer
      第27回 ビタミンE研究会
    • Place of Presentation
      アルファあなぶきホール(高松)
    • Year and Date
      2016-01-08 – 2016-01-09
  • [Presentation] 膵臓β細胞モデルMIN6は過剰なSelenoprotein Pにより障害を受ける2015

    • Author(s)
      稲荷尚吾、高部稚子、三田雄一郎、御簾博文、篁俊成、野口範子、斎藤芳郎
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学大会・合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 血漿セレン含有タンパク質セレノプロテインPのレドックス制御機能ー2型糖尿病の治療標的として2015

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第10回 レドックス・ライフイノベーション第170委員会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学先端生命科学研究所 メタボロームキャンパスレクチャーホール(鶴岡)
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-21
    • Invited
  • [Presentation] 血漿セレン含有タンパク質セレノプロテインPを標的とした2型糖尿病の抗体医薬の開発2015

    • Author(s)
      斎藤芳郎、中山華穂、三田雄一郎、野口範子
    • Organizer
      第67回 日本ビタミン学会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-06
  • [Presentation] SBP2変異によるセレン含有タンパク質欠乏患者におけるコレステロールの酸化―細胞膜と血漿リポタンパク質の酸化反応の違い2015

    • Author(s)
      斎藤芳郎、七里元督、濱島 崇、萩原義久、吉田康一、野口範子
    • Organizer
      第57回 日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      一橋大学一橋講堂(東京)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi