• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける木材自給率向上政策の展開と山村への社会経済的影響

Research Project

Project/Area Number 25292090
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

佐藤 宣子  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80253516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 興梠 克久  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (00403965)
根津 基和  東京農業大学, 地域環境科学部, 研究員 (20459712)
川崎 章惠  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (30598412)
藤村 美穂  佐賀大学, 農学部, 准教授 (60301355)
三木 敦朗  信州大学, 農学部, 助教 (60446276)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords東アジア / 森林政策 / 木材自給率 / 山村 / 直接支払い
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の実績は次の4点である。
第1に、海外研究では、韓国と台湾に関する文献調査の他に、韓国で最も素材生産が活発化している江原道を対象に、行政、山林組合、素材生産事業体、製材工場の資料収集を行った。その結果、2011年からの3年間で素材生産が1.3倍となっており、主な生産樹種はカラマツとアカマツであること、林業労働力の確保が急務になっていること、木造の公的施設を山村集落に建設するなどの利用促進策が強化されていること、一方で山村集落は特用林産物や観光レクリエーション収入への期待を高めており、林地価格が上昇していることを把握した。台湾については前年度までに収集した資料をとりまとめ、平地造林政策展開の特徴について学会報告を行った。
第2に、国内研究では、①国内で最も素材生産活動が活発で、2013年に国内最大手の林産企業が下流に立地した宮崎県耳川流域において森林所有者調査(上流域2集落33戸、下流域6戸)を実施した。その結果、所有者の林業収入への依存度、森林組合による加工事業、林産企業への距離によって影響は異なるものの、自伐林業の再開、集落内所有者からの委託生産、素材生産事業体へ展開している林家が存在することを把握した。②その他、静岡県、鳥取県、福井県、山梨県、佐賀県において行政資料の収集ならびに森林組合、集落、森林所有者のインタビュー調査を実施した。
第3に、制度的に素材生産を促進するとされる森林経営計画の認定実績(2015年3月末)について47都道府県全てのデータを入手し、分析を行った。その結果、①都道府県および市町村による認定率に大きな差異があること、②素材生産が活発な地域では、林班計画の範域を広げ、制度が求める間伐面積の下限などの要件に適応させていることが分かった。
第4に、以上の研究成果を国際学会と4つの国内学会で発表し、学術論文として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は社会科学の研究であるため、データ収集において対面調査の占める比率が高く、海外研究では、研究者協力者との信頼関係がなにより重要である。海外フィールドである台湾と韓国では研究代表者が博士論文を指導した卒業生との協力体制を構築しており、調査地の確定、行政資料の収集、研究代表者との議論も順調である。今後は日本の林業政策が韓国と台湾にどのように相互に影響を与え、参考にされているかを土地所有、森林資源、制度、経済条件などを比較研究し、東アジア3国の共通点と異動を議論する必要がある。
平成27年度までの3ヶ年間に国内調査では、研究分担者が中心となって、静岡県の自営農林家の組織化、高知県の自伐林業への若手の参入実態、福井県のコミュニティ林業の展開過程、北海道カラマツ林業地域での農業と素材生産の関係、南九州での林業素材生産事業体による林地流動化の実態、バイオマス発電所稼働後の素材生産事業体の施業変化など、低質材を中心とした需要拡大に対応して林業生産構造の変容が地域差をもって進行していることについて、予想以上のデータ収集ができた。素材生産が国内で最も活発な宮崎県耳川流域では、26年度に実施した上流域での集落調査に加えて、27年度に中下流域の森林組合と森林所有者の実態調査を実施したことで、同じ流域内においても大規模木材産業の立地が与える影響および市場への対応方法が異なることを明らかにできた。
昨年度の課題であった、平成24年度から開始された森林経営計画制度の実績データに関して、平成、24年度、25年度の都道府県別認定率、26年度については全ての47都道府県・市町村別のデータを収集することができた。
以上のことから、おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

過去3年間の海外調査と国内調査結果を分析し、補足調査を実施し、収集データを取りまとめ、分担者・海外研究協力者間で情報共有をはかる。平成28年度は最終年度であるため、東アジア3国の林業・地域構造の共通性と相違点を議論し、制度・政策課題を検討する。その際、ヨーロッパを研究してきた国内の研究協力者と議論し、木材自給率が低い東アジアの林業振興のあり方について、EUおよびヨーロッパ諸国との林業、山村地域の異同を踏まえながら考察する。
具体的に28年度、海外研究に関しては、台湾はこれまでに得られたデータをとりまとめ、韓国では林業労働力の析出構造と技術研修に関して調査を実施する。台湾と韓国の自給率向上政策の特徴と背景について取りまとめる。
国内研究においては、平成27年度末に入手した47都道府県の森林経営計画の策定状況を分析し、平成24年度以降の木材自給率向上政策の特徴と地域への影響について考察を深める。その全国データを用いて、都道府県を計画カバー率と林班計画率の2軸で4つに類型化し、調査対象地を位置づけ考察を深める。事例調査では、大規模木材産業による木材の需要量と材質、木質バイオマス発電需要の実態を踏まえることに留意し、それらが山側にどのような影響(林業経営収支、伐採更新方法、相続や売買動向、グループ化、I・Uターン者など林業への新規参入者、世帯構造の変化等)を与えているのかを把握する。
以上の国内・海外調査結果を統合して、東アジア3国の木材自給率向上政策の特徴と課題についてとりまとめる。研究成果を平成28年度には、林業経済学会や日本森林学会等で報告するとともに、29年3月に林業経済学会の研究会ボックスを企画し、研究成果を報告し、研究者、行政担当者、市民とともに我が国の林業振興と山村定住化策について議論する。

