• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

樹木内生菌の伝播・繁殖機構および樹体内共生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25292083
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松下 範久  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00282567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠本 大  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (80540608)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords内生菌 / 共生 / 菌類 / 宿主特異性 / ヒサカキ / ブナ / ヤブツバキ / Muscodor fengyangensis
Outline of Annual Research Achievements

内生菌は,極めて普遍的な植物の共生者であり,しかも種多様性が非常に高いことが知られている。しかし,樹木内生菌の生態特性や共生機能については不明な点が多い。本研究では,樹木の内生菌の生態特性と共生機能を解明することを目的とする。平成28年度の主な成果は,以下のとおりである。
①伝播・繁殖様式の解明:東京大学千葉演習林の低木層~亜高木層に生育するヒサカキとヤブツバキの10個体の葉から,2015年11月に分離した内生菌の種を同定した。その結果,両樹種ともにColletotrichum属菌,Nemania属菌,Muscodor fengyangensis(Mf)の分離頻度が高かった。このうち,Mfは,前年までに調査を行った高木層のモミにも優占する内生菌種であったことから,本種は宿主特異性が低く,この地域の樹木の葉に広く共生する内生菌であると推測された。一方,Xylariales sp. 1は,ヒサカキからのみ高頻度で分離されたことから,本種はヒサカキに特異的な内生菌であると考えられた。
②葉内動態の解明:ブナの葉内に優占していたAscochyta fagiの葉への感染様式と葉内でのジェネット間の相互作用を推測するために,昨年度開発した6遺伝子座のマイクロサテライトマーカーを用いて,6枚の葉から分離された88菌株の遺伝子型を決定した。その結果,分離菌株は63の遺伝子型に区別され,そのうちの49の遺伝子型は1菌株からのみ検出され,他の遺伝子型は2~5菌株から検出された。また,異なる遺伝子型の菌株間で対峙培養を行った結果,菌叢の接触部で成長が停止する拮抗作用が観察された。これらのことから,A. fagiは胞子により葉に感染した後,葉内の狭い範囲に互いに拮抗しながら生息していると推測された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度までに採集・分離した内生菌に関する種同定および遺伝解析は順調に行うことができた。しかし,怪我のため,今年度の7月~10月に予定していた試料採集と内生菌の分離・同定を行うことができず,その後の解析も行えなかった。そのため,当初予定していた期間内に研究を終了することが困難となった。

Strategy for Future Research Activity

学術研究助成基金助成金の補助事業期間を1年延長して,今年度行えなかった試料採集,内生菌の分離・同定,解析を行う。具体的には,森林の孤立がヒサカキ・ヤブツバキの葉内生菌の伝播・繁殖に及ぼす影響の解明と,ブナ葉内生菌の葉内詳細分布の解明に関する調査・解析を行う予定である。

Causes of Carryover

足の怪我のため,今年度の7月~10月に予定していた試料採集と内生菌の分離・同定を行うことができず,その後の解析も行えなかった。そのため,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

森林の孤立がヒサカキ・ヤブツバキの葉内生菌の伝播・繁殖に及ぼす影響の解明と,ブナ葉内生菌の葉内詳細分布の解明に関する調査・解析を行うためのDNA解析試薬,培養用試薬・器具,調査旅費,DNA塩基配列解析の外注等に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] ブナの葉内における内生菌の種間および種内の相互作用2017

    • Author(s)
      松下範久・佐々木夏未・遠藤直樹・福田健二
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] 都市化による森林の孤立がヤブツバキとヒサカキの葉内生菌群集に与える影響2017

    • Author(s)
      デニスサヤ・松下範久・福田健二
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] カシ類樹木の葉内内生Tubakia属菌群集の生態2017

    • Author(s)
      森永健太・松村愛美・松下範久・福田健二
    • Organizer
      第128回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-29
  • [Presentation] ブナの葉内における内生菌の詳細分布2016

    • Author(s)
      松下範久・佐々木夏未・福田健二
    • Organizer
      樹木医学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲台第2キャンパス(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 房総半島の暖温帯林に生育するヒサカキとヤブツバキの葉内生菌の群集構造2016

    • Author(s)
      デニスサヤ・松下範久・福田健二
    • Organizer
      樹木医学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲台第2キャンパス(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi