2014 Fiscal Year Annual Research Report
放射性核種が樹木実生の重金属ストレス耐性に与える影響評価
Project/Area Number |
25292080
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
山路 恵子 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00420076)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 憲司 筑波大学, 生命環境系, 教授 (70211373)
升屋 勇人 独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 主任研究員 (70391183)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 内生菌 / 重金属 / 放射性セシウム / リョウブ |
Outline of Annual Research Achievements |
重金属濃度・放射性セシウム濃度の異なる数地点において生育するリョウブからの内生菌の分離を引き続き試みた。重金属濃度や放射性セシウム濃度と分離株数との間には、分離種によっては正の相関・負の相関が確認されたことから、これらの濃度がリョウブの内生菌相に影響をもたらしていることが確認された。各分離株の重金属解毒物質産生能を精査した結果、菌種によってその能力には顕著な差があり、内生菌の出現頻度と化学的能力とを考慮した、環境要因の影響を考慮する必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
申請書に記載した年度計画に従い、分離菌株の重金属解毒物質産生能の確認まで行うことができた。今年度は、計画通り重金属解毒物質の同定を継続し、内生菌を接種した樹木実生の解析が可能かと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
申請書に記載した年度計画に従い、分離菌株の重金属解毒物質産生能の確認まで行うことが出来た。今年度は、計画通り重金属解毒物質の同定を継続し、内生菌を接種した樹木実生の解析を行うことが可能である。
|
Causes of Carryover |
H26は計画にある重金属解毒物質の同定を遂行したが、同定すべき化合物の量が多かったため、H27年度で同定や機器分析に関する試薬、機器使用費が増額する可能性があり、次年度使用額とさせて頂いた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
各種クロマトグラフィーの試薬、有機溶媒の購入、またNMR、ICP-MS等の機器分析使用費にさせて頂きたく考える。
|