Causes of Carryover

基金繰り越しの原因は、平成28年3月に予定していた研究分担者、協力者との打ち合わせ日程が学会や学務関係の用務のため調整できず、年度を超えて4月にずれ込んだからである。そのため、福岡-東京2名の旅費分として約8万円を繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年4月下旬に打ち合わせ日程を決定しており、繰り越し分は年度当初に使用する。28年度分については計画的に予算を使用し、確実に研究をすすめていく。

  • Research Products

    (24 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 木質バイオマス発電所稼働f後の素材生産事業体の経営動向-大分県日田地域を事例に-2016

    • Author(s)
      佐藤 宣子, 中川 遼, 正垣 裕太郎
    • Journal Title

      林業経済研究

      Volume: 62 Pages: 108-115

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「薪の会」設立の背景と課題-福岡県糸島市の薪ストーブユーザーの事例-2016

    • Author(s)
      関 朋子, 佐藤 宣子
    • Journal Title

      九州森林研究

      Volume: 68 Pages: 00

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新規林業就業者教育における現場指導者の養成-熊本県の事例-2016

    • Author(s)
      興梠 克久
    • Journal Title

      森林組合

      Volume: 547 Pages: 15-21

  • [Journal Article] 自伐型林業が新しい担い手をつくる2016

    • Author(s)
      興梠 克久
    • Journal Title

      AFCフォーラム

      Volume: 63 Pages: 7-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 台湾における山間部土石流危険区域に対するソフト対策の展開と日本への示唆2015

    • Author(s)
      笹田 敬太郎, 林 怡資, 佐藤 宣子
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 34 Pages: 189-211

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Study on Trends and Characteristics of Timber Supply and Demand in Korea2015

    • Author(s)
      Hag Mo KANG, Soo Im CHOI, Noriko SATO
    • Journal Title

      Journal of the Faculty of Agriculture Kyushu University

      Volume: 60 Pages: 543-552

    • Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Study of the Schisandra Production Structure in Korea2015

    • Author(s)
      Soo Im CHOI, Hag Mo KANG, Noriko SATO
    • Journal Title

      Journal of the Faculty of Agriculture Kyushu University

      Volume: 60 Pages: 553-561

    • Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 從環境正義與林地利用看台灣與日本之林業政策2015

    • Author(s)
      曽宇良, 佐藤 宣子
    • Journal Title

      土地問題研究季刊

      Volume: 14 Pages: 26-38

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本の森林再生と林業経営~「自伐林業」の広がりとその意味~2015

    • Author(s)
      佐藤 宣子
    • Journal Title

      農村と都市をむすぶ

      Volume: 762 Pages: 8-14

  • [Journal Article] 山梨県小菅村における自給的土地利用の実態-いきさつ・実体・課題-2015

    • Author(s)
      根津 基和, 杉野 卓也, 松野 薫, 石坂 真悟, 矢野 加奈子, 宮林 茂幸
    • Journal Title

      東京農業大学農学集報

      Volume: 60 Pages: 77-84

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 林業の主産地形成と原木流通の構造的変化-伊万里木材市場を事例に-2015

    • Author(s)
      興梠 克久
    • Journal Title

      林業経済

      Volume: 68 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 林業の主産地形成と原木市場の商社化2015

    • Author(s)
      興梠 克久
    • Journal Title

      山林

      Volume: 1577 Pages: 19-27

  • [Journal Article] 宮崎県の林業構造の変化と課題2015

    • Author(s)
      興梠 克久
    • Journal Title

      国民と森林

      Volume: 135 Pages: 7-8

  • [Journal Article] 林業政策に関する議論と小規模林野所有2015

    • Author(s)
      三木 敦朗
    • Journal Title

      農業法研究

      Volume: 50 Pages: 114-128

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 森林経営計画策定の地域性と制度的課題2016

    • Author(s)
      佐藤 宣子
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 自営林業へのIターン参入者の実態―高知県本山町を事例に―2016

    • Author(s)
      片山 傑士, 佐藤 宣子
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 林業事業体の地域別動向―経営及び雇用に関するアンケート分析―2016

    • Author(s)
      滝沢 裕子, 伊藤 幸男, 興梠 克久
    • Organizer
      第127回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 低質材主導の国産材需要拡大期における森林所有者の経営動向2015

    • Author(s)
      正垣 裕太郎, 佐藤 宣子
    • Organizer
      林業経済学会 2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2015-11-15
  • [Presentation] 2013年「林業経営統計調査報告」再生産過程に関する基礎的分析2015

    • Author(s)
      根津 基和
    • Organizer
      林業経済学会 2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] 2000年代以降における森林・林業政策の基調と山村への影響-森林計画制度を中心に-2015

    • Author(s)
      佐藤 宣子
    • Organizer
      第63回日本村落研究学会大会
    • Place of Presentation
      和良町民センター(岐阜県群上市)
    • Year and Date
      2015-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 林業経営体と林業労働の基本問題2015

    • Author(s)
      興梠 克久
    • Organizer
      林野庁林政審議会
    • Place of Presentation
      林野庁
    • Year and Date
      2015-10-26
    • Invited
  • [Presentation] Community and Landscape Created by Small-scale Self-employed Timber Harvesting in Japan2015

    • Author(s)
      Noriko SATO, Katsuhisa KOHROKI
    • Organizer
      International IUFRO Symposium "Small-scale and Community Forestry and the Changing Nature of Forest Landscapes"
    • Place of Presentation
      Sunshine Coast, Australia
    • Year and Date
      2015-10-15
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 林野庁林政審議会有識者ヒアリング

    • URL

      http://www.rinya.maff.go.jp/j/rinsei/singikai/pdf/15102619.pdf

  • [Remarks] AFCフォーラム

    • URL

      https://www.jfc.go.jp/n/findings/afc-month/201502.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi